汎心炎
出典: meddic
- 英
- pancarditis
- 同
- 全心炎
- 関
- 心炎
- 急性リウマチ熱、好酸球性心炎等で見られる心臓全体の炎症である。
- リウマチ熱では心筋炎(房室伝導障害)、心内膜炎(僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症)、心膜炎(心膜摩擦音(friction rub)聴取、心嚢液貯留)が見られる。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 急性リウマチ熱の臨床症状および診断 clinical manifestations and diagnosis of acute rheumatic fever
- 2. リウマチ性心疾患の自然史、スクリーニング、およびマネージメント natural history screening and management of rheumatic heart disease
- 3. ライム心炎 lyme carditis
- 4. 動悸を呈する小児に対するアプローチ approach to the child with palpitations
- 5. 頻脈を有する小児に対するアプローチ approach to the child with tachycardia
和文文献
- リウマチ性心疾患 : 再考(老研究者の覚え書)
- 岡田 了三
- 群馬パース学園短期大学紀要 5(1), 185-205, 2003-03-31
- During 1957 to 1963, the author had experienced many autopsy cases of rheumatic heart disease. The first case was a 15 year-old girl who suffered of rheumatic fever before 3 years and combined valvula …
- NAID 110004708547
- 91)恒久性完全房室ブロックを残した汎心炎の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 小野江 為久,金谷 法忍,森 清男,大家 他喜雄,高田 昭
- Japanese circulation journal 47(SupplementII), 257, 1983-12-01
- NAID 110002650302
関連リンク
- 汎心炎を英語に訳すと pancarditis - 約473万語ある英和辞典・和英辞典。発音・ イディオムも分かる英語辞書。
関連画像


.jpg%26mw%3D270)



★リンクテーブル★
リンク元 | 「リウマチ熱」「pancarditis」 |
関連記事 | 「炎」「心炎」 |
「リウマチ熱」
- 英
- rheumatic fever, RF
- 同
- 急性関節リウマチ
- 関
- [[]]
- http://mymed.jp/di/ucm.html?PHPSESSID=2cc03d17984266cc113974b772d3934f
概念
- 膠原病の一つ
- 自己免疫性炎症性疾患
- A群β溶連菌
- 関節と心臓を冒す
病因
- A群β溶連菌の急性咽頭炎後 → (3-4週潜伏期) → A群β溶連菌との交差抗原性(M蛋白、多糖体 VS 心内膜、血管内皮細胞、脳細胞) ← II型アレルギーの機序によると考えられている
疫学
- 日本:著しく減少したが。開発途上国:主なリウマチ性疾患
- 5-15歳に好発。学童期に多い
病理
症状
- Jonesは森(心炎)林(輪状紅斑)で大きな(四肢の大関節から始まる)ブ(舞踏病)タ(多発性関節炎)に引っかけ(皮下結節)られた
- pancarditis, arthritis, chorea minor, erythema marginatum, subcutaneous nodule: PACES
- 1. 汎心炎 (50%)
- 心筋炎 :房室伝導障害
- 心内膜炎:僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症
- 心膜炎 :→心膜摩擦音(friction rub)聴取、心嚢液貯留
- 2. 多関節炎 (70%)
- 3. 小舞踏病 chorea minor Sydenham's chorea
- 視床下部/尾状核ニューロンの障害
- 5. 皮下小結節 subcutaneous nodules
シデナム舞踏病、皮下結節、有縁性紅斑を認める。
症候スペクトル
病態 | レイノー現象 | 抗核抗体 | リウマトイド因子 | 抗好中球細胞質抗体 | 皮疹 | 皮下結節 | 関節炎 | 筋炎 | 漿膜炎 | 自己抗体 |
病理 | 壊死性血管炎 | 糸球体腎炎 | 間質性肺炎 | 心炎 | 唾液腺炎 | オニオンスキン病変 | ワイヤーループ病変 | ヘマトキシリン体 | LE細胞 | |
診断
- ジョーンズの基準 Jones criteria Jonesの基準(1992)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
主症状 | 心炎 | 多関節炎 | 小舞踏病 | 輪状紅斑 | 皮下結節 | |
副症状 | 臨床症状 | 関節痛 | 発熟 | リウマチ熱、 あるいはリウマチ性疾患の既往 | ||
検査査所見 | 急性期反応 ESR↑、CRP↑、WBC↑ | PR時間↑ | ||||
先行するA群レンサ球菌感染の証拠 | (関連抗体の高値または上昇、咽頭培養陽性または迅速反応陽性) |
- 診断:先行するレンサ球薗感染が証明され、かつ主症状2項目以上または主症状1項目+副症状2項目以上
検査
治療
- 溶連菌治療にペニシリン、リウマチ性炎症抑制にサリチル酸剤ないし副腎皮質ステロイド剤、心炎抑制に副腎皮質ステロイド剤を用いる。
- 〔治療〕 急性期は安静臥床としサリチル酸剤を用い、心炎合併時には副腎皮質ホルモン剤を併用する。
- また、A群溶連菌に対し十分量のペニシリンを用い、治癒後も再発を防ぐために長期間予防的化学療法を行う。
予後
- 良好
- 急性の心炎(弁膜症)が生じると心不全につながる
予防
一次予防
- 抗菌薬による溶連菌性扁桃炎の治療(10日間のペニシリン内服)
- 心炎合併例ではステロイド
二次予防
- 再発予防、弁膜症重症化の予防
- 再発から5年間経口ペニシリンの内服
「pancarditis」
[★] 汎心炎
WordNet [license wordnet]
「inflammation of the entire heart (the epicardium and the myocardium and the endocardium)」
「炎」
- n.
- comb form.
- (炎症の接尾辞)itis
「心炎」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■