- 英
 
- cutaneous candidiasis
 
- ラ
 
- candidiasis cutis
 
- 同
 
- 皮膚分芽菌症 cutaneous moniliasis, 皮膚モニリア症 cutaneous monilia
 
- 関
 
- カンジダ症
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/07 16:32:09」(JST)
[Wiki ja表示]
皮膚カンジダ症(ひふかんじだしょう)は、カンジダという真菌が皮膚に感染して生じる皮膚感染症である。
| 
 
 目次
- 1 原因菌
 
- 2 臨床症状
 
- 3 検査
 
- 4 治療
 
- 5 その他の皮膚真菌感染症
 
- 6 関連項目
 
 
 | 
原因菌
皮膚カンジダ症の主要な起因菌は、Candida albicans・Candida tropicalis・Candida parapsilosis・Candida glabrata・Candida krusei などがあるが、Candida albicansが主な原因菌である。
臨床症状
皮膚カンジダ症は、他の臓器に感染するカンジダ症と異なり、感染があるからといってAIDSによる免疫不全などを考慮する必要がない場合が多い。
- 手カンジダ症
- 手の皮膚の表面がガサガサになる。
 
 
- 爪カンジダ症
- 白癬菌と異なり爪の根部を侵し白く変色する。足より手に多い。(爪白癬は爪の先端から侵し、足の方が多い。)
 
 
- 指間びらん症
- 主に水仕事に従事する主婦に生じる。利き手の第3指間に好発する。手湿疹と合併していることもあり、見逃されやすい。
 
 
- 乳児寄生菌性紅斑
- 陰部周囲に生じる。おむつかぶれに似た症状であり鑑別が必要となる。
 
 
また、口腔粘膜・陰部粘膜にもカンジダ症を生じることがある。これを粘膜カンジダ症と呼ぶこともある。鵞口瘡(がこうそう)・口角炎(カンジダ性口唇炎)が一例である。
検査
- KOH検査(皮膚真菌検査):皮膚の表面をこすり、それを顕微鏡にてみる検査。検査は5分もあれば結果が出るが、菌種の特定までは困難である。
 
- 培養検査:クロモアガー・カンジダ培地で培養する。検査に時間がかかる。菌の種類によりコロニーの色が異なり、菌種を特定できる。
- Candida albicans→緑色
 
- Candida tropicalis→青色
 
- Candida parapsilosis→薄いピンク~白色
 
- Candida glabrata→紫色・白色
 
- Candida krusei →ピンク色
 
 
治療
一般的には抗真菌薬を使用する。外用薬は薬局でも手に入るものもある。症状が強い場合や広範囲に病変がある場合は内服薬が必要になるが、病院でしか手に入らない。
その他の皮膚真菌感染症
関連項目
- 皮膚科学
 
- 皮膚糸状菌症
 
- カンジダ
 
- 真菌
 
- 感染症
 
- 真菌症
 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 清 佳浩
 
- Medical mycology journal = / 日本医真菌学会 [編] 53(3), 185-192, 2012-07-30
 
- …  皮膚カンジダ症の総症例数は842例 (男305, 女537例) で, 男女の比率は全症例の平均で1 : 1.75であった. …
 
- NAID 10030925602
 
- 浅在性皮膚真菌症(白癬,皮膚カンジダ症)か?否か? (特集 皮膚疾患 : どう見分ける?対処する? : 蕁麻疹?薬疹?ステロイドを使う?蛇?など,判断に迷いやすい症例での考え方)
 
- 症例 セツキシマブ治療中患者に発症した顔面非定型皮膚カンジダ症の1例
 
Related Links
- ウィキペディアは医学的助言を提供しません。免責事項もお読みください。 皮膚カンジダ  症(ひふかんじだしょう)は、カンジダという真菌が皮膚に感染して生じる皮膚感染症で  ある。 目次. 1 原因菌; 2 臨床症状; 3 検査; 4 治療; 5 その他の皮膚真菌感染症; 6 関連 ...
 
- カンジダ症(酵母感染症、モニリア症)とは、カンジダ属(以前はモニリア属と呼ばれてい  た)の酵母による皮膚感染症です。 カンジダは口の中、消化管、腟に生息していて、普通  は人体に害を及ぼしません。しかし、ある種の条件下ではカンジダは粘膜や皮膚の湿っ ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- mycosis, mycotic disease
 
- 同
 
- 真菌感染症 fungal infection、真菌感染
 
- 関
 
- 真菌、抗真菌薬
 
- 
 
- 
 
代表的な真菌症 CBT QB vol2 p.193
  [★]
- 英
 
- enteropathic acrodermatitis syndrome
 
- ラ
 
- acrodermatitis enteropathica
 
- 同
 
- 腸性先端皮膚炎、ダンボルト・クロス症候群 Danbolt-Closs syndrome
 
- 関
 
- 亜鉛欠乏症
 
病因
- 長期の経中心静脈栄養
 
- 消化管切除
 
- 重症の下痢・嘔吐
 
- ペニシラミン内服
 
- (乳児のみ)亜鉛欠乏の母からの哺乳
 
症候
- 部位:刺激が加わりやすい部位:開口部(口囲、眼囲、鼻孔、肛囲など)、四肢末端、外陰部
 
- 皮疹:丘疹、小水疱、膿疱を伴う紅斑 → びらん、痂皮。輪状鱗屑
 
- 毛髪症状 :脱毛。ほぼ必発。頭髪、眉毛、睫毛
 
- 消化管症状:下痢
 
腸性肢端皮膚炎の3D
- 皮膚炎 dermatitis
 
- 下痢 diarrhea
 
- 脱毛 datsumou  ←  ペラグラの3Dを改変
 
診断
鑑別診断
  [★]
皮膚カンジダ症。皮膚モニリア症
  [★]
皮膚カンジダ症。皮膚分芽菌症
  [★]
- 関
 
- 皮膚カンジダ症、先天性全身性カンジダ症 congenital systemic candidiasis
 
  [★]
- 関
 
- 皮膚カンジダ症 skin candidosis, cutaneous candidiasis
 
  [★]
- 英
 
- chronic mucocutaneous candidiasis, CMCC
 
  [★]
皮膚粘膜カンジダ症
  [★]
- 英
 
- candidiasis
 
- 同
 
- モニリア症 moniliasis
 
- 関
 
- 真菌症、真菌、カンジダ属、全身性カンジダ症
 
病原体
- 主にCandida albicans
 
分類
感染の局在性による分類
感染部位による分類
  [★]
- 英
 
- skin
 
- ラ
 
- cutis
 
- 関
 
- 皮膚の構造
 
  [★]
- 英
 
- sis, pathy