- 英
- hear
- 関
- 聞く
WordNet
- receive a communication from someone; "We heard nothing from our son for five years"
- examine or hear (evidence or a case) by judicial process; "The jury had heard all the evidence"; "The case will be tried in California" (同)try
- perceive (sound) via the auditory sense
PrepTutorEJDIC
- 〈音〉‘が'『聞こえる』,‘を'聞く(進行形にできない) / 〈人の言うこと〉‘に'『耳を傾ける』,‘を'注意深く聞く(listen);(裁判官などが)…の申し立てを聞く / 〈うわさ・ニュースなど〉‘を'『耳にしている』,聞いている / 『耳が聞こえる』 / 《しばしば命令形で》耳を傾ける,注意を向ける / 『うわさ』(『消息』)『を聞く』
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/11/21 18:19:44」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、合唱曲について説明しています。
- 中村中のアルバムについては「聞こえる (中村中のアルバム)」をご覧ください。
- BAKUのアルバムについては「聞こえる 〜Power of Dreams〜」をご覧ください。
|
曲中で描写される情景
- 広場を埋めた群衆(ルーマニア革命にて、1989年)
- 石油にまみれた海鳥(エクソンバルディーズ事故にて、1989年)
- ベルリンの壁崩壊(1989年)
- 焼畑農業と森林破壊(アマゾンにて)
「聞こえる」(きこえる)は、岩間芳樹が作詞、新実徳英が作曲した合唱曲。
目次
- 1 概要
- 2 歌詞
- 3 楽譜
- 4 出典
- 5 関連項目
概要
1991年(平成3年)第58回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲として作られた[1]。混声四部版、女声三部版、男声四部版が課題曲として作られ、のちに中学生向けに混声三部版(男声パートに一部分かれる箇所あり)も作られた。混声三部版以外は合唱曲集『空に、樹に…』の3曲目として収録されている。
第1節は斉唱(ユニゾン)、第2節では主旋律と対旋律が対を成し、それ以降では合唱と、総合的な表現力が要求される[2]。現在では、日本の中学校・高等学校の音楽教育の場や校内合唱コンクール等で歌われる機会が多い。
歌詞
歌詞には、世界中から聞こえてくる情景を前にして、自分が何も出来ない事に対していらだちを覚え、葛藤する若者の姿が描かれている。曲の背景には、天安門事件、ルーマニア革命、原油流出事故、ベルリンの壁崩壊、森林破壊などがある[3]。鐘の音とともに声を上げる群衆、壁越しに聞こえる『歓喜の歌』[4]、破壊された森を追われた人の笛の音など、混迷する世界の音を聞きつつも、それに対して何もできない無力感に苛まれる若者の心情が描写されている[5]。
油泥にまみれた海鳥の情景は湾岸戦争を表すものと解説されることが多いが[2]、湾岸戦争は本作品作詞の翌年の出来事であり、結果的に本曲は同戦争での大規模な原油流出を予見したかのように見えることとなった。実際に曲が意図した情景が具体的にどの事故のものかは明言されていないが、作詞以前の時期で海岸の生態系に特に大きな影響を与えた石油流出事故としては、エクソンバルディーズ号原油流出事故が存在する(1989年、アラスカ)。
楽譜
- 新実徳英 『混声合唱曲集「空に、樹に…」』 カワイ出版、2007年。ISBN 978-4-7609-1141-7。
- 新実徳英 『女声合唱曲集「空に、樹に…」〔増補版〕』 カワイ出版、2007年。ISBN 978-4-7609-1642-9。
出典
- ^ 「これまでの課題曲(過去の課題曲一覧)」、『Nコンアーカイブ』 (NHK)。http://www.nhk.or.jp/ncon/archives/theme.html。2012年11月10日閲覧。
- ^ a b 山岡智子、「合唱曲「聞こえる」をすてきにしあげるとっておきの方法」 『TOSSインターネットランド』 Teachers Organization of Skill Sharing、2006年5月27日。http://homepage1.nifty.com/kouki-keita/siage-kikoeru.htm。2012年11月10日閲覧。
- ^ 「続・『聞こえる』―20年近く経った今も歌い継がれるNコン課題曲が生まれた背景とその主人公は?」、『Nコンブログ』、2011年2月19日。http://ameblo.jp/ncon/entry-10806669824.html。2012年12月6日閲覧。
- ^ 齊藤忠彦; 杉山厚志 「中学校音楽科における鑑賞教材選択の視点と教材例」、『信州大学教育学部紀要』 第114巻37-46頁、2005年3月25日。ISSN 03737381。http://ci.nii.ac.jp/naid/110004614905/。
- ^ 『教育音楽 中学・高校版』 (音楽之友社)、1991年。
関連項目
- 生きる (谷川俊太郎)(曲集『空に、樹に…』の1曲目)
「聞こえる」の調
第1・2節 |
→ |
第3節 |
→ |
第4節 |
→ |
第5節 |
→ |
第6節 |
|
ト長調
(G) |
|
変イ長調
(A♭) |
|
イ長調
(A) |
|
ハ長調
(C) |
|
ト長調
(G) |
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 消えた「東村山医療センター」建設計画の怪 続報 詐取された巨額資金17億円 : 右翼、ヤクザら黒幕の"高笑い"が聞こえる
Related Links
- あの「聞こえる」がどこからでも聞けるっ! 自分が歌ったパートもしっかり聞けるっ! 聞こえる 岩間芳樹:作詞 新実徳英:作曲 1991年課題曲 平成3年度NHK学校音楽コンクールの、高校の部の課題曲として作られたものです。
- ... 変えて現れる“心の闇"にフォーカスしながら、この物語の終点でもある“闇のまん中"で聞こえる「何か」に、私たちは再生する術を見いだすことになるだろう。 サウンド面では「これまでの作り方にこだわらない」ことを意識した ...
★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- hear
- 関
- 聞こえる