- 英
- pear
- 関
- ナシ属
WordNet
- Old World tree having sweet gritty-textured juicy fruit; widely cultivated in many varieties (同)pear tree, Pyrus communis
- sweet juicy gritty-textured fruit available in many varieties
PrepTutorEJDIC
- 『西洋ナシ』;西洋ナシの木
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2018/11/11 18:42:22」(JST)
[Wiki ja表示]
セイヨウナシ
|
|
分類
|
界
|
:
|
植物界 Plantae
|
階級なし
|
:
|
被子植物 Angiosperms
|
階級なし
|
:
|
真正双子葉類 Eudicots
|
階級なし
|
:
|
コア真正双子葉類 core eudicots
|
階級なし
|
:
|
バラ類 Rosids
|
目
|
:
|
バラ目 Rosales
|
科
|
:
|
バラ科 Rosaceae
|
属
|
:
|
ナシ属 Pyrus
|
種
|
:
|
セイヨウナシ P. communis
|
|
学名
|
Pyrus communis L.
|
和名
|
洋梨(西洋梨)
|
英名
|
Pear (European Pear)
|
セイヨウナシ(西洋梨、 学名:Pyrus communis)は、ヨーロッパ原産のバラ科ナシ属の植物およびその果実であり、洋なし(pear)ともいう。ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリアをはじめ世界中で広く食用に栽培されている。
概要
形状は、和なしがほぼ球形であるのに対して、洋なしはやや縦に長く、いびつで独特な形(びん型)をしている。品種によっては、和なしほどではないが比較的球形に近いもの、逆に、縦に長いものなどがある。果皮は赤や黄色、緑など様々だが、日本において栽培されている品種の多くは緑色で、追熟(後述)させると黄色になる。また、果皮には「さび」と呼ばれる、傷のような褐色の斑が多数ある。
熟した果実の味は酒のように芳醇(ほうじゅん)で甘く、食感はまろやかであり、和なし独特のしゃりしゃりとした食感はない。ただし、収穫直後は硬く、甘みは少ない。追熟させるために、一定期間置くと熟し、果皮は黄色になり、強い芳香を発するようになる。また、果肉も軟らかくなり、おいしく食べることができる。これは、追熟によって生じるエチレンの作用により果実に含まれるデンプンが分解されて果糖、ブドウ糖などの糖となるとともに、ペクチンのゲル化により、甘みと滑らかさが増加するため。なお、冷蔵庫などで10℃程度に冷却することにより、追熟を遅延することができる。
バートレットなどの早生種は8月下旬から9月初めに収穫され、9月中には食べ頃となるが、ラ・フランスなど多くの品種は10月から11月初めにかけて収穫され、食べ頃となるのは11月 - 12月である。
歴史
和なしと同じく古い起源は中国だが、西(ヨーロッパ)に移動して分化したものが洋なしである[注 1]。古くは古代ギリシアから栽培されていた。共和政ローマの政治家大カトは6種類の栽培品種について記述しており、帝政期には歴史家大プリニウスの調査によれば40種類の栽培品種が存在したと言われている。当時の洋なしは生のまま、あるいは火を通して食べるか、品種によっては酢や酒に加工された。洋なしはローマ人の手によってヨーロッパ各地に普及し、栽培品種の数は60種に及んだ。ローマ帝国が滅亡し、中世ヨーロッパに残った品種は6種類となったが、徐々に盛り返し16世紀には500種近い栽培種が作られた。現代では商業的に強力な品種を組織的に流通させるため、栽培品種は10種程度に絞られており、他の種は忘れ去られてゆく傾向にある[1]。
日本では明治時代初めに導入されたが、日本の気候があまり適していないために山形県などごく一部の地方にのみ定着し、現在では東北地方や信越地方などの寒冷地域で栽培されている。なお、産地以外で生食でも食べられるようになったのは近年のことで、1970年代、80年代ごろまでは主に加工用として生産されていた。
日本における栽培品種
日本の洋なしの品種ごとの栽培面積
(特産果樹生産動態等調査、2004年)
品種数は非常に多く、ヘドリック著「The Pears of New York」(1921年)では2900品種が紹介されている。現在では4000品種ほど存在するとみられるが、日本で栽培されているものは、稀少なものも含め20品種程度である。
- ラ・フランス
- 生産量のおよそ7割を占めており、日本における洋なしの代表格である。収穫時期は10月上旬 - 中旬。1864年にフランスで発見された品種だが、気候が合わなかったために現在ヨーロッパではほとんど栽培されていない。外観は悪いが味と香りが良い。追熟による果皮色の変化が小さく分かりにくい。
- バートレット(Bartlett pear)
- 生産量第2位。(ただし2位以下は僅差)8月下旬 - 9月初めには収穫され、9月中旬には食べ頃になる早生種。17世紀にイギリスで発見された品種。日本で生産されている品種としてはかなり縦長の形状である。
- レッドバートレット
- バートレットの表皮が赤色の物。味は変わらない。
- ル レクチエ
- 生産量第3位。1882年、フランスでバートレットとフォーチュニーを掛け合わせて作られた品種とされていたが、遺伝子解析の結果、異なることが判明している。しかし、正しい掛け合わせは不明。甘く、香りも強い。また、果皮に「さび」が少なく外観が美しいのも特長。大半が新潟県で生産され、中でも新潟市南区で最も収穫量が多い。追熟におよそ40日間かかるため、10月中旬 - 下旬頃に収穫したあと、市場に出回るのは11月下旬以降となる。傷む直前が最もおいしくなるため、常温の室内に置き香りを楽しみつつ食べ頃を見計らう。主産地である新潟県において「ル レクチエ」という名称で統一することが決められている[2]が、「ル・レクチェ」などと小さい「ェ」や中黒区切りの表記もしばしば見られる。
