匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

泡

英
bubble
関
気泡、泡立つ、バブル

WordNet

  1. rise in bubbles or as if in bubbles; "bubble to the surface"
  2. a dome-shaped covering made of transparent glass or plastic
  3. a hollow globule of gas (e.g., air or carbon dioxide)
  4. an impracticable and illusory idea; "he didnt want to burst the newcomers bubble"
  5. cause to form bubbles; "bubble gas through a liquid"
  6. form, produce, or emit bubbles; "The soup was bubbling"

PrepTutorEJDIC

  1. 〈C〉『あわ』,あぶく / 〈U〉あわ立ち,あわ立ちの音 / 〈C〉(すぐ消える)あわのようなこと / 〈C〉『シャボン玉』 / 『あわ立つ』 / ぶくぶくと音を立てる,あわ立って流れる / 〈特に女性が〉気持をわかす,はしゃぐ《+『over』》

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/07 22:36:18」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年12月)
液体が空気を含んで丸くなった例 煎れたてのコーヒー表面の泡

泡(あわ、あぶく、英: foam、bubble)または泡沫(ほうまつ、うたかた)とは、液体もしくは固体がその中に空気などの気体を含んで丸くなったもの。気体を包む液体の表面張力により作られる。固体の泡は、液体の状態で形成されたものが固体化されたものが普通である。

液体中に生じた気泡は密度が小さく、上昇して水面に姿を現すとあぶくとなる。液面に出た場合、液体側はやや平らになり、空気中に丸く突出する。空気中の部分は薄い液体の膜からなるが、次第にそれを構成する液体が流下するので薄くなり、最終的には壊れる。これはシャボン玉と同じである。

すぐに割れてなくなるさまから、はかなく消えるもののたとえに用いられる。

目次

  • 1 特徴
  • 2 泡の形状と挙動
  • 3 泡の発生
    • 3.1 圧力・温度の変化による泡
    • 3.2 化学反応による泡
    • 3.3 機械的操作による泡
  • 4 自然界における泡
  • 5 生物と泡
  • 6 工業
  • 7 食料品における泡
  • 8 関連作品
  • 9 脚注
  • 10 関連項目

特徴

泡には次のような特徴がある。

  • 空気を含む泡により構成された材料は、軽量化を図ることができる。空気は熱伝導率が小さいため、断熱性に優れた材料が構成できる。
  • 界面張力が小さいため接触角が小さくなり濡れを生じやすい。つまり付着性が高い。
  • 泡を含む食品は、独特の食感がある。
  • 泡の表面には水中の微粒子が吸着される。
  • 温度が高くなると、泡を作る液相の粘性が下がり泡が消失しやすくなる。

泡の形状と挙動

液中における気泡の形状はその大きさによって以下のように変わる[1]。

  • 1mm以下の気泡はほぼ球形。
  • 数mm程度になると上昇方向に扁平になり、短軸を回転軸とする回転楕円体状になる。
  • さらに大きくなるとキノコ状になり形状は不安定になる。

また、比較的小さな気泡はほぼ直線的に上昇運動するがある程度大きくなるとらせん状に上昇し、さらに大きくなると不規則な振動をしながら上昇する。

泡の発生

圧力・温度の変化による泡

液体にかかる圧力を低下させたり、温度を上昇させたりすると、液体に溶け込んだ気体が泡となって放出される。さらに圧力を低下させたり、温度を上昇させると、液体自体が沸騰して泡を発生させる。

ベーパーロック現象
自動車のブレーキにおいて、過熱によってブレーキ液の内部に蒸気(vapor)の泡が発生し、ブレーキが利かなくなる現象
キャビテーション
スーパーキャビテーション

化学反応による泡

液体中で気体を発生させるような化学反応を起こすと、泡が発生する。料理においては重曹がこの目的で用いられる。また、アルコール発酵も気泡を生じさせるが、例えばパンのようにむしろこちらを利用する例もある。

