- 英
- acid erosion
- 同
- 歯の侵蝕症 dental erosion
- 関
- 歯牙酸蝕症
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/07/12 20:05:25」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目に含まれる文字「蝕」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 |
酸蝕症(さんしょくしょう、英: erosion)は、歯の硬組織、特にエナメル質が種々の要因によって侵蝕されること。侵蝕症とも。
目次
- 1 概要
- 2 原因
- 3 治療
- 4 予防
- 5 脚注
- 6 関連項目
- 7 外部リンク
概要
歯の化学的な損傷の一つである。酸蝕症に罹患した歯を酸蝕歯(さんしょくし)という。生活習慣病の一つととらえられている。現在では、「楔状欠損(Wedge-shaped defect)」の要因の一つであると考えられている。
好発部位としては上下顎の全歯であり、他の「tooth wear」よりも多い。形態としては、浅くU字型となっており、エナメル質表面が滑らかで光沢があるために、病状が進行しないと気付かないことも多い。
酸の作用によって脱灰される現象であるが、細菌が関与していないという点でう蝕と異なっている。 症状が進行すると冷たいものが歯にしみる知覚過敏や虫歯のような痛みを引き起こす。
原因
- メッキ工場やガラス細工工場などにおいて酸性のガスに曝露、吸引するような産業性のもの。
- 清涼飲料水、スポーツドリンク、ワイン、一部の果汁、ハーブティー、酢などの食品の摂り過ぎによるもの。世界保健機関(WHO)は酢や炭酸、クエン酸やアスコルビン酸の消費量に比例して歯が侵食されると報告している[1]。
- 逆流性食道炎、拒食症など、胃酸によるもの。
- ビタミン剤やアスピリンといった酸性の薬剤によるもの。
治療
治療としては、歯科においてクラウンなどによる修復が行われる。しかし、酸蝕症に至った原因を突き止め、その原因を解決しなければ根本的な治療・回復には至らない。
予防
東京医科歯科大学の調査によると市販の飲料120種のpH値を測定したところ、実に73%の製品がpH5.5以下であった。調味料やかんきつ類の調査でも多くがエナメル質を溶かすpH値を示した。例としてコーラ飲料はpH2.2で胃酸の数値(pH1~2)に近い(レモンのpHは2.1)。栄養ドリンクは2.5、黒酢飲料は3.1、スポーツドリンクは3.5であった。[2]
原因となるものの摂取量の減少のほか、原因となる飲料・食品などを長時間口の中に入れず、摂取後は水やお茶ですすぎ洗いし、歯磨きを励行する。しかし、歯磨きのタイミングは、食事の直前1時間と直後1時間は避けた方がよい[3]。
脚注
- ^ Report of a Joint WHO/FAO Expert Consultation Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases 2003
- ^ 東京医科歯科大学 北迫勇一助教授:京都新聞2011年2月8日朝刊掲載
- ^ Lussi A & Hellwig E. Risk assessment and preventive measures. Monogr Oral Sci. 2006;20:190-9.
関連項目
- 歯科
- 歯学/保存修復学
- 硬組織疾患/齲蝕
- 歯/象牙質/エナメル質/歯髄
- 歯科医師/歯科衛生士/歯科技工士
外部リンク
- 日本歯科保存学会ホームページ
- 日本歯科理工学会ホームページ
- 日本接着歯学会ホームページ
|
この項目は、歯学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:歯学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 藤田 恵未,犬飼 順子,中垣 晴男,向井 正視
- 口腔衛生学会雑誌 63(3), 280-285, 2013-04-30
- … 多様化した生活習慣や高齢社会に伴い口腔内に象牙質が露出した者は多い.しかし象牙質の酸蝕症と飲料の関係は明確ではない.本研究では飲料が象牙質の酸蝕に与える影響を歯の酸蝕症の評価方法の一つであるヌープ硬さにより検討した.ヒト象牙質をオレンジジュース,グレープフルーツジュース,ヨーグルト飲料,炭酸飲料,蒸留水の5種試験飲料に浸漬し,経時的に試料のヌープ硬さを測定した.また,浸 …
- NAID 110009625279
- 杉田 有希,犬飼 順子,中垣 晴男 [他]
- 日本歯科衛生教育学会雑誌 = The journal of Japan Society of Dental Hygiene Education 2(1), 8-17, 2011-11-00
- NAID 40019429893
Related Links
- この項目に含まれる文字「蝕」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境 により表示が異なります。 酸蝕症(さんしょくしょう、英: erosion)は、歯の硬組織、特に エナメル質が種々の要因によって侵蝕されること。侵蝕症とも。 目次. 1 概要; 2 原因; 3 治療 ...
- 酸蝕症とは、酸によって歯が溶かされてしまうものです。 酸蝕症によって溶かされた歯 のことを、酸蝕歯と言います。 虫歯も細菌の出す酸によって歯が溶かされる病気ですが 、こちらは原因が「酸」というよりも「細菌」なので、酸蝕症とは区別されています。 酸蝕症 ( ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- cavity, caries, carious tooth
- 英
- saprodontia
- 同
- 齲蝕歯、虫歯、むし歯
- 関
- 齲蝕 う蝕 dental caries、歯の酸蝕症 tooth erosion、歯の侵蝕症 dental erosion、酸蝕症、齲蝕症、う蝕症
齲歯
[★]
- 英
- sis, pathy