- 英
- glacier、glacial
- 関
- 氷河期、流氷
WordNet
- relating to or derived from a glacier; "glacial deposit"
- a slowly moving mass of ice
PrepTutorEJDIC
- 氷の;氷河の / 氷河時代の / 氷のような,厳寒の / 《話》(態度などが)冷淡な
- 氷河
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/11/16 17:07:45」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、自然事象について説明しています。漫画作品「聖闘士星矢」の登場人物については「白鳥星座の氷河」をご覧ください。 |
氷河(ひょうが、英: glacier)は、山地では重力、平坦な大陸では氷の重さによる圧力によって塑性流動する、巨大な氷の塊である。
目次
- 1 概要
- 2 氷河の分類
- 3 氷河の形成
- 4 世界の氷河
- 5 脚注
- 6 参考文献
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
概要
氷河の周囲には氷河湖が形成される場合がある。アイスランドのヨークルスアゥルロゥン湖
氷河は、山がちな、または傾斜した地形に、複数年にわたって氷や雪が堆積し、万年雪が圧縮されることでできる。下部には過去の氷期にできたものが融けずに残っている場合もある。氷河は侵食、堆積を活発に行い、独特な氷河地形を生む。
地球の気温と氷河は密接な関係があり、海進、海退の原因となる。現在陸上に見られる氷河は、南極氷床、グリーンランド氷床を最大級として、総計1,633万 km2に及び、陸地面積の約11%を覆う。
近年は地球温暖化の影響でその面積や厚さの減少が激しく、問題となっている(氷河融解を参照)。
氷河の分類
氷河には発達地域による2種類の形態があることが知られている。一つは山岳地に形成される山岳氷河である。もう一つは主に南極大陸とグリーンランドの広大な面積を覆う大陸氷河である。
山岳氷河の温度は一年を通して、表面から底部まで氷の融点付近にあることが知られている。一方、極地の氷河は水の激しい昇華冷却により、常に氷点下にあり融解することがない。亜極地の氷河の表面は季節により融点付近に達し、溶けた水がいくらか氷河内部に流れ込むが、氷河の底部は常に融点以下である。
氷河の温度は表面の状態で見分けることができる。氷河本体が表面に出ている場合は融解しつつあり、乾いた雪によって覆われている場合はたとえ夏でも融解しないとされている。融解した水が表面に溜まっていたり、割れ目に流れ込んでいるような場合は、内部や表面に再凍結してできた氷塊や氷層が存在する。湿った雪がある場合においては、氷点以上に気温が上昇した最後の夏からの雪がすべて堆積している。氷が重なり合っている場合、融解した水が氷河の中で冷たい層のところで再凍結し、氷河になる氷が形成されつつある場面であるといえる。
氷河の中で最も小規模なものは山岳地帯の谷間に存在することから、谷氷河(valley glaciers)と呼ばれる。我が国に現存する氷河は、すべてこの谷氷河である。 それより少し大きな規模のものは、氷帽から流れ出る流出氷河(outlet glaciers)と呼ばれる。氷帽は山の頂上にある雪の塊で、山脈に存在する事が多いが、現在活動していない休火山の上にも存在する場合もある。氷帽から氷の舌のようになって谷間に流れ出る事によって、流出氷河を形成する。この流出氷河自体は、氷河全体の規模から見ればまだまだ小規模なものに過ぎない。 極冠や巨大山脈の氷帽から形成された流出氷河は、海にまで達することがある。
氷河の中で最も大規模なものは氷床である。氷床は地表面のほぼ全てを覆い隠すほどの規模であるが、現在では南極大陸とグリーンランドだけに存在する。これらの地域に氷床が存在するために、仮にグリーンランドの氷床が融解した場合には6m、南極のそれが融解すると65m上昇するとされているほどの、膨大な水分が氷として蓄えられている。
氷原は氷床に似ているが、氷床に比べると厚さや面積が小さい。大陸氷河は標高が高い平原に存在する。このタイプの氷河は多数あり、アイスランド、北極海の島々、ブリティッシュコロンビア州南部の北太平洋山脈からアラスカにかけての地域などに存在している。
氷河海岸(tidewater glaciers)は、氷河が海に流れ込んでいるものである。海に到達した氷河は、崩れ落ちるか、あるいは分離して氷山を形成する。ほとんどの氷河は海に達すると崩壊を伴い、非常に大規模な地形の変動を伴う。水深が深い場合、氷河が一旦海中に潜りこみ、暫くすると氷山が突然浮き上がってくることもある。アラスカで最も長い氷河海岸であるフバード氷河(en:Hubbard Glacier)は、10kmもの距離に渡って海に面している。ヤクタット湾と氷河湾には、高さ30mもの氷河が崩れ落ちる光景を見ることができるために、観光スポットとして活用されている。このタイプの氷河は、ほかのタイプの氷河よりも中長期的な気候変動の影響を受けやすい。
