匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

核

英
nucleus, nuclei
同
細胞核
関
細胞

WordNet

  1. a part of the cell containing DNA and RNA and responsible for growth and reproduction (同)cell_nucleus, karyon
  2. (astronomy) the center of the head of a comet; consists of small solid particles of ice and frozen gas that vaporizes on approaching the sun to form the coma and tail
  3. any histologically identifiable mass of neural cell bodies in the brain or spinal cord
  4. the positively charged dense center of an atom

PrepTutorEJDIC

  1. 中心,核 / (生物の)細胞核 / 原子核

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/12/03 07:33:14」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

ウィクショナリーに核の項目があります。

核(かく、さね)は、軸・中心となるもの。中核、核心。

英語のnucleus(形容詞 nuclear、口語nuke)、core、kernelなどの訳語にも使われる。

特に記したもの以外は「かく」と読む。

目次

  • 1 原子核
  • 2 数学
    • 2.1 対象
    • 2.2 関数
  • 3 その他
  • 4 固有名詞

原子核

  • 原子核
  • 核エネルギー(原子力)
    • 原子炉
    • 原子力発電
    • 原子力発電所
  • 核兵器
    • 核戦争
    • 核実験

数学

対象

kernel
  • 差核: 2つの関数の値が一致する元全体の集合 → 等化子を参照
    • 核 (圏論): 零射との差核
    • 核 (集合論)(英語版)、同じ値に写る元の対全体の集合。集合の圏における圏論的核。
    • 準同型の核
      • 核 (代数学)
      • 核 (線型代数学)、零ベクトルに写るベクトル全体の集合

core
  • 核 (群論)

関数

  • 積分核、積分変換を定義する2変数関数
  • 熱核、ある領域上の熱方程式の基本解
  • 畳み込み核(英語版)
  • 正定値核(英語版)、正定値行列の一般化
  • 再生核ヒルベルト空間(英語版)

その他

  • 自然科学
    • 核 (天体)。天体の中心部。
    • 細胞核。
    • 神経核。中枢神経において、神経細胞体の集合、細胞群。
    • 相転移の開始点となるもの。結晶化の場合は結晶核という。
    • 環式有機化合物の骨格部分。ベンゼン環(ベンゼン核)など。
    • 核果に分類される果実の内果皮が硬化し、種子本体を保護するようになったもの。「さね」とも。
  • 技術
    • カーネル。オペレーティングシステム(OS)の基本部分。
    • 真珠の養殖のときに母貝に入れる球。
  • 社会
    • 父・母・児のうち2要素ないし全てからなる家族を、核家族とよぶ。

固有名詞

  • 核 (曲)。尾崎豊のシングル。


このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 原子力災害後の小児における放射線被曝のマネージメント management of radiation exposure in children following a nuclear disaster
  • 2. 小児における放射線被曝の臨床的特徴 clinical features of radiation exposure in children
  • 3. 成人における放射線障害の生物学および臨床的特徴 biology and clinical features of radiation injury in adults
  • 4. Clinical significance of antinuclear antibody staining patterns and associated autoantibodies
  • 5. Surgical approach to radiation enteritis

Japanese Journal

  • 世界の識者が語る 「核兵器なき世界」実現のためのビジョン。
  • ルードガルド スベレ
  • 潮 (649), 96-103, 2013-03
  • NAID 40019562040
  • ギロン堂スペシャル 田原総一朗直撃100分 丹羽宇一郎前駐中国大使が明かす日中関係の核心 尖閣問題は100年話し合えばいい
  • 田原 総一朗,丹羽 宇一郎
  • 週刊朝日 118(6), 28-31, 2013-02-15
  • NAID 40019561971

Related Links

  • 核(かく)とは - コトバンク
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 核の用語解説 - (1) 集合 X から集合 Y への関数 f があるとき,f(x1)=f(x2) ,すなわち f によって同じ値をとるという同値関係のことをいう。普通は X と Y が線形空間で f が線形写像のときについて ...
  • 核実験によって絶滅した、知られざる奇妙な ...- NAVER まとめ
多くの動物学者に衝撃を与え、世間を騒がせた驚くべき動物群、鼻行類(別名:ハナアルキ)についてまとめました。その驚きの生態と、彼らが人知れず絶滅していった悲劇の理...


