- 英
- glass ionomer cement
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/10/28 11:31:35」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
- 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2011年3月)
- マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2011年3月)
|
グラスアイオノマーセメント(glass ionomer cement、以下GIC)とは、歯科医療に用いられる有機セメントの一種で、歯質(エナメル質・象牙質)と金属に接着性があり、フッ素徐放性を示す材料である。
その用途は多岐に渡り、成形歯冠修復材、裏層材、合着材、窩溝填塞材(フィッシャーシーラント)など、現代の歯科医療において広く用いられている。
名称
開発当初はASPA(粉末のalumino-silicata glassと液のpolyacrylic acidの頭文字)と略称されていた。
「アイオノマー」という名称はデュポン社(米)の商標であり、ISOでは「グラスポリアルケノエートセメント」(glass polyalkenoate cement)と呼称されている。
しかし、学術論文でも「グラスアイオノマー」の名称が用いられているため、本項もそれに準じる。
開発
GICは1969年にイギリス国立科学研究所のWilsonとKentによって開発された。
その後、バリウムガラスの添加でX線造影性を持たせる、HY材(タンニン・フッ化物)の添加で抗菌性を持たせる、アマルガム粉末の添加で物性の向上を図るなどの改良が施され、各メーカーで製品化されている。
さらには、レジン成分、光硬化反応システムを付与した「レジン強化型グラスアイオノマーセメント」(Resin-modified glass ionomer cement、以下RMGIC)や、粉液比を高めることで臼歯咬合面の充填も可能な「高強度充填用グラスアイオノマーセメント」(High viscosity glass ionomer cement、以下HVGIC)などが開発され、現在に至る。
なお、以前のGICをRMGICやHVGICと区別するときは、「従来型グラスアイオノマーセメント」(Conventional glass ionomer cement、以下CoGIC)と表現することがある。
組成
- CoGIC
- 粉末:フルオロアルミノシリケートガラス(フッ化物を含むアルミノケイ酸塩ガラス)
- シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)のほか、フッ素徐放性を示すためのCaF2、AlF3、NaFなどが含まれている。
- 液 :ポリアクリル酸とイタコン酸の共重合体(またはポリアクリル酸とマレイン酸の共重合体)を約50%含んだ水溶液。
- このほか、液のゲル化防止と操作性向上、硬化性向上などのため、酒石酸を5%添加している。
- RMGIC
- 粉末:CoGICの粉末に重合促進剤を配合。
- 液 :CoGICの液に、HEMA(水溶性レジンモノマー)や光重合開始剤、化学重合開始剤を配合。
参考文献
- 小野瀬ほか編著、『第4版保存修復学』、医歯薬出版、2001年。
- 西山ほか編著、『スタンダード歯科理工学(改訂版)』、学建書院、1999年。
Japanese Journal
- P-14 グラスアイオノマーセメント溶出物の歯質への析出と脱灰抑制効果(セメント,一般講演(ポスター発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)
- 戸島 洋和,加我 正行,建部 二三,根津 尚史,遠藤 一彦
- 日本歯科理工学会誌 34(2), 85, 2015-03-25
- Cured glass- ionomer cement disks were placed over sliced human tooth surfaces (enamel and dentin) with separated spacers, and they were stored in water for 10 months. After the water-storage period, …
- NAID 110009923877
- P-11 試作充填用レジン添加型グラスアイオノマーセメントの稠度および破壊靱性値(セメント,一般講演(ポスター発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)
- 重田 浩貴,松本 賢一,粟田 智,尾松 純,和田 賢一,長沢 悠子,日比野 靖,中嶌 裕
- 日本歯科理工学会誌 34(2), 82, 2015-03-25
- The study examined the effect of the contents of resin component in cement liquid on fracture toughness (K_<IC>) of experimental resin modified-glass ionomer at similar consistency. Powder-liqui …
- NAID 110009923874
- P-10 充填用グラスアイオノマーセメントの初期の歯質接着強さと曲げ特性 : コーティング材塗布の効果(セメント,一般講演(ポスター発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)
- 入江 正郎,田仲 持郎,松本 卓也,武田 宏明,鳥井 康弘,丸尾 幸憲,西川 悟郎,皆木 省吾,長岡 紀幸
- 日本歯科理工学会誌 34(2), 81, 2015-03-25
- This study examined the initial stage of shear bond strength to enamel and dentin substrates and flexural properties (strength and modulus of elasticity) of seven conventional glass-ionomer cements fo …
- NAID 110009923873
Related Links
- 用語名 グラスアイオノマーセメント 読み仮名 グラスアイオノマーセメント 分野名 保存修復 用語解説 《特徴》 ・歯髄に対する刺激が少ない ・歯質や金属に接着性がある ・フッ素徐放性のため裂溝部や隣接面の齲蝕処置にも使用
- 前回、詰め物の中でも一番よく使われているコンポジットレジンについてご紹介しました。 今回は、グラスアイオノマーセメントという詰め物の素材についてご紹介します。 グラスアイオノマーセメント とは? 英語ではGlass Ionomer ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
グラスアイオノマーセメント
[★]
- 英
- Io
- 関
- カリスト、ユーロパ、ガニメデ、木星
[★]
- 英
- cement
- 関
- 接合剤、充填材