- 英
- carapace
- 関
- 背甲
WordNet
- hard outer covering or case of certain organisms such as arthropods and turtles (同)shell, cuticle, shield
PrepTutorEJDIC
- (カメノ)背;(カニ・ビなどの)甲殻
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/04/21 14:30:00」(JST)
[Wiki ja表示]
|
愛知県の企業については「甲羅 (企業)」をご覧ください。 |
甲羅(こうら)とは、多くの動物グループに見られる背側の外骨格または殻状の部位である。カラパス (carapace)。背部に持つことを強調して背甲(はいこう)とも。カメは腹甲もある。
甲殻類
甲殻類の甲羅は、頭胸部を覆う外骨格の形態をとる。ロブスターやカニにおいて顕著に発達しており、頭胸部を保護する機能をもっている。とくに、目の上に突き出た部分を吻と呼ぶ。Cladocera、Copepods、Ostracods、Amphipods、Isopodsなどの甲殻類に分類される動物性プランクトンも甲羅をもっている。
鋏脚類
クモ綱のものでは頭胸部背面を一枚のキチン盤が覆う。これは普通背甲という。ただし、カブトガニの場合、大きく広がって硬化し、甲羅のようになる。
詳細は「頭胸部」を参照
カメ
カメの甲羅は脊椎や肋骨と癒合した皮骨からなる甲板(骨甲板)と、鱗からなる甲板(角質甲板)の2つの甲板で構成されている。
スッポンなど一部の種では角質甲板が無く、皮膚に覆われた骨甲板のみの甲羅を持つ。
軟体動物
陸貝の仲間では、貝殻が退化して板状になる例があり、これを甲羅と呼ぶ場合がある。そのような殻が外套膜の下に隠れ、外見からは判別しにくいものもある。
また、コウイカなどの「イカの甲」を指して甲羅と表現されることがある。
|
この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 甲羅の顔 (総力特集 詳報・東アジア文学フォーラム)
- ミシシッピアカミミガメ甲羅を用いた膀胱再建に関する基礎的研究
- 鈴木 理功
- 東亜大学紀要 (13), 1-10, 2011-01
- … 今回,我々は新しい膀胱再建材料としてミシシッピアカミミガメの脱皮した甲羅(以下亀甲羅とする)をフィルム状にして用いた。 … 亀の甲羅の主成分はケラチンであり,近年羊毛から抽出したケラチンを用いた医療材料が検討されている。 … そこで我々は亀甲羅を膀胱移植片用に加工後,SDラットメス35匹に埋植試験を実施した。 …
- NAID 40019035213
- 人間の絆(第2回)「甲羅の無い蟹」の悲哀--崩壊しつつある人間の絆
Related Links
- 愛知県豊橋市。かに料理、焼肉など多数の業態を直営・FCチェーン経営。会社概要、店舗紹介。 愛知県豊橋市|食文化の向上を目指し、挑戦を続ける「おいしさと楽しさの創造企業」株式会社甲羅
- かに料理 甲羅本店|ご家族の団欒から大人数での宴会、慶事、法事まで幅広く対応させて頂きます 甲羅グループ会員様へ 2014年10月1日よりゴールド会員様ウエルカムドリンクの内容が変更となります。詳しくは、直営甲羅本店・店舗に ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- carapace
- 関
- 甲羅
[★]
背甲、甲羅