氷河の形成
比較的温度の高い氷河は、融解と凍結を繰り返してざらざらしたネヴェ(névé)と呼ばれる雪を主成分とする。この雪はざらめ雪と呼ばれる。この氷河の氷は、氷と雪の層の下で圧力を受け融解し、フィルンという氷の粒に変化する。フィルンの層は一定の年月を経ると、さらに圧縮されて氷河の氷(glacial ice)となる。また、雪は温度変化のあるところにあると、数時間でそれぞれの表面に凹凸のある結晶に変性し始める(蒸気圧による現象とは異なる)。
世界の氷河
詳細は「氷河の一覧」を参照
日本
|
ウィキニュースに関連記事があります。
立山連峰の3ヶ所の氷体が日本初の「氷河」に認定 (2012年4月6日)
|
かつて日本に氷河は存在しないとされていたが、2012年4月に日本雪氷学会が剱岳の三ノ窓雪渓と小窓雪渓、立山の御前沢雪渓に存在する氷体の流動を確認し[1][2]、同6月にそれぞれ「三ノ窓氷河」「小窓氷河」「御前沢氷河」を呼称とすることで同意した[3]。これにより、カムチャツカ半島とされていた極東の氷河の南限は日本の富山県・立山連峰となった。
脚注
- ^ “福井幸太郎・飯田肇2012「飛騨山脈,立山・剣山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動一日本に現存する氷河の可能性について一」『雪氷』74巻3号 213-222頁”. 2014年5月2日閲覧。
- ^ “日本初の氷河を確認 北アルプス立山連峰に三カ所”. 朝日新聞 (2012年4月5日). 2012年10月26日閲覧。
- ^ “日本雪氷学会・氷河情報センター 公開シンポジウム『日本の多年性雪渓と氷河 -これまでの研究と今後の展望-』”. 2014年5月2日閲覧。
参考文献
関連項目
- 氷河の一覧
- 氷棚
- クレバス
- 氷河地形
- 圏谷(カール地形、U字谷)
- フィヨルド(峡湾)
- モレーン(堆石)
- その他
- 氷河期
- アイスマン
- 氷河急行
- 氷河制約説
- 氷河湖決壊洪水
- 日本雪氷学会
外部リンク
|
ウィキメディア・コモンズには、氷河に関連するカテゴリがあります。 |
- 氷河情報センター
- 「Glacier」 - Encyclopedia of Earthにある「氷河」についての項目(英語)。
氷河学・雪氷学 (glaciology) |
|
雪氷現象の分類 |
雪 - 霰 - 雹 - 霙 - 凍雨 - 細氷 - 着氷 - 着氷性の雨 - 霜 - 霧氷 - 着雪 - 氷柱 - 氷筍 - 融雪 - 霜柱 - 結氷 / 吹雪・地吹雪 - 雪庇 - 雪崩 |
|
雪の堆積 |
積雪 - 根雪 - 万年雪 - 氷河
|
|
凍結 |
結氷 - 海氷 - 永久凍土 - 凍上
|
|
|
雪氷と地形 |
氷食地形 |
侵食 |
カール - U字谷 - フィヨルド - アレート - 氷食尖峰 - 羊背岩 - トリムライン
|
|
堆積 |
モレーン - 氷堆丘 - エスカー - ケイム段丘 - ザンドル - 迷子石
|
|
火山 |
氷河底火山
|
|
|
雪氷地形 |
氷河 |
氷床 - 氷原 - 氷帽 - 溢流氷河 - 谷氷河 - 山腹氷河 - 雪渓 - 雪原 - 岩石氷河 - 棚氷 - 氷舌 - 氷山
|
|
流氷 |
晶氷 - グリース・アイス - 雪泥 - いかり氷 - スポンジ氷 - 氷殻 - ニラス - 板状軟氷 - 氷脚 / 一年氷 - 二年氷 - 多年氷
|
|
表面地形 |
氷丘 - 氷丘脈 - パドル - ムーラン - クレバス - 氷河湖 - 氷河盆地
|
|
|
その他 |
泥炭 - ポドゾル / ツンドラ - 周氷河地形 / 氷河湖決壊洪水(ヨークルフロイプ) / ポリニヤ
|
|
|
世界の氷河 |
大陸氷床 |
南極氷床 - グリーンランド氷床
|
|
山岳氷河 |
アイスランド - ピレネー - アルプス - アペニン - スカンジナビア - ディナルアルプス - カルパティア - カフカス - ケニア山 - キリマンジャロ - ウラル - カラコルム - ヒンドゥークシュ - パミール - ヒマラヤ - チベット - 天山 - 飛騨山脈 - シベリア - スヴァールバル - ノヴァヤゼムリャ - ゼムリャフランツァヨシファ - セヴェルナヤ・ゼムリャ -ノヴォシビルスク - ジャヤ - サザンアルプス - アラスカ - ロッキー - カスケード - カナダ - アンデス - パタゴニア - ケルゲレン - サウスジョージア・サウスサンドウィッチ
|
|
最終氷期の氷床 |
ローレンタイド氷床 - スカンジナビア氷床 - パタゴニア氷床
|
|
|
カテゴリ:雪氷学 - 氷河 |
|
地球上の地形 |
|
山岳・平原地形 |
