出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/03/18 18:37:55」(JST)
| ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン | |
|---|---|
| The Rundown | |
| 監督 | ピーター・バーグ | 
| 脚本 | R・J・スチュワート ジェームズ・ヴァンダービルト  | 
| 製作 | マーク・エイブラハム カレン・グラッサー  | 
| 製作総指揮 | アラン・ビーティ クリス・チェサー  | 
| 出演者 | 後述 | 
| 音楽 | ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ | 
| 撮影 | トビアス・A・シュリッスラー | 
| 編集 | リチャード・ピアソン | 
| 製作会社 | ストライク・エンターテインメント | 
| 配給 |  ユニバーサル・ピクチャーズ UIP  | 
| 公開 |  2003年9月26日 2004年5月29日  | 
| 上映時間 | 104分 | 
| 製作国 | アメリカ合衆国 | 
| 言語 | 英語 | 
| 製作費 | $85,000,000[1] | 
| 興行収入 | $80,916,492[1] | 
| テンプレートを表示 | |
『ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン』(原題: The Rundown)は、2003年にアメリカで製作されたアクション映画。アメリカのプロレス団体「WWE」が、当時団体所属レスラーだったザ・ロックを主演に製作した。日本公開時は『ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン』というサブタイトルが付いていたが、DVD化の際にサブタイトルは外され『ランダウン』としてリリースされた。しかしテレビ東京にて地上波初放送された際にはサブタイトルが再び付加された。
絶対に銃を使わないというポリシーを持つ、凄腕の賞金稼ぎベック。彼はマフィアに多額の借金をしていたため、仕方なくこの仕事を続けていたが、そろそろ引退して、夢であるレストラン経営を行いたいと考えていた。するとマフィアのボスから「無事成功すれば自由にしてやる」という条件が付いた仕事を依頼される。それはアマゾンのジャングルで秘宝探しをしている、ボスの放蕩息子トラビスを連れ戻してこいというものだった。
渋々依頼を引き受け、ジャングルへと向かったベックだったが、トラビスはすぐに見つかり、無事仕事を終えたかに思われた。しかし、トラビスは「秘宝を手にするまで後少しだから」と一向に帰ろうとしなかったため、ベックは彼に協力して秘宝を探すことにする。だが、その秘宝を狙っているのは彼らだけではなく、地元の独裁者やゲリラ組織と戦う破目になってしまう。
| 役名 | 俳優 | 日本語吹き替え | |
|---|---|---|---|
| ソフト版 | テレビ東京版 | ||
| ベック | ザ・ロック | 小山力也 | 東地宏樹 | 
| トラビス | ショーン・ウィリアム・スコット | 内田夕夜 | 竹若拓磨 | 
| マリアナ | ロザリオ・ドーソン | 田野恵 | 安藤麻吹 | 
| ハッチャー | クリストファー・ウォーケン | 有本欽隆 | 菅生隆之 | 
| デクラン | ユエン・ブレムナー | 小森創介 | 牛山茂 | 
| マニート | アーニー・レイズ・Jr | 鳥海勝美 | 原語音声 | 
| クラブのオーナー | アーノルド・シュワルツェネッガー(カメオ出演) | 玄田哲章 | |
| この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。 | 
  | 
|||||||||||
.