oxygen extraction fraction, 脳酸素摂取率
WordNet
- the 15th letter of the Roman alphabet (同)o
- the blood group whose red cells carry neither the A nor B antigens; "people with type O blood are universal donors" (同)type_O, group O
PrepTutorEJDIC
- 《呼び掛けの名前の前につけて》『おお』,あ / (驚き・恐れ・喜び・苦痛などを表して)『おお』,ああ,まあ / 《肯定・否定を強めて》
- oxygenの化学記号
- ohmオーム / Old
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/12/07 16:15:21」(JST)
[Wiki ja表示]
不朽の自由作戦(ふきゅうのじゆうさくせん、英語:Operation Enduring Freedom、略称:OEF)は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件の報復として、同事件の首謀者と断定された国際テロ組織アルカーイダを隠匿している疑いがあるとされたアフガニスタンのターリバーン政権に対して、アメリカ合衆国とイギリスの両国により、2001年10月7日に開始された一連の軍事作戦の総称である。
目次
- 1 概要
- 2 法的根拠
- 3 作戦内容
- 4 参加国
- 5 指揮系統
- 6 脚注・参照
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
概要
OEFはアメリカのブッシュ政権によって「対テロ戦争」(War on Terror)の一環と位置づけられ、国際テロの脅威を防ぐための防衛戦として始められた。当初の名称は「Operation Infinite Justice」(限りなき正義作戦。「無限の正義」「究極の裁き」とも訳す)であったが、"Infinite"はイスラム教ではアッラーフを意味することがあり、イスラム法学者から「究極の正義を意味するのなら、それはアッラーフのみが与えることができるので不適切」と批判を受けた。そのため、作戦名を改めたものである。
現在、アフガニスタンを含む中央アジア地域をはじめとし(OEF-A)、東南アジア(OEF-P、フィリピンにおける不朽の自由作戦)、アフリカの角(OEF-HOA、アフリカの角における不朽の自由作戦)、トランス・サハラ/サヘル(OEF-TS、トランス・サハラにおける不朽の自由作戦 )地域を含む世界6箇所で作戦が展開されている[1]。
通常、「OEF」は2001年10月7日に米英両軍による攻撃で始まったアフガニスタン戦争における軍事作戦の名称を意味するため、本項においても、アフガニスタンにおけるOEF即ちOEF-Aについてのみ記述する(→アフガニスタン紛争 (2001年-))。
法的根拠
不朽の自由作戦(OEF)は、国際連合安全保障理事会決議によって認められた集団安全保障措置としての軍事行動ではない。OEFの法的根拠は、国連憲章第51条の規定に基づき、攻撃開始の当日である2001年10月7日に米英両国により安保理に提出された書簡にあるとされている。
安保理議長に宛てたこの書簡で、当時のジョン・ネグロポンテ米国連大使は以下のように述べている。
"In accordance with Article 51 of the Charter of the United Nations, I wish, on behalf of my Government, to report that the United States of America, together with other States, has initiated actions in the exercise of its inherent right of individual and collective self-defence following the armed attacks that were carried out against the United States on 11 September 2001."[2]
すなわち、国連憲章第51条の報告義務の規定に基づき、米国は「他の諸国とともに個別的又は集団的な固有の自衛の権利の行使として行動を開始した」[3]ことを、安保理に報告しているのである。したがって、OEFは国連では、米国及びその同盟国が個別的又は集団的自衛権の行使として行った「武力行使」であると認識(recognize)されている。この「認識」は、2001年9月12日の安保理決議1368号の前文にて以下のように明記されている。
- 原文:
"Recognizing the inherent right of individual or collective self-defence in accordance with the Charter,"[4]
- 和文:
「憲章に従って、個別的又は集団的自衛の固有の権利を認識し、」[5]
作戦内容
2007年10月現在、アフガニスタンではOEFの名の下に以下の作戦が実施されている[6]。
- アフガニスタン南部、南東部、東部のパキスタン国境付近を対象とした対テロ掃討作戦
- アフガン警察(Afghan National Police: ANP)の整備
- アフガン軍(Afghan National Army: ANA)の整備
アフガン軍の整備は、2004年4月の「アフガニスタン治安支援国会合」の枠組みの定めに従ってアメリカ合衆国が担当しているが、アフガン警察の整備についてはこれまでドイツが担当していた。[7]しかしNATOの増派要請に応える見返りとして、ドイツは警察整備の責務移管をEUに要請。2007年5月14日、欧州委員会はこの要請に応じてEUのアフガン専任警察支援組織「EUPOL Afghanistan」の創設を決定した。[8]6月14日、EUPOL Afghanistanは正式に発足したが、その代表が数カ月で交代するなどまだ安定を見ていない。そこで、米軍(OEF)は穴埋めのためにアフガン警察の整備支援も行っている。
参加国
日本政府によれば、2007年4月時点で、75カ国がOEFに何らかの協力を行っている。実際に陸上で作戦行動に関っているのは、米、英、仏などを含めた20カ国。海上での作戦に関っているのは、ドイツ、カナダ、パキスタンなどを含めた8カ国である[9]。
海上での作戦であるOEF-MIO(海上阻止行動)には、2001年11月2日以降に日本も正式に参戦し、インド洋に海上自衛隊の艦艇を派遣している(→自衛隊インド洋派遣)。
指揮系統
アフガニスタンにおけるOEFは、フロリダ州タンパにある米中央軍(Central Command: CENTCOM)が担当しており、その活動はCENTCOM隷下である、カーブルのアフガニスタン合同治安移行司令部(Combined Security Transition Command-Afghanistan: CSTC-A)と、バグラムの合同任務部隊82(Combined Joint Task Force-82: CJTF-82)が所掌する[10]。
脚注・参照
- ^ 英語版Wikipediaの同項目『Operation Enduring Freedom』
- ^ 『Letter dated 7 October 2001 from the Permanent Representative of the United States of America to the United Nations addressed to the President of the Security Council』S/2001/946 (7.10.2001)
- ^ 折田 正樹【研究ノート】『武力行使に関する国連の法的枠組みの有効性─対アフガニスタン軍事作戦とイラク戦争の場合─』(外務省調査月報 2006/No.3)
- ^ 国連安保理決議1368号(英文) - United Nations Security Council
- ^ 安保理決議1368(訳文) - 外務省
- ^ 第168回臨時国会外交防衛部門会議・外務省提出資料『「テロ特措法」関連資料』「OEFの活動内容の詳細、司令部名」(平成19年10月25日)p.3
- ^ [1]「第3章 アフガニスタンの平和構築に向けた国際社会及び我が国の取り組み」『平和の構築に向けた我が国の取り組みの評価~アフガニスタンを事例として~ 報告書 (2005年度(平成17年度版))』」p.35 - 外務省
- ^ [2] 欧州委員会EUPOL Afghanistanプレスリリース10939/07 (Presse 140)、2007年5月14日
- ^ 外務省 - 「テロとの闘い」等に対する各国の部隊派遣状況(平成19年4月) →《8月更新版》Yahoo!ブログ『「テロとの闘い」等への各国の部隊派遣状況(外務省)』
- ^ 第168回臨時国会外交防衛部門会議・外務省提出資料『「テロ特措法」関連資料』「OEFの活動内容の詳細、司令部名」p.3(平成19年10月25日)
関連項目
- アメリカのアフガニスタン侵攻
- アフリカの角における不朽の自由作戦
- フィリピンにおける不朽の自由作戦
- 国連安保理決議1776
- 国際連合憲章第7章
- 集団安全保障
- 海上阻止行動
外部リンク
- 公式サイト(英語) - 米陸軍
- ファクトシート(英語) - 米国務省(2006年1月31日)
- 米シンクタンクによる解説 - GlobalSecurity.org
- 米NGOによるOEF死傷者速報(英語) - icasualities.org
対テロ戦争 |
軍事衝突 |
不朽の自由作戦 |