Related Pictures

所属词条 > 核爆炸什么是核辐射?所属词条 > 核武器核辐射标志以下は、Buttercup on the GLPという 最新シミュレーションモデルで

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • 消化酵素複合剤

販売名

  • アリーゼS配合錠

組成

成分・含量(1錠中)

  • 外殻錠(胃溶性):ビオヂアスターゼ1000 22.5mg、リパーゼAP6 15mg
    内核錠(腸溶性):プロザイム6 5mg、膵臓性消化酵素8AP 22.5mg

添加物

  • 無水リン酸水素カルシウム、デキストリン、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、乳糖水和物、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ヒプロメロースフタル酸エステル、マクロゴール4000、グリセリン脂肪酸エステル、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム

禁忌

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • ウシ又はブタ蛋白質に対し過敏症の既往歴のある患者[ウシ又はブタの膵臓由来の消化酵素を含有しているため。]

効能または効果

  • 消化異常症状の改善
  • 通常成人1回2錠を1日3回食後経口投与する。
    なお、年齢、症状により適宜増減する。

薬効薬理

  • アリーゼS配合錠はビオヂアスターゼ1000、プロザイム6、リパーゼAP6及び膵臓性消化酵素8APが配合され、各酵素の作用によって、デンプン、蛋白質並びに脂肪を消化する。
    また、本剤は各酵素がその至適pH域で酵素活性をあらわすよう胃内で溶けて作用する胃溶性の外殻錠と、腸内で作用する腸溶性の内核錠に分けて製剤化しているためその消化作用は胃から腸にわたる領域で発揮される。

各成分の作用>
胃溶性外殻錠

ビオヂアスターゼ1000

  • Aspergillus oryzaeの産生するデンプン消化酵素で、デンプン消化作用(至適pH4.5〜6.0)及び蛋白消化作用(至適pH3.0〜6.0)を有している。その安定pH域は3.0〜9.0と広範囲にわたっている。

リパーゼAP6

  • Aspergillus nigerの産生する脂肪消化酵素で、至適pHを4.0〜7.5にもち、pH3.0〜9.0の広い範囲で安定である。

腸溶性内核錠

プロザイム6

  • Aspergillus nigerの産生する蛋白消化酵素で、至適pHを7.0〜9.0にもち、pH5.0〜8.0の範囲で安定である。

膵臓性消化酵素8AP

  • 動物の膵臓より抽出・精製して得られた酵素で、脂肪消化作用(至適pH7.5〜9.0)、デンプン消化作用(至適pH7)及び蛋白消化作用(至適pH7.5〜10.0)を有する。

★リンクテーブル★
リンク元「小脳」「脳幹」「中脳」「皮質延髄路」「真核生物」
拡張検索「副楔状束核」「精核」「視床下部弓状核」

「小脳」

  [★]

英
cerebellum
  • SP. 392,393
  • PT.105

発生

  • 菱脳→後脳→小脳

解剖

  • 小脳は上・中・下小脳脚によって脳幹と結合している
  • 上小脳脚
  • 主として小脳核から視床および脳幹へ向かう遠心性線維
  • 中小脳脚
  • 大脳皮質から橋核を介して主として半球外側に向かう求心性線維
  • 下小脳脚
  • 脳幹および延髄から主として虫部と半球中間部に向かう求心性線維

血管

  • 上小脳動脈 superior cerebellar artery SCA
  • 前下小脳動脈 anterior inferior cerebellar artery AICA
  • 後下小脳動脈 posterior inferior cerebellar artery PICA

機能概要

  • 運動のタイミング決定と一つの運動から次の運動への急速な切り替え

機能

  • ①運動開始に関与
  • ②運動学習に関与
  • ③多関節にわたる運動に関与
  • ④フィードバックモード、フィードフォワードモードに関与
  • フィードバックモード~
熟練した運動で、早く動かさないとき
  • フィードフォワードモード~
素早い運動を行うとき。学習を行うとき

