- 英
- hydrophilic group
- 関
- 親水性基
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2019/05/26 08:01:57」(JST)
[Wiki ja表示]
電気陰性度の差により、水分子中の電子は酸素原子側に引き寄せられている。
水分子間における水素結合のモデル。図中のように、水分子同士のδ+とδ-が引き合うことで水素結合する。水と親水性分子間でも同様の水素結合が生じることで、親水性分子は水に溶解する。
親水性(しんすいせい、hydrophile、hydrophilicity)とは、水 (H2O) との間に親和性を示す化学種や置換基の物理的特性を指す。その親和性は通常、水素結合に由来する。なお、英語で親水性を意味する hydrophile の語は、ギリシャ語で“water”
(水)を意味する hydros と、“friendship”(友好)を意味する “φιλια” (philia) に由来する。
概要
親水性は、水との間に水素結合を作ることで、水に溶解しやすいかあるいは水に混ざりやすい性質であり、熱力学的に好ましい(自由エネルギーを減少させる)現象である。また、親水性の分子は水のほかに極性溶媒にも可溶である。
ただし、水に溶解しない場合でも、例えば物質表面が水に濡れやすい(水滴をつくらない、はじかない)場合でも親水性と表現する場合がある。
親水性分子(例えばエタノールなど)あるいは親水性基(例えば脂肪酸におけるカルボン酸残基など)は、その極性により水素結合を形成できることから、油や疎水性溶媒よりも水に溶けやすい。
親水性分子はまた、双極子モーメントや誘電率から極性分子としても知られる。いくつかの親水性物質は不溶性であり、このような混合物をコロイドという。両親媒性物質である石鹸は、親水性の頭部と疎水性の尾部を持つため、極性溶媒と非極性溶媒の双方に溶解する。
経験則
有機化合物の水溶性に関するおおよその経験則として、少なくとも炭素5個当たり電荷を帯びていない1個の親水性基が存在するか、もしくは少なくとも炭素7個あたり電荷を帯びた1個の親水性基が存在するとき、水に対する分子の可溶性が質量パーセント濃度で1%以上となることが知られている[1]。
関連項目
脚注
- ^ Medical CHEMISTRY Compendium. By Anders Overgaard Pedersen and Henning Nielsen. Aarhus University. 2008
化学結合 |
---|
分子内(英語版) (強い) |
共有結合 |
対称性 |
- シグマ (σ)
- パイ (π)
- デルタ (δ)
- ファイ (φ)
| 多重性 |
1(単)
2(二重)
3(三重)
4(四重)
5(五重)
6(六重) | その他 |
アゴスティック相互作用
曲がった結合
配位結合
π逆供与
電荷シフト結合
| 共鳴 |
電子不足
超配位
芳香族性
- メビウス
- 超
- シグマ
- ホモ
- スピロ
- σビスホモ
- 球状
- Y-
|
| 金属結合 |
金属芳香族性 | イオン結合 |
|
| 分子間 (弱い) |
ファンデルワールス力 | | 水素結合 |
低障壁
共鳴支援
対称的
二水素結合
C–H···O相互作用 | 非共有(英語版) その他 |
機械的(英語版)
ハロゲン
金–金相互作用(英語版)
インターカレーション
スタッキング
カチオン-π
アニオン-π
塩橋 |
|
|
Japanese Journal
- 安達 修二
- 日本食品工学会誌 16(1), 17-26, 2015
- … ,脂質は酸化されやすい.そこで,粉末油脂の表面油率に及ぼす油滴径の影響[5]と,油滴と粉末の大きさの比が表面油率に及ぼす影響[6]を評価するモデルを紹介する.O/Wエマルション中の油滴の表面では,親水基と疎水基がそれぞれ水相と油相に配向するように乳化剤が吸着する(Fig. 3).油相に入り込んだ乳化剤の疎水基は酸化されにくい成分であり,油相の基質(脂質)濃度を低下させ,脂質の酸化を抑制する. …
- NAID 130005070497
- 2親水基型両親媒性アジリジノフラーレン誘導体の合成とその膜形成挙動
- 川瀬 徳三,石田 夕香,老田 達生 [他]
- 材料技術 = Material technology 32(4), 77-88, 2014-07
- NAID 40020299273
- 細胞膜の異常拡散 : 細胞内物性の理解へ向けて(最近の研究から)
- 秋元 琢磨
- 日本物理學會誌 69(2), 98-101, 2014-02-05
- … 親水基と疎水基を持つ脂質分子は,水溶液中では,親水基を外側に向けながら自己集合する事により脂質2重膜を形成します.この性質により,脂質2重膜は,細胞の内と外を隔てる細胞膜として機能します.そして,脂質2重膜は,単に膜として機能するだけでなく,膜を形成しながらも流動性を持ち,膜貫通タンパク質が膜上で拡散する環境を整え,様々な生物学的な反応を促進させる役割を果たしています.通常, …
- NAID 110009804902
Related Links
- さて,高分子と水の世界を理解する上で重要なキーワードに「親水性」「疎水性」があります。 次にこの,当たり前すぎて何となく分かったような気になっている言葉の意味について考えてみましょう。 基本的には素直に文字通りに ...
- デジタル大辞泉 - 疎水基の用語解説 - 水となじみにくい原子団。アルキル基・フェニル基などで、ベンゼンなどに親和性をもつので親油基ともいう。→親水基
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hydrophilic group
- 関
- 親水基
[★]
[★]
- 英
- group
- 関
- グループ、群、集団、分類、群れ、グループ化
[★]
- 英
- hydrophilic
- 関
- 親水性