出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/03 10:54:48」(JST)
シロイヌナズナ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シロイヌナズナ
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Arabidopsis thaliana | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
シロイヌナズナ(白犬薺) | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Thale Cress, Mouse-ear Cress |
シロイヌナズナ(白犬薺、学名:Arabidopsis thaliana)は、アブラナ科シロイヌナズナ属の一年草。植物のモデル生物として有名。
ユーラシア大陸から北アフリカ大陸原産の越年草である。日本においては帰化植物で、北海道から九州の海岸や低地の草地に分布する。生活型はロゼット型で、花茎は高さ10-30cmに達する。長日植物で、花期は4-6月。茎頂に総状花序を出し、花は白色で花弁を4枚持ち、多数つく。大抵は自家受粉によって種子をつくり、長角果の果実をつける。葉や茎には毛があり、ロゼット葉は2-5cmほど、茎葉は2cm前後の長楕円形である。
2000年12月に植物としては初めて全ゲノム解読が終了した。ゲノムサイズは1.3億塩基対、遺伝子数は約2万6000個と顕花植物では最小の部類に入る。染色体は5対である。
ゲノムサイズが小さいこと、一世代が約2ヶ月と短いこと、室内で容易に栽培できること、多数の種子がとれること、自家不和合性を持たないこと、形質転換が容易であることなど、モデル生物としての利点を多く備えているため、研究材料として利用しやすい。多くの変異系統が維持されており、日本国内では理化学研究所バイオリソースセンターやかずさDNA研究所などで、cDNA情報の公開、変異株の収集・維持・配布を行っている。
国際宇宙ステーションでも生育実験を目的として栽培されていたが、給水設備の不調により、2008年6月、スペースシャトル・ディスカバリーにて地球に持ち帰られることになった。
シロイヌナズナは1577年に、ドイツテューリンゲン州ノルトハウゼンの医師ヨハネス・タール(Johannes Thal、1542年 - 1583年)によってハルツ山地で初めて発見され、Pilosella siliquosaと命名された。1841年に、ドイツ人植物学者グスタフ・ハインホルト(英語版)によって発見者であるタールに因んで改名された。属名のArabidopsisは、ギリシア語で「Arabis(英語版)に似ている」を意味する。
花の拡大
越冬時の葉の状態
ウィキメディア・コモンズには、シロイヌナズナに関連するメディアがあります。 |
ウィキスピーシーズにシロイヌナズナに関する情報があります。 |
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。 |
リンク元 | 「Arabidopsis」「Arabidopsis属」「アラビドプシス」「アラビドプシス属」「A. thaliana」 |
拡張検索 | 「シロイヌナズナタンパク質AGAMOUS」 |
関連記事 | 「イヌ」「ナズナ」 |
シロイヌナズナ、アラビドプシス、ラビドプシス属、Arabidopsis属
.