入力経路

  • 1)体性感覚
  • ①楔状核小脳路
  • ②背側脊髄小脳路
  • ③腹側脊髄小脳路
  • 体の固有感覚は上小脳脚や下小脳脚から入り、脊髄小脳に投射
  • 2)前庭感覚入力
  • 前庭小脳路
  • 前庭神経核→下小脳脚→前庭小脳、虫部
  • 3)視覚、聴覚入力
  • 中脳蓋小脳路
  • 上丘(視覚)、下丘(聴覚)→上小脳脚→脊髄小脳路
  • 4)大脳からの入力
  • 橋小脳路
  • 運動野(4,6野)、前頭前野(9,10野)、頭頂葉(5野)→橋核→中小脳脚→脊髄小脳、大脳小脳
  • 5)運動の誤差情報の入力 
  • オリーブ核小脳路
  • 体性感覚情報(脊髄オリーブ核路) |
  • 視蓋前野 |→下オリーブ核→下小脳脚、全深部小脳核→全小脳皮質
  • 運動情報(赤核) |
  • 前頭連合野 |

障害 (KAPLAN USMLE STEP 1 QBOOK p.54)

  • motor dysfunction
  • truncal ataxia
  • intention tremor
  • dysdiadochokinesia
  • dysmetria
  • dysarthria
  • hypotonia
  • nystagmus

障害

  • 小脳性運動失調
  • 平衡障害、筋緊張異常、運動障害に分けられる
  • 1)片葉小節葉の障害 ... 入力は前庭器官
  • 平衡障害
  • 体幹失調=姿勢の制御不良
  • 失調性歩行
  • 注視方向への眼振(注意方向性眼振=注視眼振)
  • Tomberg兆候(-)(両側をそろえて開眼して立つ、その後閉眼しても倒れない)
  • 2)虫部の障害 ...
  • 体幹筋失調による歩行障害(体幹歩行失調, 失調性歩行)
  • 酩酊様歩行
  • 開脚歩行
  • 継ぎ足歩行
  • 3)小脳半球の障害
  • 四肢の運動失調(協調運動障害)
  • ①推尺障害
  • ②変換運動障害
  • ③運動解離
  • ④共同運動不能
  • ⑤失調性構音障害
  • 筋緊張低下
  • 中位核の障害により、皮質脊髄路、赤核脊髄路ニューロンの活動が低下する。

臨床関連

  • 小脳出血
  • 小脳梗塞

「脳幹」

  [★]

英
brain stem
ラ
truncus cerebri, truncus encephali


概念

  • 中脳、橋、延髄からなる
  • 脳幹には生命維持に重要な自律機能を調整する部位が存在。これが中枢と呼ばれる。中枢の実体は、(核などと呼ばれる)局所的なニューロンの集合ではなく、細胞体のニューロンのネットワークである。
  • 入出力の構造:脳神経核が散在し、それぞれ機能(遠心性運動ニューロン、求心性感覚ニューロン)が異なる。
  • 脳幹に特有の構造
    • 脳幹網様体 
    • モノアミン系
      • モノアミン(ノルアドレナリン、セロトニン、ドーパミン)を伝達物質とするニューロン群
      • ノルアドレナリン細胞群(青斑核と腹側延髄)
      • セロトニン細胞群(縫線核)の大部分
      • ドーパミン細胞群の一部
      • 出力:大脳皮質や脊髄を含めて脳の広い領域に軸索を送り、脳全体の機能を修飾する
    • 上行-下行路
      • 脳幹を上行あるいは下行する線維の束
      • 下行路は脳幹の腹側
      • 上行路は脳幹の背側
    • 小脳前核群 
      • 小脳に線維を投射する一群の神経核
      • (1)橋核
      • (2)下オリーブ核
      • (3)橋被蓋網様核

