出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/02/11 08:09:27」(JST)
パースニップ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Pastinaca sativa | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
アメリカボウフウ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Parsnip |
パースニップ(Parsnip、学名:Pastinaca sativa)は、セリ科の二年草(まれに一年草)。ニンジンに似た根菜で、別名にアメリカボウフウ、シロニンジン、サトウニンジン。ヨーロッパ原産。
目次
|
ニンジンのような肉質の白い主根を食用とする。ニンジンに似た香気があり、味は淡白で甘みとわずかな苦味がある。煮崩れしないため、ポトフやシチュー、ボルシチなどの煮込み料理に適している。
ヒュー・ロフティングの児童文学作品『ドリトル先生』シリーズに登場するキャラクター、豚のガブガブの好物である。
ディズニーチャンネルオリジナルアニメーション『フィニアスとファーブ』に登場するキャンディスは大のパースニップ嫌いであり、パースニップを口にすると顔が真っ赤になり声も変わるほどのアレルギー症状を引き起こす。
『ドリトル先生』シリーズ全巻を最初に日本語へ訳した井伏鱒二は原文の"parsnip"を通例、使用される「アメリカボウフウ」でなく「オランダボウフウ」と訳しているが、この訳語について南條竹則はパセリ(parsley)の和名「オランダセリ」との混同(英和辞典では"parsley"の次に"parsnip"が来ることが多い)、もしくは井伏が「アメリカボウフウ」の音韻の悪さを嫌って意図的に「アメリカ」を「オランダ」としたのではないかとする説を提示した[1]。しかし、シリーズ第1作『ドリトル先生アフリカゆき』が1941年に日本で初めて刊行されるよりも早い時期の1936年に研究社より刊行された『新英和大事典』では"parsnip"の項に「《植》おらんだばうふう、あめりかばうふう」と2種類の日本語名が記載されており、実際は「オランダボウフウ」を井伏の造語とする南條説よりも以前からこの和名が存在していたことになる。
ウィキメディア・コモンズには、パースニップに関連するメディアがあります。 |
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。(プロジェクト:植物/Portal:植物) |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「Pastinaca sativa」「アメリカボウフウ」「parsnip」 |
拡張検索 | 「パースニップ属」「パースニップイエローフレックウイルス」 |
関連記事 | 「スニップ」 |
.