- 英
- resuspension、resuspend
WordNet
- put back into suspension; "resuspend particles"
- a renewed suspension of insoluble particles after they have been precipitated
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- サロマ湖の環境とホタテガイ養殖 : 時化による堆積物表層の有機物の上方輸送(シンポジウム:北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程)
- 木戸 和男,村田 泰輔,白澤 邦男,仁科 健二,大澤 賢人
- 沿岸海洋研究 49(1), 23-30, 2011-08-31
- … 「時化の多い年はホタテガイの育ちがよい」というサロマ湖の漁業者の俚諺をもとに,ホタテガイの餌料補給機構のひとつとして粒状有機物の時化による海底あるいはその近傍からの再懸濁と上方輸送を考え,その実態を明らかにするために係留測器による連続観測と1日1回の船舶を用いた定点観測を行った.観測の結果,(1)時化によって乱流が発達するために水温・塩分の鉛直分布は一様になり,(2)懸濁物質量や粒状炭素,還 …
- NAID 110009490270
- サロマ湖の環境とホタテガイ養殖--時化による堆積物表層の有機物の上方輸送[含 質疑応答] (シンポジウム 北海道オホーツク海沿岸域と道東汽水湖群の海洋構造と生物生産過程)
Related Links
- 再懸濁で始まる言葉の辞書すべての検索結果。けんだくえき【懸濁液】 - goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。 ... けんだく‐えき【懸濁液】 液体中に顕微鏡で見える程度の粒子が分散しているもの。粘土を含んだ ...
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 汚染された閉鎖水域で底質を再懸濁させ、粒径の大きさによる沈降速度の差を利用した分級を行い、前記底質に含まれる粒子のうち小さい方から粒径分布と汚染状況に応じた所要%の質量を除去する ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 関
- resuspend
[★]
- 英
- suspending、suspend
- 関
- 中止、浮遊、保留、吊す