- 英
- induced psychosis
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2018/04/18 21:48:51」(JST)
[Wiki ja表示]
感応精神病(フォリアドゥ)
Folie à deux
Induced delusional disorder |
分類および外部参照情報 |
診療科・
学術分野 |
精神医学, 心理療法 |
ICD-10 |
F24 |
ICD-9-CM |
297.3 |
DiseasesDB |
34350 |
eMedicine |
med/3352 |
MeSH |
D012753 |
感応精神病、またはフォリアドゥ (仏:Folie à deux、フランス語で二人狂い)とは、精神障害の妄想性障害 の一つ。
一人の妄想がもう一人に感染し、複数人で同じ妄想を共有することが特徴である[1]。
同一の妄想を二人以上で共有する場合はfolie à trois(三人狂い)、folie à quatre(四人狂い)、folie en famille(家族狂い)、folie à plusieurs (多人数狂い)などとフランス語では呼ばれるが、英語または日本語では何人であっても「フォリアドゥ」と呼ばれる。精神医学における最新の分類では共有精神病性障害(DSM-IV、297.3)または誘導妄想性障害(ICD-10、F.24)の名称が使用されるが、一般的な文献では旧来の「フォリアドゥ」の名称が使用される。最初の症例は19世紀にフランスの精神科医 シャルル・ラゼーグ(fr:Charles Lasègue)とジャン=ピエール・ファルレ(fr:Jean-Pierre Falret)によって報告されたため、かつては「ラゼーグ・ファルレ症候群」(Lasegue-Falret syndrome)とも呼ばれた[2][3]。
日本では1904年に森田療法で知られる森田正馬が土佐のとある山村における犬神憑きの感染について報告した「精神病の感染」が初出。
目次
- 1 分類
- 2 症例
- 3 映画など
- 4 関連項目
- 5 脚注
- 6 参考資料
分類
この精神病は、二人または複数の個人が親密な関係を持ちつつも、他の人々とは社会的・物理的に隔離されている、または関心を持たずに生活している場合によく発病する。
どのような経緯で妄想が複数人の間において共有されるに至ったのかによって、フォリアドゥはいくつかの副分類に分けられる。
- Folie imposée(押し付け狂い)とは、まず上位の人物 (危険因子、'primary'、'inducer'、'principal'などと呼ばれる) が精神病の発症によって妄想を形成し、他の個人または人々(受容者、 'secondary'、'acceptor'、'associate'などと呼ばれる)にその妄想を事実として押し付ける(インポーズする)ものである。この場合、受容者を危険因子と引き離すだけで受容者が妄想を持たなくなることがある。病院でそれぞれ別の部屋に入るだけで、押し付けられた妄想は消え去り、投薬なしで寛解する。
- Folie simultanée(同時狂い)とは、二人の人間が個別に精神を病み、お互いに影響を与え合って同一または極めて似通った妄想を共有するに至る、または「病みやすい」タイプの人間が二人いたことがお互いに引き金となりあって同じ妄想を抱くに至る、ものである[4]。
分類上、精神病である「妄想」「フォリアドゥ」と、精神病ではない「思い込み」の区別は明確ではない。あまりに多くの人が、単なる噂によって明らかに間違った「真実」を信じこんてしまっており、しかもそのために精神的な苦痛を受けているが、あまりに多くの人が信じてしまっているがゆえに、そのような「妄想」は逆に「合理的」だと見なされているからである。そのため、現在の『精神障害の診断と統計マニュアル』では、ある人が抱く「妄想」が、大元が「その人の属するカルチャーまたはサブカルチャー」に由来する場合は、その人を(精神病であり治療の対象である)「妄想状態」だと診断すべきではない、と述べている(妄想を参照)。このような「妄想」は「フォリアドゥ」ではなく「集団ヒステリー」に分類される。
関連する事象
1960年代末に軍で使われた無力化ガスの一種BZガスによってフォリアドゥに似た現象が引き起こされたとの報告があり[5][6]、南アメリカのアマゾン川流域に住む先住民族が幻覚剤として使っているアヤワスカでも同様の現象が起こるとの報告がある(Ralph Metzner, 1999).[7]
症例
フォリアドゥの例としてイギリスで良く知られているのが、2008年にイギリスで双子の姉妹ウルスラ・エリクソンとサビーナ・エリクソンが起こした事件(en:Ursula and Sabina Eriksson)である[8]。スウェーデンからイギリスにやって来たウルスラは、高速道路で突然大型トラックの前に飛び出し、死亡した。直後にサビーナが姉妹と同じ行動をとって車の前に飛び出したが、こちらは怪我をしただけで生還した。その後の調査でサビーナはフォリアドゥの「secondary」であったことが判明。「primary」であったウルスラの影響を受けて妄想状態にあったのである。サビーナは警官に「私たちはスウェーデンでこう言っていたわ…事故が起こるときは1回だけでは終わらない、いつもそれ以上起こる…おそらく2回」[9]と話した。しかし、「2回」と言っていたのにもかかわらず、病院から退院した日、公衆の面前で近くにいた男性を刺殺し3度目の事件を起こした[10][11][12]。彼女は明らかに異常な言動をしていたにもかかわらず、精神鑑定を受けないまま、怪我の治療が済んだだけで退院したのであった。この事件はBBCのドキュメンタリー『Madness in the Fast Lane』で詳細に取り上げられ、特に高速道路に二人が飛び出すシーンの映像はテレビで見た700万人の視聴者とyoutubeで見た数百万人の視聴者を震撼させた。
もう一つのケースはマーガレットとミッチェル夫妻のケースである。二人とも34歳で、似通った妄想を共有していたことからフォリアドゥと判明した。二人は誰かが家の中に入って来て、ほこりをまき散らしたり勝手に服や靴を着られたりすると思い込んでいた。加えて言うと、彼らが示した他の兆候はフォリアドゥとは別に情動感染が作用していることを示唆していた[13]。
映画など