- シルバーベル
- 収穫時期は遅めの10月下旬頃。1957年に山形県園芸試験場で選抜された、ラ・フランスの自然交雑実生。ラ・フランスよりやや細長い形状で、若干酸味が強い。
- ゼネラル・レクラーク
- フランスで発見された、ドワイエネ・デュ・コミスの自然交雑種。果皮のさびが若干多いが、果汁が多く、甘味・酸味ともに濃厚である。主な生産地として青森県南部町が挙げられる。
- オーロラ
- 9月初めには収穫され、食べ頃になる早生種である。米・ニューヨーク州農業試験場が、マルゲリット・マルーラと、バートレットを交配して作り出した品種。命名は1964年。表面の大部分が褐色のさびに覆われている。
- マルゲリット・マリーラ
- 9月初めには収穫され、食べ頃になる早生種である。1874年にフランスで発見された品種で、名前は発見者から。500g以上となる大型の品種であり、1kg近くになることもある。酸味が少なく、果汁が多い。
- ドワイエネ・デュ・コミス
- ヨーロッパにおいて高級品種とされている。品質は良いが栽培が難しいため、日本でも生産量は非常に少ない。それゆえに、「幻の西洋梨」とも呼ばれる。ヨーロッパでは秋に収穫され1月まで市場に出回る。
- ブランデーワイン
- 表皮は、青色。大きさは、比較的小振り。略称は、「ブランデー梨」など。
- バラード
- 山形園芸試験場で、ラ・フランスとバートレッドを交配させてできた品種。大玉でラ・フランスのような風味をもっている。
- エル・ドラド
- カリフォルニアのエル・ドラド郡で、バートレッドの自然交雑実生より発見される。甘みが多く南国フルーツのような香りがする。
- パスクラサン[3]
- パス・クラサーヌとも。ヨーロッパで成功した樹木栽培種の一つ。マルメロに接ぎ木して作られる。日本では主に岡山県で生産されている。
- テイラーズゴールド(Taylors Gold)
- ラフランス同様の短粒種で茶色系のラセットタイプだが皮ごと食べられる。ニュージーランドで発見された品種。
産地
世界の総生産数の約半数がヨーロッパで生産されている。イタリアは世界一の生産国で、年平均で125万トンを生産している。2位はフランスの40万トンである[1] 。
前述の通り、日本の風土の多くは洋なしの生産に不向きであるため、収穫量第1位の山形県だけで6割、以下に続く長野県、青森県、新潟県、岩手県、福島県を合わせた上位6県で収穫量の9割以上を占める。
主な生産地と収穫量
(出典:農林水産省統計情報、2005年)
|
洋なし合計
|
ラ・フランス
|
バートレット
|
収穫量
|
シェア
|
収穫量
|
シェア
|
収穫量
|
シェア
|
全国合計
|
32,000 t
|
|
22,600 t
|
|
2,060 t
|
|
青森県
|
2,020 t
|
6%
|
493 t
|
2%
|
492 t
|
23%
|
岩手県
|
1,420 t
|
4%
|
680 t
|
3%
|
245 t
|
12%
|
山形県
|
20,000 t
|
62%
|
17,500 t
|
77%
|
473 t
|
23%
|
福島県
|
950 t
|
3%
|
670 t
|
3%
|
16 t
|
1%
|
新潟県
|
1,740 t
|
5%
|
8 t
|
0%
|
-
|
-
|
長野県
|
3,230 t
|
10%
|
2,670 t
|
12%
|
51 t
|
2%
|
(出典:農林水産省統計情報、平成27年)
|
洋なし合計
|
収穫量
|
全国合計
|
22,300 t
|
山形県
|
16,800 t
|
青森県
|
1,660 t
|
長野県
|
1,640 t
|
新潟県
|
1,540 t
|
福島県
|
628 t
|
その他の生産地
- 北海道
- 「バートレット」「レッドバートレット」「ブランデーワイン」「ゼネラル・レクラーク」「シルバーベル」など生産。
- 札幌市南区・小樽市・余市郡(余市町・仁木町)・増毛郡増毛町
- 山梨県
- 「オーロラ」「カリフォルニア」「ゼネラル・レクラーク」「ラ・フランス」「シルバーベル」など生産。
- 富士川町(旧増穂町)・北杜市(高根町)
成分
成分・栄養価は和なしとほとんど同じである。和なしの成分を参照。
洋なしの形の表現
英語圏でセイヨウナシの形に似たものを pear-shaped(ナシ型)と表現する[注 2]。人の体形の形容にも使われ、良い意味でビーナスのような豊穣な体、悪い意味で下ぶくれの体形を示す[4]。体型を分類する際にペアーシェイプトはウエストより下に体脂肪が多い場合を指し、対してウエストより上に体脂肪が多い場合をアップルシェイプトと呼ぶ[5]。また宝石のカットで涙滴(ティアードロップ)の形のものをペアシェイプトと呼ぶ[6]。
また由来は明確ではないが、20世紀に入り、豊かで朗々と通る声をpear-shaped voice(声)と表現するようになった[7]。
脚注
注釈
- ^ カシミール・中東の亜高山帯原産という説もある。
- ^ 英語にセイヨウナシ型を意味するPiriformという単語があるが、これも語源はラテン語のpirum (ナシ) forma(形)、またはギリシャ語の火(πῦρ)に由来する。
出典
- ^ a b マグロンヌ・トゥーサン=サマ 『世界食物百科』玉村豊男 翻訳監修、原書房、1998年、ISBN 4087603172、pp.662-666
- ^ 小崎格(著作者代表)『新編原色果物図説』 1996年、養賢堂、ISBN 4842596023
- ^ パスクラサン JA岡山、2015年7月1日閲覧。
- ^ goo辞書 - プログレッシブ英和中辞典 pear-shaped
- ^ ニューヨーク・タイムズ Weight Management
- ^ weblio 「ペアシェイプト」
- ^ weblio - 研究社・新英和中辞典 pear-shaped