中枢

循環中枢

以下3つの中枢が存在し、相互に干渉し合う。

昇圧中枢(交感神経興奮性中枢)

  • 延髄網様体の外側部
    • 吻側延髄腹外側部(RVLM, rostal ventrolateral medulla)
      • 全身の動脈血圧維持に重要
      • RVLMのニューロン群は各種末梢受容器(動脈圧受容器、化学受容器、体性感覚受容器)からの求心性神経情報並びに上位中枢からの上方を中継・統合し、さらにその統合情報を脊髄の交感神経性節前ニューロンに送っている。

降圧中枢(交感神経抑制性中枢)

  • 延髄網様体の内側部

心臓抑制中枢(心臓迷走神経中枢)

  • 延髄網様体の迷走神経背側核と迷走神経疑核

呼吸中枢

嘔吐中枢

嚥下中枢

排尿中枢

「中脳」

  [★]

英
midbrain
ラ
mesencephalon
関
脳, 一次脳胞

解剖

  • 中心管は、細い中脳水道となっている
  • 中脳は3つの領域に分けられる。
  • 中脳水道より背側にある領域は中脳蓋
  • 腹外側に突出した部分は大脳脚
  • 両者の間の領域が中脳被蓋である

発生

  • 一次脳胞の中脳

脳神経の神経細胞

  • 動眼神経
  • 滑車神経


Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.

中脳とは(医学大事典)

  • 間脳と橋および小脳の間に位置
  • 第三脳室と第四脳室を連絡する中脳水道が正中面でやや背側を貫通
  • 中脳水道の背側を中脳蓋、中脳水道の腹側が大脳脚
  • 中脳蓋には上丘、下丘がある
  • 上丘は上丘腕を介して、視床枕および外側膝状体と連絡
  • 下丘は下丘腕を介して、内側膝状体と連絡
  • 大脳脚はさらに2つに分けられ、背側の被蓋、腹側の狭義の大脳脚に分けられる。
  • 被蓋と大脳脚の中間に黒質が存在する
  • 被蓋:被蓋毛様体からなり、網膜核、動眼神経核、滑車神経核、三叉神経中脳路、内側縦束核、赤核、黒質からなる。
  • 大脳脚:下行神経路があり、錐体路、頭頂橋路、側頭橋路、後頭橋路および前頭橋路が通る。

臨床関連

神経内科

  • ウェーバー症候群 Weber syndrome:一側の脳神経症状と反対側上下肢の運動麻痺が見られた場合、病変部は中脳であり、これをウェーバー症候群と呼ぶ。
  • ベネディクト症候群 Benedikt syndrome:障害部位は中脳の赤核であり、障害側と同側の動眼神経麻痺と、反対側の不随意運動を呈する。

「皮質延髄路」

  [★]

英
corticobulbar tract
同
皮質核路、皮質球路、皮質核線維
  • 皮質延髄路は大脳皮質から脳幹の神経核に投射し、頚より上位の下位運動ニューロンを支配する。
  • 頭部に関係する運動線維は、大脳皮質から皮質延髄路を経て、中脳、延髄、橋にある脳神経の運動神経核に至る。

経路

 中心前回→内包(膝)→大脳脚→(交叉)→脳神経核

参考

  • 1.
https://i2.wp.com/healers-diary.com/wp-content/uploads/2017/07/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2017-07-13-8.12.46.png?w=690&ssl=1
  • 2.
http://www.skmc.jp/BrainAndNeuron/sekizui/image/conrticospinal-3-600.png

「真核生物」

  [★]

英
eukaryote
同
真正核生物
関
原核生物 prokaryote
  • 核膜に包まれた核を有する。
  • 細胞小器官を有する
  • 小胞体、ゴルジ体、ミトコンドリア、リソソーム

「副楔状束核」

  [★]

英
()
英
accessory cuneate nucleus
関
外側楔状束核

「精核」

  [★]

英
sperm nucleus、sperm nuclei

「視床下部弓状核」

  [★]

英
hypothalamic arcuate nucleus
「https://meddic.jp/index.php?title=核&oldid=1715」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.