アフガンにおける不朽の自由作戦 - フィリピンにおける不朽の自由作戦 - アフリカの角における不朽の自由作戦 - トランス・サハラにおける不朽の自由作戦
|
その他 |
イラク戦争 - ワジリスタン紛争 - タイ南部紛争(英語版) - レバノン侵攻 - ガザ紛争 (2008年-2009年) - ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害 - 生来の決意作戦 - ロシア連邦航空宇宙軍によるシリア空爆 - ロシア軍爆撃機撃墜事件
|
|
テロ攻撃 |
2001年 - 2004年 |
アメリカ同時多発テロ事件 - バリ島爆弾テロ事件 (1) - スペイン列車爆破事件- イラク日本人人質事件 - イラク韓国人会社員殺害事件 - イラク日本人青年殺害事件
|
2005年 - 2008年 |
ロンドン同時爆破事件 - バリ島爆弾テロ事件 (2) - 2005年アンマン自爆テロ - ムンバイ列車爆破事件 - パキスタン・モスク立てこもり事件 - 2007年ターリバーン韓国人拉致事件 - アフガニスタン日本人拉致事件 - 2008年デンマーク大使館爆発事件 (パキスタン) - イスラマバード・マリオット・ホテル爆破テロ事件 - ムンバイ同時多発テロ
|
2008年 - 2014年 |
2010年ストックホルム爆破事件 - アレクサンドリア自爆テロ - ドモジェドヴォ空港爆破事件 - 2012年アメリカ在外公館襲撃事件 - ミディ=ピレネー連続銃撃事件 - アガデスとアーリットの襲撃 - ケニアショッピングモール襲撃事件 - アルジェリア人質事件 - ブッダガヤ爆弾テロ事件 - 2014年シドニー人質立て籠もり事件
|
2015年 - |
ユダヤ食品店人質事件 - ISILによる日本人拘束事件 - シャルリー・エブド襲撃事件 - ガリッサ大学襲撃事件 - ナイジェリア生徒拉致事件 - バルド国立博物館での銃乱射事件 - 2015年スーサ攻撃 - タリス銃乱射事件 - ベルリン婦人警官襲撃事件 - ニューサウスウェールズ警察本部銃殺事件 - ロシア旅客機爆破テロ - パリ同時多発テロ事件 - 2016年ブリュッセル爆発 - 2016年イスタンブール空港攻撃
|
|
作戦の参加者 |
アフガニスタン侵攻 |
アフガニスタン - 北部同盟 - 国際治安支援部隊
|
イラク戦争 |
有志連合 - イラク
|
ワジリスタン紛争 |
パキスタン - アメリカ合衆国
|
レバノン侵攻 |
イスラエル
|
シリア騒乱 |
アメリカ合衆国 - フランス - ロシア
|
|
作戦の標的 |
アルカーイダ - ISIL - アブ・サヤフ - ヒズボラ - ハマース - アル・シャバブ - ジェマ・イスラミア - ターリバーン - パタニ連合解放組織 - ラシュカレトイバ - 世界イスラーム戦線 - ウズベキスタン・イスラム運動 - パキスタン・ターリバーン運動 - イスラーム・マグリブのアル=カーイダ機構
|
関連項目 |
2015年欧州難民危機 - 文明の衝突 - アブグレイブ刑務所 - グァンタナモ米軍基地 - 悪の枢軸 - 米国愛国者法 - ESTA - テロ支援国家 - ブッシュ・ドクトリン - 覇権主義 - イスラーム過激派 - サラフィー・ジハード主義 - グルジア訓練・装備支援計画 - グルジア維持安定作戦支援計画 - 海上阻止行動 - 海上治安活動 - アラブの春 - シリア騒乱 - ISISちゃん
|
|
|
この項目は、戦争に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:戦争/PJ軍事史)。 |
|
この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:軍事、プロジェクト:軍事史/Portal:軍事)。 |
[Wiki en表示]
OEF may refer to:
- One Earth Future, not-for-profit NGO with goal to develop and promote new methods of international governance
- Operation Enduring Freedom, official U.S. government name for the Global War on Terrorism
- Optim Export File
- Order of Ecumenical Franciscans, a religious sub-order of the Franciscans
- original electronic format
English Journal
- Serotonin transporter genotype and mild traumatic brain injury independently influence resilience and perception of limitations in Veterans.