機械的操作による泡

攪拌機、泡立て器などで液体を攪拌することによって、空気を泡の形で液体に取り込む。あるいは、液体中に気体を吹き込むことで作る。空中で作ればシャボン玉になる。

自然界における泡

水面の泡は、風による水面の攪乱によって生じる。これはたやすく壊れるので長持ちしないが、水中に有機物や界面活性剤が含まれると、壊れないで蓄積する例がある。都会周辺の河川では、洗剤の流入によって盛り上がった多量の泡を生じる。海岸では、風に吹かれてうち上がることがある。

生物と泡

体液を利用して泡を作り、これを生活に行かしているものに、アサガオガイやアワフキムシがある。卵を守るために泡で巣を作る例もある。ベタなどは水面に浮かぶ泡の層に卵を含ませ、モリアオガエルは樹上に体液をかき混ぜて作った泡の塊を作り、その内部に産卵する。

渓流においては、滝壺などに見られる細かい泡の堆積地で泡を採集し、顕微鏡下で観察すると、ここに水中の微小な顆粒が捕らえられており、特に水生不完全菌の胞子が多量に見られることが知られている。専門の研究者はよくこれを採集の試料として用い、ここから胞子を拾い出して培養することを試みる。

工業

発泡スチロール
ポリスチレン樹脂を発泡させることにより製造される。

食料品における泡

炭酸飲料
二酸化炭素を溶解させた飲料を炭酸飲料と呼ぶ。二酸化炭素の水に対する溶解度は温度が上がると小さくなるため、容器に注いだり口に含んだりすると、二酸化炭素の気泡がはじけ、独特の清涼感が生まれる。アルコール分を含まないソフトドリンクと、アルコール分を規定以上含むアルコール飲料がある。
ホイップクリーム
牛乳の成分からできたクリーム(生クリーム)の代替品として、植物油を撹拌して気泡を含ませ、クリームに似せたホイップクリームがある。
豆腐
豆乳に凝固剤(にがり)を加え、凝固させて豆腐を製造する際、泡の発生を抑えるための消泡剤が添加されている。

関連作品

  • 小説『日々の泡』 L' Ecume des jours(ボリス・ヴィアン、1947年)
  • 鴨長明『方丈記』無常観を表した一節「流れに浮かぶうたかたは…」で知られる。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 浅野康一 『物質移動の基礎と応用』 丸善、2004年、137頁。ISBN 4-621-07356-7。 

関連項目

ウィクショナリーに泡の項目があります。
ウィキメディア・コモンズには、泡に関連するカテゴリがあります。
  • バブル(曖昧さ回避)
  • マイクロバブル
  • ナノバブル
  • エアロゲル
  • 波の花(英語版)
  • フォームラバー(発泡ゴム)
  • ムース (食品)
  • シャボン玉
  • 消火器
  • 消泡剤
  • 消泡装置
  • 痙攣
  • プラトーの法則
  • 宇宙の大規模構造
  • 泡沫候補


この項目は、物理学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:物理学/Portal:物理学)。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 下肢静脈治療のための液状硬化療法およびフォーム硬化療法の手技 liquid and foam sclerotherapy techniques for the treatment of lower extremity veins
  • 2. 胎児肺の成熟度評価 assessment of fetal lung maturity
  • 3. 下肢慢性静脈疾患の概要およびマネージメント overview and management of lower extremity chronic venous disease
  • 4. 軽症~中等症の潰瘍性大腸炎のマネージメント management of mild to moderate ulcerative colitis
  • 5. 下肢慢性静脈疾患治療のための血管内レーザー治療 endovenous laser ablation for the treatment of lower extremity chronic venous disease

Japanese Journal

  • Vision Statement 投機ブームの顛末 : 南海泡沫事件
  • 『ハーバード・ビジネス・レビュー』
  • Harvard business review 40(5), 139-141, 2015-05
  • NAID 40020435699
  • 選挙前だから即クビになった「上西小百合」代議士の暴走! 都構想に赤信号で泡を食った「橋下市長」! 特集 中身はポンコツばっかり「橋下チルドレン」不祥事一覧
  • 週刊新潮 60(15), 22-25, 2015-04-16
  • NAID 40020419930
  • 香りおよび味の分析による沖縄の伝統的酒類「泡盛」の販促 (特集 おいしさの評価技術と活用法)
  • 塚原 正俊,鼠尾 まい子
  • 食品と開発 50(4), 15-17, 2015-04
  • NAID 40020420829

