再分極
出典: meddic
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 早期再分極 early repolarization
- 2. 心電図チュートリアル:その他の診断 ecg tutorial miscellaneous diagnoses
- 3. 心電図チュートリアル:伝導系の生理学 ecg tutorial physiology of the conduction system
- 4. 心電図チュートリアル:ST波およびT波の変化 ecg tutorial st and t wave changes
- 5. T波(再分極)の交互脈:技術的側面 t wave repolarization alternans technical aspects
和文文献
- 特別講演(第139回東邦医学会例会) 薬物性QT延長症候群 : 現状と展望
- 杉山 篤
- 東邦医学会雑誌 = Journal of Medical Society of Toho University 59(3), 138-143, 2012-05
- NAID 40019293088
- 何が正解? 循環器治療 EBMで検証(54)早期再分極症候群--健診でみかけたら?
- 細田 順也,内野 和顕,石川 利之 [他]
- 治療 93(8), 1795-1799, 2011-08
- NAID 40018908521
関連リンク
- 活動電位の再分極 | 生理学の教科書に、活動電位の再分極はK+の透過性の上昇とNa+透過性の不活性化に起因している。と書かれていました。Na+透過性の方のメカニズムは分かるのですが、... - 生物学 | 教えて!goo
- これらは、何れも従来の考えからはsaddle-back型Brugada心電図と診断されるべき範疇に属する心電図波形である。しかし、早期再分極の概念の登場により、前方早期再分極として、早期再分極症候群の1型と見なされる傾向にある。
関連画像






★リンクテーブル★
リンク元 | 「脱分極」「repolarization」 |
拡張検索 | 「早期再分極症候群」「早期再分極」 |
関連記事 | 「極」 |
「脱分極」
- 英
- depolarization
- 関
- 再分極、閾膜電位、過分極
「repolarization」
- 再分極
「早期再分極症候群」
「早期再分極」
「極」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで
■