- 英
- bromine
- 関
- 臭素
WordNet
- a nonmetallic heavy volatile corrosive dark brown liquid element belonging to the halogens; found in sea water (同)Br, atomic number 35
PrepTutorEJDIC
- 臭素(非金属元素;化学記号は『Br』)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/11/20 00:59:13」(JST)
[Wiki ja表示]
ブローム
- 臭素 (Brom)
- Blohm
- ヘルマン・ブローム。ドイツの技術者。
- ブローム・ウント・フォス。ヘルマン・ブロームらが創設した兵器メーカー。
- メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム。ブローム・ウント・フォスの航空部門を買収した航空機メーカー。
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 山口 忠昭
- 商経学叢 57(2), 101-121, 2010-12
- … 公正価値概念と公正価値測定に関して, ブロムウィチは, 公正価値の測定に利用される技法の基礎をなす仮定を考察している。 …
- NAID 120003002913
- ジョージ・J・ベンストン, マイケル・ブロムウィッチ, ロバート・E・ライタン, アルフレッド・ワーゲンホファー著, 川村義則・石井明監訳『グローバル財務報告 : その真実と未来への警鐘』(中央経済社, 2009年)
Related Links
- デジタル大辞泉 ブロムの用語解説 - 《「ブローム」とも》臭素(しゅうそ)。 ... この辞書の凡例を見る 監修:松村明 編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
- ブロムAは、一般的な塩素剤に代わる新時代の除菌剤として、効果的にはあらゆる面での塩素剤を上回りながら人体や環境、また施設の設備機器への配慮を実現し、総合的にはコスト効果にも優れています。 たとえば、酸化力が ...
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
プリンドリル細粒1%
組成
- プリンドリル細粒1%:1g中にブロムペリドール10mgを含有する。
添加物として、軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、乳糖、ヒドロキシプロピルセルロースを含有する。
禁忌
- 昏睡状態の患者〔昏睡状態を悪化させるおそれがある。〕
- バルビツール酸誘導体等の中枢神経抑制剤の強い影響下にある患者〔中枢神経抑制作用が増強される(「相互作用」の項参照)。〕
- 重症の心不全の患者〔心筋に対する障害作用や血圧降下のおそれがある。〕
- パーキンソン病の患者〔錐体外路症状を悪化させるおそれがある。〕
- 本剤の成分又はブチロフェノン系化合物に対し過敏症の患者
- アドレナリンを投与中の患者(「相互作用」の項参照)
- 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人(「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照)
効能または効果
- 統合失調症
- ブロムペリドールとして、通常成人1日3〜18mgを経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日36mgまで増量することができる。
慎重投与
- 肝障害のある患者〔血中濃度が上昇するおそれがある。〕
- 心・血管疾患、低血圧、又はそれらの疑いのある患者〔一過性の血圧降下があらわれることがある。〕
- QT延長を起こしやすい患者〔QT延長が発現するおそれがある。〕
- QT延長を起こすことが知られている薬剤を投与中の患者
- 低カリウム血症のある患者 等
- てんかん等の痙攣性疾患、又はこれらの既往歴のある患者〔痙攣閾値を低下させることがある。〕
- 甲状腺機能亢進状態にある患者〔錐体外路症状が起こりやすい。〕
- 高齢者(「高齢者への投与」の項参照)
- 小児(「小児等への投与」の項参照)
- 薬物過敏症の患者
- 脱水・栄養不良状態等を伴う身体的疲弊のある患者〔Syndrome malin(悪性症候群)が起こりやすい。〕
- 高温環境下にある患者〔体温調節中枢を抑制するため、高熱反応が起こるおそれがある。〕
重大な副作用
- (頻度不明)
- Syndrome malin(悪性症候群):無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等が発現し、それに引き続き発熱がみられる場合は、投与を中止し、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。本症発症時には白血球の増加や血清CK(CPK)の上昇がみられることが多く、また、ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下がみられることがある。なお、高熱が持続し、意識障害、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎不全へと移行し、死亡した例が報告されている。
- 遅発性ジスキネジア:長期投与により、遅発性ジスキネジア(口周部の不随意運動、四肢の不随意運動等)があらわれ、投与中止後も持続することがある。抗パーキンソン剤を投与しても症状が軽減しない場合があるので、このような症状があらわれた場合には、本剤の投与継続の必要性を、他の抗精神病薬への変更も考慮して慎重に判断すること。
- 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH):低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリウム排泄量の増加、高張尿、痙攣、意識障害等を伴う抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)があらわれることがあるので、このような場合には投与を中止し、水分摂取の制限等適切な処置を行うこと。
- 麻痺性イレウス:腸管麻痺(食欲不振、悪心・嘔吐、著しい便秘、腹部の膨満あるいは弛緩及び腸内容物のうっ滞等)を来し、麻痺性イレウスに移行することがあるので、腸管麻痺があらわれた場合には投与を中止すること。なお、この悪心・嘔吐は本剤の制吐作用により不顕性化することもあるので注意すること。
- 横紋筋融解症:横紋筋融解症があらわれることがあるので、筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等に注意すること。
- 無顆粒球症、白血球減少:無顆粒球症、白血球減少があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
- 肺塞栓症、深部静脈血栓症:抗精神病薬において、肺塞栓症、静脈血栓症等の血栓塞栓症が報告されているので、観察を十分に行い、息切れ、胸痛、四肢の疼痛、浮腫等が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- ブロムペリドールはブチロフェノン系の抗精神病薬で、ドパミンD2受容体遮断作用を有する。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
- 4-[4-(p-Bromophenyl)-4-hydroxypiperidino]-4´-fluorobutyrophenone
分子式
分子量
融点
性状
- ブロムペリドールは白色〜微黄白色の結晶又は結晶性の粉末で、においはないか、又はわずかに特異なにおいがある。酢酸(100)に溶けやすく、N,N-ジメチルホルムアミドにやや溶けやすく、クロロホルムにやや溶けにくく、メタノール、エタノール(99.5)、2-プロパノール又はジエチルエーテルに溶けにくく、水にほとんど溶けない。
★リンクテーブル★
[★]
臭素、ブロム
- 関
- Br、Br2
[★]
- 英
- bromine、Br、Br2
- 関
- ブロム
[★]
- 英
- bromovalerylurea
- 関
- ブロムワレリル尿素、ブロモワレリル尿素