サスペンス・ホラー映画の終盤で「これまでのことは実は登場人物たちが見ていた幻覚または妄想だった」つまりフォリアドゥと判明する、と言うネタバレ展開が多いので注意。さらに捻って、映画の最終盤で「フォリアドゥと思わせつつも実は…?」のような展開もある。
- 今敏監督の『パーフェクトブルー』
- 『BUG/バグ』
- 『イントルーダーズ』
- 『Xファイル』に「フォリアドゥ」と言うエピソードがある。
- 『シンプソンズ』のエピソード「リサはドラマクイーン」(原題:Lisa the Drama Queen)
- Fall Out Boyのアルバム『フォリ・ア・ドゥ』
- 真梨幸子の小説『ふたり狂い』
関連項目
- 共依存
- 妄想
- 妄想性障害
- 情動感染
- ヒステリー感染
- 集団ヒステリー
脚注
- ^ “Dr. Nigel Eastman in the BBC documentary 'Madness In The Fast Lane'”. Documentarystorm.com (2010年9月24日). 2010年10月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年5月31日閲覧。
- ^ Berrios G E (1998) Folie à deux (by W W Ireland). Classic Text Nº 35. History of Psychiatry 9: 383–395
- ^ Arnone, Danilo; Anish Patel, Giles Ming-Yee Tan (2006-08-08). “The nosological significance of Folie à Deux: a review of the literature”. Annals of General Psychiatry 5: 11. doi:10.1186/1744-859X-5-11. ISSN 1744-859X. PMC 1559622. PMID 16895601. http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=1559622.
- ^ Dewhurst, Kenneth; Todd, John (1956). “The psychosis of association: Folie à deux.”. Journal of Nervous and Mental Disease 124: 451–459. doi:10.1097/00005053-195611000-00003.
- ^ “Incapacitating Agents”. Brooksidepress.org. 2011年5月31日閲覧。
- ^ “Medscape Access”. Emedicine.com. 2011年5月31日閲覧。
- ^ “Hallucinogenic Drugs and Plants in Psychotherapy and Shamanism”. Journal of Psychoactive Drugs (1998年). 2013年1月16日閲覧。
- ^ “TV Review: Madness In The Fast Lane – BBC1”. The Sentinel (2010年8月11日). 2010年8月31日閲覧。
- ^ “TV Preview: Madness In The Fast Lane – BBC1, 10.35 pm”. The Sentinel (2010年8月10日). 2010年8月31日閲覧。
- ^ “Why was Sabina Eriksson free to kill?”. The Sentinel (2009年9月3日). 2010年8月31日閲覧。
- ^ “Could M6 film of killer have saved victim?”. The Sentinel (2009年9月7日). 2010年8月31日閲覧。
- ^ Madness In The Fast Lane Archived 2010年10月1日, at the Wayback Machine. Retrieved 3 February 2011.
- ^ This case study is taken from Enoch and Ball's 'Uncommon Psychiatric Syndromes' (2001, p181)
参考資料
- Halgin, R. & Whitbourne, S. (2002) Abnormal Psychology: Clinical Perspectives on Psychological Disorders. McGraw-Hill. ISBN 0072817216
- Enoch, D. & Ball, H. (2001) Folie à deux (et Folie à plusieurs). In Enoch, D. & Ball, H. Uncommon psychiatric syndromes (Fourth edition). London: Arnold. ISBN 0340763884
- Wehmeier PM, Barth N, Remschmidt H (2003). “Induced delusional disorder. a review of the concept and an unusual case of folie à famille”. Psychopathology 36 (1): 37–45. doi:10.1159/000069657. PMID 12679591.
- Hatfield, Elaine, Caccioppo, John T., & Rapson, Richard L. (1994). Emotional contagion (Studies in Emotional and Social Interaction). Cambridge, UK: Cambridge University Press. ISBN 0-521-44948-0.
- Metzner, Ralph, editor. Ayahuasca: Human Consciousness and the Spirits of Nature. New York, NY: Thunder's Mouth Press. ISBN 1-56025-160-3.
