出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/19 15:34:14」(JST)
この項目では、女性アイドルグループについて説明しています。その他のリボン・りぼんについては「リボン (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
ribbon | |
---|---|
出身地 | 日本 |
ジャンル | アイドル |
活動期間 | 1989年 - 1994年 |
レーベル | ポニーキャニオン |
事務所 | 田辺エージェンシー |
メンバー | 永作博美 松野有里巳 |
ribbon(リボン)は、1989年、フジテレビのテレビ番組『パラダイスGoGo!!』内の乙女塾から誕生した、女性アイドルグループである。
メンバーは、永作博美、松野有里巳、佐藤愛子の3人。当初の結成計画では永作、松野と、中嶋美智代の3人だった。
田辺エージェンシー所属ということもあって、バラエティーアイドル的な活動が多かったが、乙女塾出身タレントの中では歌唱力の優れたメンバーが揃い、楽曲もアイドルらしい愛らしい曲、旋律やハーモニーの美しい曲から、コミカルな曲まで、様々なタイプの曲をこなしている。
アイドル冬の時代において、同じく乙女塾からデビューした、CoCoらとともに人気を博した。またデビュー曲のみ松野がセンターだったが、セカンドシングル以降は永作がセンターとなる。
コントにも積極的で、女性アイドルグループには珍しい、自身のコント番組まで持っていた。永作はこれらの経験を経て本格的な女優に転進していく。
※佐藤と松野のみ画面出演。永作が声出演していたかどうかは不明
Qlair同様、正式な解散発表も解散関連のリリースやイベントも一切行われず、徐々に段階的に活動が減少し解体されるに至った。したがって最終となったリリースやイベントも、実施された時点ではそのような告知はされておらず、グループ消滅によって「結果的に最後」だったことが確定したもののみである。またそれらは実施時期もバラバラである。
1993年10月、シングル「夜明けなんていらない」発売。これがラストシングルとなる。
1993年12月、新宿厚生年金会館でライブを行う。有料の正式ライブはこれが最後だった。これ以後グループとしての新たな展開はほとんどなくなり、活動停止状態に入る。
1994年3月、上記ライブを収録したライブアルバム「ROCK'N'ROLL RIBBON」および既発売曲4曲入りビデオクリップ集発売。グループ存続中の、ribbon単独名義での作品リリースはこれが最後である。なおビデオクリップ集については、当時「BOMB」(学研)が新譜の解説ページで「『最後の』新曲のカップリング曲ほか」と記述しており、1993年秋頃からすでにグループ活動終息に向かう動きがあった可能性が伺える。
1994年7月、ribbon&ピラニアンズ名義で2枚の限定アナログEP盤を発表。企画盤であるが、これがグループ存続中の最終リリース作品であった。
1994年10月、TBS新社屋ビッグハット完成特番にて最後の生放送出演。 また、この直前、NTV系「THE夜もヒッパレ」に出演した際、「TVは久しぶりだから緊張してます!」と松野が語っている。 1993年まで毎年あった夏のライブも行われずじまいで、また新曲のリリースがなくなってから1年も経っていたこの時期に、なぜ唐突にこうした仕事をしたのか理由は不明である。
このように、本格的なグループ活動はほとんどなくなっていながら、散発的に小規模な活動を行っていたことが、最末期である1994年のribbonの特徴であり、いつ頃までグループが存在していたのか曖昧なままである原因となっている。
1994年末頃(1995年に入ってからという説もある)松野の田辺エージェンシー退社により完全に消滅。もっとも、1994年に入ると上記のようにグループとしての活動がほとんどなくなったのみならず、「BOMB」「近代映画」「UP to boy」といったアイドル雑誌に3人揃いで掲載されることも激減しており、1995年以降のグループ活動再開・継続の予定があったかどうかも定かではない。実際にはすでに名目上のみとなっていたグループの存在を完全に抹消する「現状追認」といった意味合いの強い幕引きであった。
A ribbon or riband is a thin band of material, typically cloth but also plastic or sometimes metal, used primarily as decorative binding and tying.[1] Cloth ribbons are made of natural materials such as silk, velvet, cotton, and jute and of synthetic materials, such as polyester, nylon and polyproylene. Ribbon is used for innumerable useful, ornamental and symbolic purposes. Cultures around the world use ribbon in their hair, around the body, and as ornamentation on animals, buildings, and packaging. Some popular fabrics used to make ribbons are satin, organza, sheer, silk, velvet and grosgrain.
The word ribbon comes from Middle English ribban or riban from Old French ruban, which is probably of Germanic origin.[1]
Along with that of tapes, fringes and other smallwares, the manufacture of cloth ribbons forms a special department of the textile industries. The essential feature of a ribbon loom is the simultaneous weaving in one loom frame of two or more webs, going up to as many as forty narrow fabrics in modern looms. To effect the conjoined throwing of all the shuttles and the various other movements of the loom, the automatic action of the power-loom is necessary; and it is a remarkable fact that the self-acting ribbon loom was known and extensively used more than a century before the famous invention of Cartwright. A loom in which several narrow webs could be woven at one time is mentioned as having been working in Dantzig towards the end of the 16th century. Similar looms were at work in Leiden in 1620, where their use gave rise to so much discontent and rioting on the part of the weavers that the states-general had to prohibit their use. The prohibition was renewed at various intervals throughout the century, and in the same interval the use of the ribbon loom was interdicted in most of the principal industrial centres of Europe. About 1676, under the name of the Dutch loom or engine loom, it was brought to London; and, although its introduction there caused some disturbance, it does not appear to have been prohibited. In 1745, John Kay, the inventor of the fly-shuttle, obtained, conjointly with Joseph Stell, a patent for improvements in the ribbon loom; and since that period it has benefited by the inventions applied to weaving machinery generally.
Ribbon-weaving is known to have been established near St. Etienne (dep. Loire) as early as the 11th century, and that town has remained the headquarters of the industry. During the Huguenot troubles, ribbon-weavers from St. Etienne settled at Basel and there established an industry which in modern times has rivalled that of the original seat of the trade. Krefeld is the centre of the German ribbon industry, the manufacture of black velvet ribbon being there a specialty. In England Coventry is the most important seat of ribbon-making, which is also prosecuted at Norwich and Leicester.
While satin and other sorts of ribbon have always been used in lingerie, the usage of ribbon in the garment industry, while subject to fashion trends, saw an upsurge in the mid to late 90's. This upsurge led to increased ribbon manufacturing as well as new and improved manufacturing techniques. Due to more competitive production rates, as well as past experience in this field, companies in the Far East - especially those in China - gradually secured themselves to be the major ribbon suppliers in the world and improved both the quality and the variety of their merchandise to match those of their established European and North American competitors.
Presently, the North American continent remains the largest importer of ribbon and ribbon derivative products (such as bows, rosettes, and other garment accessories made from ribbon). However, due to outsourcing of production of garments by North American garment manufacturers, countries in Asia and South America have started to contribute to the change of the statistical figures of ribbon imports.
Inspired by European silk ribbons obtained through trade, Great Lakes and Prairie Native American tribes created art form of appliqué ribbon work.[2]
Typewriters and dot matrix printers use a cloth or plastic ribbon to hold the ink.
Pieces of ribbon are used as symbols of support or awareness for various social causes and are called "awareness ribbons". Ribbons are used in some ceremonies, such as in a ribbon cutting ceremony.
Look up ribbon in Wiktionary, the free dictionary. |
Wikimedia Commons has media related to Ribbons. |
|
|
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
拡張検索 | 「ribbon worm」 |
.