出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/02 05:43:25」(JST)
| 脳: 嗅溝 | |
|---|---|
|
左前頭葉の眼窩面。画像左上、赤色で示すところが嗅溝。
側脳室前角を通るように脳を冠状断面にした図。嗅溝は中央下にラベルされている。
|
|
| 名称 | |
| 日本語 | 嗅溝 |
| 英語 | Olfactory sulcus |
| ラテン語 | sulcus olfactorius lobi frontalis |
| 略号 | olfs |
| 関連構造 | |
| 上位構造 | 前頭葉 |
| 関連情報 | |
| NeuroNames | 関連情報一覧 |
| グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |
| テンプレートを表示 | |
嗅溝(きゅうこう、英: Olfactory sulcus)は、前頭にある脳溝の1つである。嗅溝は前後方向に走る非常に目立った脳溝であり、嗅索が収まっている。
嗅溝は外側で眼窩回と、内側で直回と隣接している。
| ウィキメディア・コモンズには、嗅溝に関連するカテゴリがあります。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
| この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
| リンク元 | 「olfactory groove」「olfactory sulcus」 |
| 拡張検索 | 「嗅溝窩部髄膜腫」 |
| 関連記事 | 「溝」 |
.