匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

倍

英
(suf)-time、(suf)-fold


Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/08 17:32:03」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

新聞活字における倍については「組版#組版の用語」をご覧ください。

倍(ばい)は、数学上の概念であるが、その定義は東洋数学と西洋数学では異なっている。

  • 東洋…(いずれも 0 でない)自然数 m と n に対して、m に同一量m を n 個分加えた数(「m×(n+1)」を求める)。
  • 西洋…(いずれも 0 でない)自然数 m と n に対して、m を n 個分加えた数(「m×n」を求める、即ち乗法である)。

目次

  • 1 日本における定義・用法
  • 2 西洋数学におけるn倍を表す表現
  • 3 脚注
  • 4 関連項目

日本における定義・用法

日本では、江戸時代以前においては東洋数学の定義が用いられてきた(例えば、「一倍」とは今日で言うところの2倍に該当する。また同じく「半倍」とは、今日で言うところの1.5倍に該当する)が、近代以後に西洋数字が用いられるようになるとその意味合いも変化して、今日のように乗法を指すようになった。

1875年(明治8年)12月2日に出された太政官布告第183号[1]において、こうした倍表示が禁止されるに至った[2]。

もっとも、こうした理解には異説がある。養老律令の雑令に記された出挙の利息制限について記された「一倍」は現在と同じ1倍(=100%)を指しており、『法曹至要抄』(中巻87条)や鎌倉幕府の追加法でもこれを踏襲している。一方、『今昔物語集』(巻14第38)には、利息としての「一倍」(すなわち100%)と元本と合わせた「一倍」(すなわち、100+100=200%)が併用して用いられている。そして、江戸時代の『日葡辞書』や井原西鶴『日本永代蔵』では、「一倍」は2倍(200%)の意味で記されている。こうした変遷から、本来は100%の利息を指して「一倍」の利息と称していたものが、中世になると元利合計の200%をもって「一倍」と称するようになり、中世後期から江戸時代にかけて「一倍」=200%とする考えが社会に定着したとするものである[2]。

「人一倍」という言葉などに近代以前の用法の名残が見出せる。単独で「倍」と使われた場合、大抵は「2倍」を意味する(例:倍になる)。

西洋数学におけるn倍を表す表現

「各自然数」の項目も参照。

double、triple、quadrupleはn倍を表す倍数詞である。数学などでは主にn個を組とする表現(例:2個を組とする場合はdouble)として使用されることが多い。triple以降はn個を組とする場合、n-tuple(nの部分はラテン語およびギリシャ語を由来とする数を表す接頭辞)をつなげて一部形を変化させた表現となり、倍数詞でもn倍を表すとき同様に表現できる。

  • 1倍 - single(シングル)
  • 2倍 - double(ダブル)、duple(デュプル)
  • 3倍 - triple(トリプル)、treble(トレブル)
  • 4倍 - quadruple(カドラプル、クアドラプル、クォドラプル、クワドループル)
  • 5倍 - quintuple(クインタプル、クインティプル、クインテュープル)
  • 6倍 - sextuple(セクスタプル、セクステュープル)
  • 7倍 - septuple(セプタプル、セプテュプル)
  • 8倍 - octuple(オクタプル、オクテュプル)
  • 9倍 - nonuple(ノナプル、ノニュプル)
  • 10倍 - decuple(デキュプル、デキャプル、ディカプル、デカプル)
  • 100倍 - centuple(センタプル)

脚注

  1. ^ 「自今公文中総テ計算上一倍ノ呼称ヲ止メ、従前ノ諸規則等ニ一倍ト有之分ハ二倍ト改正候条、此旨布告候事但譬バ原金一円ノ二倍ハ二円、十倍ハ十円ト計算候儀ト可心得候事」
  2. ^ a b 阿部猛「一倍・半倍考」(初出:『日本社会史研究』71号(2007年)/所収:阿部『中世社会史への道標』(同成社、2011年)ISBN 978-4-88621-568-0)

関連項目

  • タプル


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. ルー・ワイ吻合術実施患者におけるERCP ercp in patients with roux en y anatomy
  • 2. 小児における垂直斜視の原因 causes of vertical strabismus in children
  • 3. 血管輪 vascular rings
  • 4. 大腸癌のスクリーニングのための検査:便検査、放射線検査および内視鏡検査 tests for screening for colorectal cancer stool tests radiologic imaging and endoscopy
  • 5. 集中治療室(ICU)における人工呼吸器によるサポートの休止および離脱 withholding and withdrawing ventilatory support in the intensive care unit

Japanese Journal

  • 東奔政走 「高転び」の始まりか 安倍政権のアキレス腱は「慢心」
  • 与良 正男
  • エコノミスト 92(1), 90-91, 2014-12-31
  • NAID 40019919765
  • 拡大版 永田町ライブ!(Number 174)安倍政権 「1強多弱」でもリスクめじろ押し 政権の行方を決定づける4月の壁 (特集 2014→2020総予測) -- (政策・社会・暮らし 女性活用や規制緩和で大きく変わる日本社会)
  • 後藤 謙次
  • 週刊ダイヤモンド 102(1), 120-123, 2014-12-28
  • NAID 40019918702
  • 憲法改正 安倍政権の狙いは9条 海外派兵の解禁目指す (特集 2014→2020総予測) -- (政策・社会・暮らし 女性活用や規制緩和で大きく変わる日本社会)
  • 小林 節
  • 週刊ダイヤモンド 102(1), 116, 2014-12-28
  • NAID 40019918533

Related Links

  • 倍 - Wikipedia
倍(ばい)は、数学上の概念であるが、その定義は東洋数学と西洋数学では異なって いる。 東洋…(いずれも 0 でない)自然数 m と n に対して、m に同一量m を n 個分加え た数(「m×(n+1)」を求める)。 西洋…(いずれも 0 でない)自然数 m と n に対して、m を ...


Related Pictures

 の紅茶 茶葉2倍ミルクティー ・ときめきポイント5倍倍の漢字 【習字手本】 | 倍  倍 2011年10月11日(火)~11月7日 倍の販売ページ|テックジャムWAONポイント5倍!|おトクな

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • アレルゲン検査薬

販売名

  • 診断用アレルゲン皮内エキス「トリイ」小麦粉1:1,000

組成

組成

  • 本剤は原料(小麦粉)から抽出し、透析法により得た特異的アレルゲンを含む無菌生理食塩溶液で、無菌操作法により調製し、原料重量に対して1,000倍液(1:1,000)である。

添加物

  • フェノール0.5%(W/V)、塩化ナトリウム0.9%(W/V)

効能または効果

  • 診断
    アレルギー性疾患のアレルゲンの確認
  • 用法及び用量

診断

  • 通常本品0.02mLを皮内に注射し、15〜30分後に発赤径20mm以上または膨疹径9mm以上を陽性と判定する。

重大な副作用

ショック

(頻度不明)

  • ショックを起こすことがあるので、観察を十分に行い、くしゃみ、蕁麻疹、血管浮腫、不快感、口内異常感、喘鳴、耳鳴等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

★リンクテーブル★
拡張検索「高倍数性」「八倍体」「腫瘍体積倍加時間」

「高倍数性」

  [★]

英
hyperploidy
同
高数性

「八倍体」

  [★]

英
octaploid、octoploid

「腫瘍体積倍加時間」

  [★]

英
doubling time of tumor
「https://meddic.jp/index.php?title=倍&oldid=70724」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.