- Graham DP, Helmer DA, Harding MJ, Kosten TR, Petersen NJ, Nielsen DA.SourceNeurorehabilitation: Neurons to Networks Traumatic Brain Injury Center of Excellence, Michael E. DeBakey Veterans Affairs (VA) Medical Center, Houston, TX 77030, USA. david.graham@va.gov
- Journal of psychiatric research.J Psychiatr Res.2013 Jun;47(6):835-42. doi: 10.1016/j.jpsychires.2013.02.006. Epub 2013 Mar 8.
- Evidence indicates that individuals with the 5-HTTLPR variant short/short genotype have increased sensitivity to both positive and negative perceptions of perceived social support. The aim of this study was to evaluate this association among Veterans in the context of mild traumatic brain injury (TB
- PMID 23478049
- Preservation of the metabolic rate of oxygen in preterm infants during indomethacin therapy for closure of the ductus arteriosus.
- Arora R, Ridha M, Lee DS, Elliott J, Rosenberg HC, Diop M, Lee TY, St Lawrence K.SourceDepartment of Pediatrics, Western University, London, Ontario, Canada.
- Pediatric research.Pediatr Res.2013 Jun;73(6):713-8. doi: 10.1038/pr.2013.53. Epub 2013 Mar 14.
- Background:The aim of this study was to assess and quantify the effects of indomethacin on cerebral blood flow (CBF), oxygen extraction fraction (OEF), and cerebral metabolic rate of oxygen (CMRO2) in preterm infants undergoing treatment for a patent ductus arteriosus (PDA).Methods:CBF and CMRO2 wer
- PMID 23493169
- Trauma-Related Correlates of Alcohol Use in Recently Deployed OEF/OIF Veterans.
- Capone C, McGrath AC, Reddy MK, Shea MT.SourceProvidence Veterans Affairs Medical Center, Providence, Rhode Island, USA; The Center for Alcohol and Addiction Studies, Brown University, Providence, Rhode Island, USA.
- Journal of traumatic stress.J Trauma Stress.2013 May 20. doi: 10.1002/jts.21817. [Epub ahead of print]
- The co-occurrence of posttraumatic stress disorder (PTSD) and alcohol use disorders (AUDs) is well documented. Little is known about the factors that contribute to alcohol use and the development of AUDs among military personnel following deployment. The primary aim of this study was to examine trau
- PMID 23696495
Japanese Journal
- Scope 3算定におけるカテゴリ11(販売した製品の使用)の算定方法 (特集 Scope 3と組織のLCA)
- 日本LCA学会誌 = Journal of Life Cycle Assessment, Japan 11(2), 114-120, 2015-04
- NAID 40020477760
- Half-way Point in the Flagship Project "LCA of Organizations" by UNEP/SETAC Life Cycle Initiative (特集 Scope 3と組織のLCA)
- 日本LCA学会誌 = Journal of Life Cycle Assessment, Japan 11(2), 97-103, 2015-04
- NAID 40020477711
- The EC Organisation Environmental Footprint and the Development of Sector-Specific Guidance Documents (特集 Scope 3と組織のLCA)
- 日本LCA学会誌 = Journal of Life Cycle Assessment, Japan 11(2), 86-91, 2015-04
- NAID 40020477620
Related Links
- (株)OEF のホームページです。 ... 沖縄爬龍舟フェスティバル2013 今大会で第5回目となる 沖縄爬龍舟フェスティバル2013 全96チームが参加し漕ぎてだけで1000人を超える大勢の方に集まってもらい、また盛り上げて頂いた事を ...
- Please click a left menu. (C) 2005 O・E・F CO.,LTD All Rights Reserved Please click a left menu. (C) 2005 O・E・F CO.,LTD All Rights Reserved
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- oxygen extraction fraction, OEF, cerebral oxygen extraction rate
- 関
- 脳酸素消費量
[★]
脳酸素摂取率, OEF
[★]
- 同
- 食道入口部
[★]
嗅上皮 olfactory epithelium