β溶血
出典: meddic
■
- 英
- β-hemolysis, β hemolysis
first aid step1 2006 p.137
- 1. Staphylococcus aureus (catalase and coagulase positive)
- 2. Streptococcus pyogenes (catalase negative and bacitracin sensitive)
- 3. Streptococcus agalactiae (catalase negative and bacitracin resistant)
- 4. Listeria monocytogenes (tumbling motility, meningitis in newborns, unpasteurized milk)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/10/20 13:23:21」(JST)
wiki ja
[Wiki ja表示]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 細菌検査室におけるグラム染色および培養結果に対するアプローチ approach to gram stain and culture results in the microbiology laboratory
- 2. B群レンサ球菌:病原性因子および発症機序 group b streptococcus virulence factors and pathogenic mechanisms
- 3. アエロモナス感染症 aeromonas infections
- 4. 腸炎ビブリオ感染症 vibrio parahaemolyticus infections
- 5. A群レンサ球菌:病原性因子および発症機序 group a streptococcus virulence factors and pathogenic mechanisms
和文文献
- 小児自己免疫性溶レン菌関連性精神神経障害(PANDAS)
- 楢崎 秀彦
- 小児科 55(8), 1183-1189, 2014-07
- NAID 40020154374
- ペニシリン系の選択法・使用法 (特集 小児外来診療における抗菌薬 : 選択法・使用法を見直す)
- 鍵本 聖一
- 小児科 55(6), 899-904, 2014-05
- NAID 40020104347
- 全身状態の悪化を招いたStreptococcus pyogenesによる重症眼瞼部軟部組織炎の1例 (第50回 日本眼感染症学会)
- 森川 涼子,佐々木 香る,田中 智明 [他]
- あたらしい眼科 31(4), 587-590, 2014-04
- NAID 40020072450
- 症例報告 A群β溶血性連鎖球菌による付属器膿瘍が下行性に波及し,下肢の壊死性筋膜炎に至った1例
- 平岡 毅大,谷川 道洋,竹内 真 [他]
- 東京産科婦人科学会会誌 63(1), 67-72, 2014-01
- NAID 40019998265
関連リンク
- 特にレンサ球菌属では、歴史的に種間の分類の指標として用いられ、α溶血性のものを 、α溶レン菌(α溶血性レンサ球菌)、または緑レン菌(緑色レンサ球菌、"Streptococcus viridans)、β溶血性のものをβ溶レン菌、または単に溶レン菌と大別した。この便宜的な ...
- 特にレンサ球菌属内での鑑別同定のためには、溶血性の違いが重要な性状であるため 、血液寒天培地が多用される。 [編集] 種類. レンサ球菌は、まずその溶血性によりα、β、 γ溶血性の3群に分けられ、さらにβ溶血性レンサ球菌は、細胞壁多糖体抗原の免疫学 ...
関連画像








★リンクテーブル★
先読み | 「Staphylococcus aureus」 |
拡張検索 | 「A群β溶血性連鎖球菌感染症」「A群β溶血性連鎖球菌性咽頭炎」「β溶血性」「A群β溶血性レンサ球菌感染症」 |
関連記事 | 「溶血」「血」 |
「Staphylococcus aureus」
- first aid step1 2006 p.138
細菌学
毒素
感染症
- 1. 化膿性炎症
- 2. 食中毒
- 3. ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群 staphylococcal scalded-skin syndrome SSSS → 大きな水疱ができる(天疱瘡か?SSSSか?)
- 4. 毒素性ショック症候群 toxic shock syndrome TSS
- 5. 肺炎(MRSA感染症と関連して)
転移性合併症
- 心内膜炎
- 骨髄炎
細菌学的同定法
毒原性因子
- α毒素
- コアグラーゼ:プロトロンビンに結合して、複合体のままトロンビン活性をを発揮させ、フィブリノゲンをフィブリンに変換する作用がある。
- スタフィロキナーゼ:プラスミノゲンと複合体を作り、プラスミン活性を発現させ、フィブリンを分解する
- プロテインA:IgGのFc部分に親和性を持ち抗体によるオプソニゼーションを阻害
- ロイコシジン:白血球を死滅させる
「A群β溶血性連鎖球菌感染症」
- 英
- group A beta-hemolytic streptococcal infection, group A β haemolytic streptococcal infection
- 同
- A群β溶連菌感染症
「A群β溶血性連鎖球菌性咽頭炎」
「β溶血性」
- 英
- beta-hemolytic
- 関
- 連鎖球菌属
「A群β溶血性レンサ球菌感染症」
「溶血」
- 溶血性疾患 see → OLM.125
溶血と臨床検査
血清と赤血球の生化学成分の濃度差
- LAB.465
成分 | 単位 | 血漿 | 赤血球 | 赤血球/血漿 |
クレアチニン | mg/dl | 1.1 | 1.8 | 1.63636363636364 |
非タンパク性窒素 | mg/dl | 8 | 14.4 | 1.8 |
Mg | mEq/l | 2.2 | 5.5 | 2.5 |
非糖性還元物質 | mg/dl | 8 | 40 | 5 |
ALT | IU/l | 30 | 150 | 5 |
AST | IU/l | 25 | 500 | 20 |
カリウム | mEq/l | 1.1 | 100 | 90.9090909090909 |
酸性ホスファターゼ | IU/l | 3 | 200 | 66.6666666666667 |
Fe | ug/dl | 100 | 9700 | 97 |
LDH | IU/l | 360 | 58000 | 161.111111111111 |
アルギナーゼ | IU/l | trace | 12 | >1,000,000 |
「血」
★コメント★
[メモ入力エリア]
※コメント5000文字まで