Related Links

  • 福島公演 劇団東京フェスティバル 舞台「泡」
主催:「泡」福島公演実行委員会 / 脚本・演出・制作:きたむらけんじ / 制作協力:重留定治 / 舞台監督:青木規雄 / 音響:香田泉 / 照明:たなか一絵 美術:渡辺佳子 / 宣伝美術:北村瑠里 / 制作:太田さやか / 協力 ...
  • CHARMY 泡のチカラ|ライオン株式会社
ミネラルイオンの新「起泡」技術。つぎ足しなしでどんどん洗える!一気に洗える!CHARMY「泡のチカラ」は、従来の洗剤と比べてすばやく泡立ち、きめが細かい豊かな泡をつくります。


Related Pictures

洞窟の泡 1024×768光と泡 1024×768光のカーテン】水中からの 泡遊び夏にぴったり!見てるだけで 泡 1024×768

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • 外用殺菌消毒剤(滅菌製剤)

販売名

プリビーシー液0.1%

組成

  • 本剤は、100mL中にベンザルコニウム塩化物を0.1g含有する無色澄明な液で、わずかに特異なにおいがあり、振ると強く泡立つ。無菌製剤である。
    本剤は添加物として精製水を含有する。

効能または効果

手指・皮膚の消毒

  • 通常石けんで十分に洗浄し、水で石けん分を十分に洗い落した後、ベンザルコニウム塩化物0.05〜0.1%溶液に浸して洗い、滅菌ガーゼあるいは布片で清拭する。
    術前の手洗の場合には、5〜10分間ブラッシングする。

手術部位(手術野)の皮膚の消毒

  • 手術前局所皮膚面をベンザルコニウム塩化物0.1%溶液で約5分間洗い、その後ベンザルコニウム塩化物0.2%溶液を塗布する。

医療機器の消毒

  • ベンザルコニウム塩化物0.1%溶液に10分間浸漬するか、又は厳密に消毒する際は、器具を予め2%炭酸ナトリウム水溶液で洗い、その後ベンザルコニウム塩化物0.1%溶液中で15分間煮沸する。

手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒

  • ベンザルコニウム塩化物0.05〜0.2%溶液を布片で塗布・清拭するか、又は噴霧する。
  • 本剤は上記の効能・効果に対していずれも希釈することなく、そのまま使用できる。
  • 炎症又は易刺激性の部位に使用する場合には、正常の部位に使用するよりも低濃度とすることが望ましい。
  • 粘膜、創傷面、炎症部位に長期間又は広範囲に使用しないこと(全身吸収による筋脱力を起こすおそれがある)。

薬効薬理

  • ベンザルコニウム塩化物は、グラム陽性、陰性菌のみならず、芽胞のない細菌やカビ類といった真菌類に対しても殺菌作用を有する。
    しかし、結核菌及び大部分のウイルスに対する殺菌効果は期待できない。

有効成分に関する理化学的知見

一般名

  • ベンザルコニウム塩化物(Benzalkonium Chloride)

性状

  • 白色〜黄白色の粉末又は無色〜淡黄色のゼラチン状の小片、ゼリーようの流動体若しくは塊で、特異なにおいがある。
    水又はエタノール(95)に極めて溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。
    水溶液は振ると強く泡立つ。

★リンクテーブル★
リンク元「bubble」「気泡」「バブル」「泡立つ」
拡張検索「脱泡」「泡沫化」

「bubble」

  [★]

  • n.
  • 気泡、泡、バブル、泡立つ
関
foam

             

「気泡」

  [★]

英
foam、bubble
関
泡立つ、泡、バブル
同
vacuolation

「バブル」

  [★]

英
bubble
関
気泡、泡立つ、泡

「泡立つ」

  [★]

英
bubble
関
気泡、泡、バブル

「脱泡」

  [★]

英
degassing、degas
関
脱気

「泡沫化」

  [★]

英
foaming
関
起泡性
「https://meddic.jp/index.php?title=泡&oldid=137215」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.