- 英
- plasticity、plastic
- 関
- 可塑、可塑的、可塑物、形成性、柔軟性、プラスチック、機能代償
WordNet
- capable of being influenced or formed; "the plastic minds of children"; "a pliant nature" (同)pliant
- generic name for certain synthetic or semisynthetic materials that can be molded or extruded into objects or films or filaments or used for making e.g. coatings and adhesives
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉『寂ラスチック』;〈C〉プラスチック製品 / 自由な形にできる,可塑(かそ)性の / 造形の,塑像の / プラスチック製の / 《話》人工的な
- 可塑性;柔軟性;適応性
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/09 14:47:45」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年8月) |
連続体力学 |
|
法則 |
質量保存の法則
運動量保存の法則
エネルギー保存の法則
クラウジウスの不等式 |
固体力学 |
固体 · 応力 · 変形 · 有限変形理論 · ひずみ · 弾性 · 弾性波 · 塑性 · 粘弾性 · フックの法則 · レオロジー · 超弾性 · 弾塑性 |
流体力学 |
流体 · 流体静力学
· 粘度 · ニュートン流体
非ニュートン流体
表面張力 |
科学者 |
ニュートン · ストークス · ナビエ · コーシー · フック · ベルヌーイ |
|
表・話・編・歴
|
塑性(そせい、英語:plasticity)は、力を加えて変形させたとき、永久変形を生じる物質の性質のことを指す。延性と展性がある。荷重を完全に除いた後に残るひずみ(伸び、縮みのこと)を永久ひずみあるいは残留ひずみという。この特性は加工しやすさを意味し金属が世界中に普及した大きな要因である。またこの特性を結晶学的に説明することに成功したのがOrowanらによる転位論である。
金属材料の展性および延性についての明確な定義は多岐に渡り一言には説明しづらいが、実用的には、次のように考えられている。金属材料の塑性変形抵抗を示す代表的指標に硬さがあり、さらには機械的性質を調べる代表的な方法として、引張試験があるが、低強度域(破壊力学的欠陥の作用しない領域)では硬さと比例関係にある。 この際、得られる特性値として、次のようなものがある。
- 強さの指標 - 降伏点、引張強さ
- しなやかさの指標(破壊への耐性) - 伸び、絞り、靭性値
格別の規定はないが、「伸び」は延性の、「絞り」は展性の、指標とみなされる事がある。
「伸び」の定義は次の通りである。
- 引張前の試験片に標点を二つ描き、2標点間の距離 (L0) を測定しておく。
- 引張破断後に、試験片をつき合わせて、2標点間の距離 (L1) を測定する。
- この時、「伸び(単位は%)」は、100×(L1 - L0)/L0 である。
伸びは、金属材料の加工硬化特性と関係がある。加工硬化傾向が大きいと、伸びが大きくなる傾向がある。縮めた場合は100×(L0 - L1)/L0 で圧縮ひずみが求められる。材料力学では普通、「伸び」を正にするが、土のような引張力に抵抗しない材料においては「圧縮」を正にする。
「絞り」の定義は次の通りである。
- 引張前の試験片の断面積をS0、引張破断後の試験片の破断部(最もくびれている部分)の断面積をS1とする。
- この時、絞り(単位は%)は 100×(S0 - S1)/S0 である。
引張試験では金属材料中の微少欠陥(たとえば非金属介在物)が起点となって微少空隙が発生し、それが発達して破断に至る。「絞り」が大きいという事は、破断するまでに、細くくびれるという事である。したがって加工限界が大きい事の指標と考えられる。
金は展性、延性の大きな金属の代表的なものの一つ(→金箔)。
関連項目
- レオロジー
- 弾性
- ぜい性
- 塑性加工
- 超塑性
- 降伏
- 応力
- ひずみ
- ヤング率
- ユゴニオ弾性限界
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- DOHaDの概念 (特集 生活習慣病と子ども : DOHaDと健康のカギ) -- (DOHaDの基礎)
- ナノ微粒子分散技術を応用したセルロースナノファイバーと熱可塑性樹脂の複合化 (特集 添加剤・フィラー最前線)
- rTMSの原理と概要 (特集 反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)と精神科診療)
- 臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry 47(8), 851-860, 2018-08
- NAID 40021678299
Related Links
- デジタル大辞泉 - 可塑性の用語解説 - 固体に外力を加えて変形させ、力を取り去ってももとに戻らない性質。塑性。 ... 可塑性 かそせい plasticity 単に塑性ということのほうが多い。固体が外力を受けたとき、その力がある程度以上に ...
- かそせい【可塑性】とは。意味や解説、類語。固体に外力を加えて変形させ、力を取り去ってももとに戻らない性質。塑性。 - goo国語辞書は27万語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- flexibility、plasticity、pliability
- 関
- 可塑、可塑性、可動性、屈曲性、従順性
[★]
- 英
- plastic、formative、tectonic
- 関
- 可塑性、可塑的、可塑物、プラスチック
[★]
- 英
- plastic、plastically
- 関
- 可塑性、可塑物、形成性、プラスチック
[★]
- 英
- plastic
- 関
- 可塑性、可塑的、形成性、プラスチック
[★]
- 英
- plastic
- 関
- 可塑性、可塑的、可塑物、形成性
[★]
- 英
- neuronal plasticity、neural plasticity、neuroplasticity
[★]
- 英
- thermoplasticity、thermoplastic
[★]
- 英
- plasticity
- 関
- 可塑性、柔軟性