- 英
- classical conditioning
- 関
- パヴロフ型条件づけ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/05/31 07:49:30」(JST)
[Wiki ja表示]
古典的条件づけ(こてんてきじょうけんづけ、Classical conditioning、またはPavlovian conditioning)とは、学習の一形態であり、刺激の対呈示によって刺激間に連合が起こり反応が変化容することである。行動主義心理学の基本理論である。
1903年、ロシアの生理学者イワン・パブロフによって、犬に餌を与える前にベルの音を鳴らすことで、次第にベルの音を聞くだけで唾液を分泌するという条件反射の研究観察がもとになった理論である。刺激に応答(redpond)するというレスポンデント条件づけ、あるいはパブロフ型条件づけとも呼ばれる。
後の1938年、バラス・スキナーがオペラント条件づけを提唱する。
目次
- 1 刺激と反応
- 2 強化と消去
- 3 古典的条件づけのモデル
- 4 脚注
- 5 参考文献
- 6 関連項目
- 7 外部リンク
刺激と反応
無条件反射 (UCR; UnConditioned Response)
- 生体が本来持っている反応をという。例)犬が唾液を分泌する。
無条件刺激 (UCS; UnConditioned Stimulus)
- 無条件反射を起こす刺激。例)犬に餌を食べさせる。
- 中性刺激
- 無条件反射を起こさない刺激をいう。例)学習成立前の犬に音を聞かせる。
- 無関連反応
- 中性刺激によって起こる反応をという。例)犬が耳をそばだてる。
中性刺激を与えた直後に無条件刺激を与えることを繰り返すと、(中性)刺激のみで(無条件)反射が 起こるようになる。これを古典的条件づけという。
条件刺激 (CS; Conditioned Stimulus)
- 古典的条件づけに基づく刺激。例)学習成立後の犬に音を聞かせる。
条件反射 (CR; Conditioned Response)
- 古典的条件づけに基づく反応。例)学習成立後の犬が唾液を分泌する。
強化と消去
- 強化
- 条件刺激を与えた直後に無条件刺激を与えることをいう。
- 消去
- 条件反射が成立した後、条件刺激のみを与えて無条件刺激を与えないことを繰り返すと、条件反応が起こらなくなることをいう。
自発的回復とは、消去によって反応が起こらなくなったのち、休憩をはさんで、ふたたび条件刺激を与えたときに条件反射が起こることをいう。
古典的条件づけのモデル
ドナルド・ヘッブは1949年、神経細胞間の結合強度(伝達効率)の変化によって古典的条件づけを説明できる仮説を提案した。こうした、神経細胞間の結合強度が刺激によって変化していく性質を、シナプス可塑性という。のちに生理学的にもその存在が確認され、ヘッブの法則(あるいはヘブ則)と呼ばれている。
脚注
参考文献
鹿取広人、 杉本敏夫・編 『心理学』 東京大学出版会、2004年、第2版。ISBN 4-13-012041-7。
関連項目
- 条件反射
- オペラント条件づけ
- 行動主義心理学
- 行動学
- 学習
- ヘッブの法則
- レスコーラ=ワグナー・モデル
外部リンク
- (百科事典)「Classical Conditioning」 - スカラーペディアにある「古典的条件づけ」についての項目。(英語)
- (百科事典)「Computational Models of Classical Conditioning」 - 同スカラーペディア。「古典的条件づけの計算モデル」についての項目。(英語)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 動物を用いた古典的条件づけ研究とヒトの連合学習研究の関係に関する一考察 (特集 日本行動科学2013年度年次大会講演論文 目で見て体験する行動科学の世界2013)
- 恐怖の古典的条件づけと扁桃体 : LeDouxモデルの再考と今後の展望
Related Links
- 心理学用語集 サイコタム「古典的条件付け」のページです。臨床心理士指定大学院で問われやすい心理学のテクニカルタームを解説しています。 ... 古典的条件付けのここをチェック 「条件付け」とは、行動主義における、学習の原理 ...
- 古典的条件づけ(こてんてきじょうけんづけ、Classical conditioning)は学習の一形態であり、刺激の対呈示によって刺激間に連合が起こり反応が変化容することである。行動主義心理学の基本理論である。 1903年、ロシアの生理学者イワン ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- pavlovian conditioning
- 同
- 古典的条件づけ classical conditioning、レスポンデント条件づけ respondent conditioning
[★]
- 英
- classical、classic、classically
- 関
- 伝統的、クラシック
[★]
- 英
- condition
- 関
- 状況、状態