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、セイヨウナシに関連するメディアがあります。 |
- ナシ(和なし)
- チュウゴクナシ(中国なし)
- ペアサイダー - 梨のビール
- カルヴァドス - りんごと洋なしの蒸留酒
外部リンク
- 独立行政法人統計センター - 平成16年産特産果樹生産動態等調査
- 新潟県 西洋梨 品種画像データベース
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 遺伝性腎癌症候群hereditary kidney cancer syndromes [show details]
…type 2 RCCs. This syndrome is also called the multiple cutaneous and uterine leiomyomatosis syndrome (MCUL1) or Reed syndrome. Family studies have linked HLRCC to abnormalities in the fumarate hydratase …
- 2. 子宮平滑筋腫(子宮筋腫)の変異型variants of uterine leiomyomas fibroids [show details]
…arising in individuals with hereditary leiomyomatosis and renal cell carcinoma (HLRCC) syndrome may be diagnosed as leiomyomas with bizarre nuclei. Neoplasms associated with HLRCC often have prominent orangeophilic …
- 3. 子宮筋腫と子宮肉腫の識別differentiating uterine leiomyomas fibroids from uterine sarcomas [show details]
… enlargement was documented in only 15 of 580 patients (2.6 percent) with uterine sarcomas . Thus, the great majority of premenopausal women with a rapidly enlarging uterus or uterine mass do not have a sarcoma…include that it did not provide data regarding risk factors for uterine malignant neoplasm (eg, Reed syndrome in young patients ), preoperative evaluation, or the surgical approach or technique (eg, laparoscopy …
- 4. 平滑筋肉腫cutaneous leiomyomatosis [show details]
… cutaneous leiomyosarcoma (LMS) has been reported in association with HLRCC, including one member of the family originally described by Reed , the risk of this cutaneous malignancy appears to be very low. …
- 5. 子宮平滑筋腫(子宮筋腫)の組織学的検査および病因histology and pathogenesis of uterine leiomyomas fibroids [show details]
…fibroid subgroup with these individuals and their families at risk of hereditary leiomyomatosis and renal cell carcinoma syndrome (HLRCC), a rare autosomal dominant syndrome characterized by cutaneous and …
Japanese Journal
- セイヨウナシ'越さやか'におけるフィルム包装および収穫後処理が果実追熟に及ぼす影響
- 身近な野菜・果物 : その起源から生産・消費まで(29)セイヨウナシ(2)
- 村山 秀樹
- 日本食品保蔵科学会誌 = Food preservation science 41(2), 77-82, 2015-03
- NAID 40020468498
- 身近な野菜・果物 : その起源から生産・消費まで(29)セイヨウナシ(1)
- 村山 秀樹
- 日本食品保蔵科学会誌 = Food preservation science 41(1), 29-33, 2015-01
- NAID 40020375068
Related Links
- セイヨウナシ(西洋梨、 学名: Pyrus communis )とはヨーロッパ原産のバラ科 ナシ属の植物、およびその果実であり、洋なしともいう。ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリアをはじめ世界中で広く食用に栽培されている。
- セイヨウナシ(西洋梨、 学名: Pyrus communis )とはヨーロッパ原産のバラ科 ナシ属の植物、およびその果実であり、洋なしともいう。ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリアをはじめ世界中で広く食用に栽培されている。
★リンクテーブル★
[★]
- ラ
- Pyrus
- 関
- Pyrus属、セイヨウナシ、ピルス属
[★]
セイヨウナシ
- 関
- Pyrus