- 英
- bark、tree bark、plant bark、rind
- 関
- 外皮
WordNet
- tough protective covering of the woody stems and roots of trees and other woody plants
- tan (a skin) with bark tannins
- a sailing ship with 3 (or more) masts (同)barque
- a noise resembling the bark of a dog
- the sound made by a dog
- remove the bark of a tree (同)skin
- cover with bark
- make barking sounds; "The dogs barked at the stranger"
- speak in an unfriendly tone; "She barked into the dictaphone"
- the natural outer covering of food (usually removed before eating)
PrepTutorEJDIC
- 木の皮,樹皮 / 〈木〉‘の'皮をはぐ / …'を'樹皮でおおう / …‘の'皮膚をすりむく
- (…に)『ほえる』,ほえつく《+『at』+『名』》 / (…に)ほえるようにしゃべる,(…を)どなる《+『at』+『名』》 / …'を'どなって言う《+『名』+『out),+『out』+『名』》 / (犬・アザラシなどの)『ほえ声』 / どなり声 / 砲声,銃声,銃声
- バーク(3本マストの帆船の一種) / 《詩》船
- (果物・チーズなどの)皮,外皮
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/10 11:43:27」(JST)
[Wiki ja表示]
樹皮(じゅひ、バーク、羅: Cortex、英: Bark、仏: Écorce、独: Rinde)とは、木本幹の表面に形成される独特の組織である。
概要
樹皮は木本の周りを覆うように形成される。一般的に葉には形成されない。元々は死んだ組織の集まりで、コルク形成層から形成され、やがて剥がれ落ちてしまう。普通は古くなるにつれて部分的に剥がれ落ちる。この剥がれ形には種によって独特の特徴がある。サルスベリのように樹皮が全体にきれいに剥がれるものもある。また、バクチノキは、その剥がれ方が派手なのを博打に負けて身ぐるみ剥がされる様子になぞらえたものである。
また、樹皮には呼吸のための独特の穴を生じるものがあり、これを皮目(ひもく)という。
樹木に於いて、中心の木部は細胞壁が発達した後に死亡した細胞の集まりであり、樹皮の外側もまたそうである。樹皮の下層のコルク形成層から木部表面の形成層までの部分が生きた細胞で作られている。木が枯れるとこの部分が早くに崩壊し、樹皮と材とがはがれやすくなる。
樹皮の利用方法
- 樹皮を破砕した製造物は、バークチップス(Bark chips)として、ガーデニング資材、マルチング材に使用される。
- コルクガシの樹皮はコルクを作るために重要。
- サクラの樹皮は染物に使われることがある。
- その他に樹皮から繊維を取り出し、紙や布を作るために使われることもある。
- キハダなど多くの樹皮が薬として用いられる。
- オークなどのタンニンを含む樹皮は皮革のなめしに用いられてきた。
関連項目
- 木本
- コルク層
- コルク形成層
- 肥大成長
- バーク堆肥
|
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- カブトムシによる樹液獲得のためのトネリコ樹皮の傷つけ
- 八木橋 勉,齋藤 智之,前原 紀敏,野口 麻穂子
- 東北森林科学会誌 19(2), 63-65, 2014-10-31
- … 従来,カブトムシ(Trypoxylus dichotomus septentrionalis)が自ら樹皮を傷つけて樹液を得るという報告はなかったが,近年シマトネリコ(Fraxinus griffithii)の樹皮を傷つけて樹液をなめる例が報告された。 …
- NAID 110009878551
- 針葉樹樹皮と籾殻を活用したブルーベリーの培地栽培 (特集 コスト低減と省力化)
- 果樹皮を原料とするバイオコークスの形成特性 : ASEAN諸国との果樹貿易から産出される未利用バイオマス資源の有効活用 (バイオマス特集号 : バイオエネルギーの実用化技術と本格的な普及に向けて(その2))
- 村田 博敏,土中 夏樹,水野 諭 [他]
- スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing 3(5), 276-282, 2014-09
- NAID 40020218285
Related Links
- 身近な樹木についてのサイトです。ふじみ野市在住、近所(時折遠出もします)を木を中心に歩いて見つけた木々の名前を知り覚えています。 ... かっては日本人にとって木は身近なもので、私たちはそこからたくさんのことを感じ ...
- <参考:樹皮写真を掲載した図鑑の例> 樹皮ハンディ図鑑:梅本浩史(永岡書店 287P)→ 原則として樹種毎に3枚の樹皮写真を掲載 樹皮ハンドブック:林 将之(文一総合出版 80P)→ 原則として樹種毎に3枚の樹皮写真を掲載
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- (犬・狐など)ほえる。ほえるような音を出す
- がみがみ言う、ののしる
[★]
- 関
- bark、exodermis、hull、husk、integument、plant bark、tree bark
[★]
樹皮
- 関
- bark、plant bark、rind
[★]
- 関
- bark、rind、tree bark