精神と行動の障害(ICD-F - 290-319) |
器質性 / 症状性 |
認知症 |
- 軽度認知症
- アルツハイマー型認知症
- 多発性脳梗塞認知症
- ピック病
- クロイツフェルト・ヤコブ病
- ハンチントン病
- パーキンソン病
- AIDS認知症症候群
- 前頭側頭型認知症
- 日没症候群
- 認知症徘徊
|
その他 |
- せん妄
- 脳振盪後症候群
- 器質脳症候群
- 他の症状性を含む器質性精神障害
|
|
|
精神作用物質使用、薬物乱用による障害 |
- 薬物中毒 / オーバードース
- 身体依存
- 薬物依存症
- 反跳作用
- 離脱
|
|
統合失調症、統合失調症型障害および妄想性障害 |
- 統合失調症
- 統合失調型障害
- 持続性妄想性障害
- 急性一過性精神病性障害
- 感応性妄想性障害
- 統合失調感情障害
- 他の非器質性精神病性障害
- 特定不能の非器質性精神病
|
|
気分障害(感情障害) |
- 躁病 - 軽躁病
- 双極性障害(I型 - II型 - 気分循環症)
- 抑うつ症状(大うつ病性障害 - 気分変調症 - 季節性情動障害 - 非定型うつ病 - メランコリー型うつ病)
|
|
神経症 - ストレス関連 - 身体表現性障害 |
不安障害 |
恐怖症 |
- 広場恐怖症
- 社会恐怖 / 社交不安障害(対人恐怖)
- 特定の恐怖症(閉所恐怖症)
- 単一社会恐怖
|
その他 |
- パニック障害
- 全般性不安障害
- 強迫性障害
- ストレス(急性ストレス障害 - PTSD)
|
|
適応障害 |
|
身体表現性障害 |
- 身体化障害
- 身体醜形障害
- 心気症
- 疾病恐怖
- ダ・コスタ症候群
- 疼痛性障害
- 機能性神経症状症(ガンザー症候群 - 咽喉頭異常感症)
- 神経衰弱
- Mass Psychogenic Illness
|
解離性障害 |
- 解離性同一性障害
- 解離性健忘
- 解離性遁走
- 離人感・現実感消失障害
|
|
|
生理的・身体的 |
摂食障害 |
- 神経性無食欲症
- 神経性大食症
- 反芻性障害
- 特定不能の摂食障害
|
非器質性睡眠障害 |
- 過眠症
- 不眠症
- 睡眠時随伴症(レム睡眠行動障害 - 夜驚症 - 悪夢)
|
性機能障害 |
- 性的欲求(性欲低下障害 - 性欲亢進)
- 性的関心・興奮 (女性の性的関心・興奮障害)
- 勃起障害
- オルガスム(無快楽症 - 射精遅延 - 早漏 - 性的冷感)
- 疼痛(膣痙 - 性交疼痛)
|
産後 |
|
|
|
成人のパーソナリティと行動 |
性と性同一性 |
- 性成熟障害
- 自我異和的性的志向性
- 性的関係機能障害
- 性的倒錯(性依存症 - 窃視症 - フェティシズム)
|
その他 |
- パーソナリティ障害
- 衝動制御障害(間欠性爆発性障害 - 窃盗症 - 抜毛症 - 放火癖)
- 体を対象とした反復的行動
- 虚偽性障害(ミュンヒハウゼン症候群)
|
|
|
小児の精神障害 |
精神遅滞 |
|
精神発達(発達障害) |
- 特異的発達障害
- 広汎性発達障害
- アスペルガー症候群
- 学力の特異的発達障害
|
感情・行動の障害 |
- ADHD
- 行為障害(反抗挑戦性障害)
- 情動障害(分離不安障害)
- 社会的機能(場面緘黙症 - 愛着障害 - 脱抑制性愛着障害)
- チック症(トゥレット障害)
- 言語障害(吃音症 - 早口症)
- 運動障害(常同運動症)
|
|
|
未分類 |
- 緊張病
- 想像妊娠
- 精神運動性激越
- 常同症
- 心因性非てんかん性発作
- Kluver-Bucy症候群
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 「精神病理夜話会」印象記 : コースII : 感応精神病
- 感応精神病と診断された小学生女児 : 情緒障害児短期治療施設での治療を振り返って
- 木村 義則,大迫 秀樹,大山 哲,小倉 清
- 児童青年精神医学とその近接領域 46(4), 436-438, 2005-08-01
- NAID 10026907651
- 統合失調症における folie a deux : 「心因論」再考
- 清水 光恵
- 精神神經學雜誌 = Psychiatria et neurologia Japonica 106(5), 546-563, 2004-05-25
- NAID 10014249640
Related Links
- 世界大百科事典 第2版 感応精神病の用語解説 - ある患者が発端となって,その精神症状がその患者と密接な関係にある他の1人あるいは多数の人々に同一の形であらわれる精神病をいう。したがって誘発された精神病的反応 ...
- 感応精神病 - 柏瀬宏隆 - 本の購入は楽天ブックスで。今なら全品送料無料!購入毎に「楽天スーパーポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Lasegue-Falret syndrome
- 関
- 感応精神病
[★]
- 英
- disease、sickness
- 関
- 疾病、不調、病害、病気、疾患
[★]
- 英
- psychosis, insanity