山 - 山地/山脈 - 台地 - 高原 - 丘/丘陵 - 山麓緩斜面(英語版) - 尾根 - 谷 - 峠 - メサ - 残丘/ビュート - ホッグバック - カルスト地形 - 石灰岩舗石(英語版) - 鍾乳洞 - リル - ガリ - 土柱 - 天然橋 - 平野(沖積平野 - 洪積台地 - 海岸平野 - ケスタ - 構造平野 - 準平原) - ツンドラ - 氷床 - 盆地
|
|
河川・河成地形 |
川 - 泉/湧水 - 急流 - 滝 - 洞窟 - 河岸段丘 - 崖 - 渓谷 - 峡谷 - 扇状地 - 蛇行 - 三日月湖 - 中州 - 網状流路 - 氾濫原 - 川原 - 河畔砂丘 - 自然堤防 - 後背湿地 - 天井川 - 湖 - 池 - 沼地 - 湿地 - オアシス - 三角洲 - 三角江 - 甌穴 - 水無川/ワジ
|
|
氷河・雪氷地形 |
氷床/氷帽 - 氷原 - 棚氷 - 氷舌 - 氷山 - 圏谷 - U字谷 - トンネル谷(英語版) - 氷食尖峰 - トリムライン - アレート - 羊背岩 - フィヨルド - モレーン - 氷堆丘 - エスカー - ケイム段丘(英語版) - ザンドル/サンドゥル(英語版) - 釜状陥没地(英語版) - ダートコーン - 周氷河地形 - 氷丘 - 氷丘脈 - 氷河湖 - 氷河洞窟(英語版) - 氷河盆地
|
|
海底・海岸地形 |
海 - 灘 - 湾 - 入り江 - 海峡/瀬戸/水道 - 地峡 - 大陸 - 島 - 半島 - 岬 - 海岸 - 砂浜(砂浜海岸) - 干潟 - 岩礁(岩石海岸) - 潮だまり - 浅瀬 - 珊瑚礁 - 環礁 - 礁湖 - 砂嘴 - 砂州 - 潟湖 - 陸繋島 - バリアー島 - 浜堤 - ビーチカスプ(英語版) - 塩沼 - 塩湖 - 海岸段丘 - 海食崖 - 海食柱 - 海食洞 - 海食棚 - リアス式海岸 - ダルマチア式海岸 - 多島海 - 大陸棚 - 海嶺 - 海膨 - 海溝 - 舟状海盆 - 海山 - 海台 - 堆 - 海底谷 - 海底扇状地 - 大陸斜面 - 深海平原 - 海盆
|
|
火山地形 |
火山 - 火口(爆裂火口 - マール - タフリング - 火砕丘 - 溶岩ドーム) - カルデラ(カルデラ湖) - 溶岩平原 - 火砕流台地 - 溶岩台地 - 成層火山 - 楯状火山 - 岩頸 - 壁岩(英語版) - 海底火山(ギヨー) - 間欠泉 - 温泉 - 熱水噴出孔 - 溶岩洞
|
|
風成地形 |
砂漠 - 砂丘 - 砂山 (Sandhill) - 乾燥湖(英語版) - 風食凹地(英語版) - 砂漠舗石(英語版) - 砂砂漠 - 砂漠ワニス(英語版) - 稜石(英語版) - ヤルダン
|
|
植生地形 |
森林 - 草原/草地 - 耕地 - 藻場
|
|
人工地形 |
建築物 - 橋 - ダム - 堤防 - ため池 - 干拓 - 人工島 - 人工魚礁 - トンネル - 採石場 - 水路(運河 - 溝渠) - 道路 - 埋立地 - 築山
|
|
地理的特徴(英語版)
単位 : 地殻 > 基盤岩 - 岩石 > 砕屑物 > 礫(石) - 砂 - 泥(粘土・シルト) |
|
|
この項目は、地形に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:地形/Portal:地理学)。
英語版の {{Geo-stub}} に対応するテンプレートは {{World-stub}} です。 |
Japanese Journal
- 氷河特急 GLACIER EXPRESS : 恋する列車に揺られて
- 台頭したアジア造船産業の今 淘汰が進む韓・中造船業 消耗戦でも大手は残る (特集 海運・造船「大氷河期」)
- 部門トップが語る"造船生き残り策" (特集 海運・造船「大氷河期」)
- 原 壽,岡田 正文,神林 伸光
- 週刊東洋経済 = Weekly toyo keizai (6428), 87, 2012-11-17
- NAID 40019472866
Related Links
- 世界大百科事典 第2版 氷河の用語解説 - 陸上の積雪が変化して氷となり,自重や上方からの圧力で流動するもの。現在の氷河(氷床)の大部分は南極とグリーンランドに分布しており,そのほか世界各地の高山地域に小さなものが分布 ...
- 福井幸太郎・飯田肇2012「飛騨山脈,立山・剣山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動一日本に現存する氷河の可能性について一」『雪氷』74巻3号 213-222頁”. 2014年5月2日 閲覧。 ^ “日本初の氷河を確認 北アルプス立山連峰に三カ所”.
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- glacial、iceberg
[★]
- 英
- iceberg
- 関
- 氷河、氷山
[★]
- 英
- glacial
- 関
- 氷河