- 英
- neocortex (KH)
- 同
- 等皮質 isocortex
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/05/07 12:00:43」(JST)
[Wiki ja表示]
脳: 大脳新皮質 |
名称 |
日本語 |
大脳新皮質 |
英語 |
Cerebral neocortex, isocortex |
関連構造 |
上位構造 |
大脳皮質 |
画像 |
アナトモグラフィー |
三次元CG |
関連情報 |
NeuroNames |
関連情報一覧 |
NIF |
総合検索 |
MeSH |
Neocortex |
テンプレートを表示 |
大脳新皮質(だいのうしんひしつ、英: Cerebral neocortex, isocortex)とは、大脳の部位のうち、表面を占める皮質構造のうち進化的に新しい部分である。合理的で分析的な思考や、言語機能をつかさどる。いわゆる下等生物では小さく、高等生物は大きい傾向がある。人類では、中脳、間脳などを覆うほどの大きさを占めている。 厚さおよそ2mmの皮質状組織で、灰白色を呈し、6層構造をもつ。
関連項目
- 機能円柱仮説
- ブロードマンの脳地図
- Blue Brain
外部リンク
- 大脳新皮質 - 京都大学分子生理研究部門 器官調節分野
- 大脳新皮質の進化 - 中部学院大学 三上章允
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 矢野 雅文
- 日本神経回路学会誌 20(1), 42-47, 2013
- … Bernsteinは,著書「デクステリティ巧みさとその発達」で述べている.大脳新皮質の役割は学習による定型動作を獲得するためでなく,過去の膨大な学習結果は運動の即興性に役に立っていて,環境が予測不可能的にしかもダイナミックに変化する時には本質的になる.現代の制御論に基づいた生体運動制御は運動の即興性に関して無力であり,自律的適応を導入してその解決を図る. …
- NAID 130003369966
- 意味を理解するとはどういうことか? : 大脳新皮質における意味理解機構の神経科学的解釈 (言語と思考)
- 意味を理解するとはどういうことか? : 大脳新皮質における意味理解機構の神経科学的解釈 (言語理解とコミュニケーション)
Related Links
- デジタル大辞泉 新皮質の用語解説 - 大脳皮質の一部で、系統発生的に最も新しい部分。爬虫類(はちゅうるい)以上にみられ、哺乳類では大脳のほとんどを占める。人類では最もよく発達し、学習・思考・情操などの精神活動が営まれる。→旧 ...
- ヒトの仲間である霊長類は視覚が良く発達した。ニホンザルと近い関係にあるアカゲザルで調べると、視覚に関連した大脳皮質の領域の総面積は、大脳新皮質全体の約55%にもなる。この面積は、聴覚関連の領域の総面積約3.4%を大きく ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- archicortex (KH)
- 関
- 新皮質、連合野、大脳皮質
[★]
- 英
- isocortex
- 同
- 同皮質
- 関
- 新皮質、大脳皮質
[★]
新皮質
- 関
- neocortical
- 同
- neopallium
[★]
- 英
- lamina pyramidalis externa
- 関
- 新皮質
[★]
- 英
- brain neocortex
[show details]
[★]
- 英
- cortex (Z)
- 同
- eloquent area??
[★]
- 英
- quality
- 関
- 品質