出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/12/28 15:53:12」(JST)
ペパーミント | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Mentha x piperita L. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
コショウハッカ、セイヨウハッカ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Peppermint |
ウィキメディア・コモンズには、ペパーミントに関連するメディアがあります。 |
ペパーミント(英名:Peppermint、学名:Mentha x piperita L.)は、シソ科ハッカ属の多年草。和名はコショウハッカ、セイヨウハッカ。原産地はヨーロッパ大陸である。ハーブの一種であり、独特のメントール臭がする。葉を摘み取って、乾燥させたものを使用する。菓子に広く使われ、またハーブティーにも用いられる。清涼感に加えて、抗アレルギー作用があることから、のど飴に良く使われている。
同名の青緑色をした酒はリキュールの一種でペパーミント油をアルコール液に溶かし、砂糖および各種の芳香油エッセンスなどを基礎とし、オリーブ緑、マラキット緑などの色素で着色する。
また抗菌作用がある。
種の場合は乾燥させない状態を維持して保管すれば容易に発芽する。また、種の他に地下茎でも爆発的に増えるので、苗から育てる場合は1株購入すれば充分である。注意点として、雑草以上に生命力が強いハーブであることが挙げられる。地下茎は柔らかくて切れやすいので、増えすぎたものを引き抜いても、地中に地下茎が一部でも残っていればあっというまに増殖する。したがって、他の花と一緒に花壇に植える場合は、共存させるために工夫が必要となる。植える範囲を限定したい場合は、あらかじめ波形プラスチック板や木製の合板などを用意して、深さ20~30cmほどの仕切りをもうけておくとよい。また、アップルミントと寄せ植えを行なう場合、ペパーミントよりもアップルミントの方が更に繁殖力が強いためアップルミントに駆逐されてしまうので、その点も注意を要する。
この項目「ペパーミント」は植物に関する書きかけの項目です。加筆・訂正してくださる協力者を求めています(P:植物/PJ植物)。 |
リンク元 | 「peppermint」「ハッカ」「Mentha piperita」「セイヨウハッカ」 |
関連記事 | 「ミント」 |
.