- 英
- Koch's bacillus
- 関
- 結核菌
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- ドイツの細菌学研究の柱:ロベルト・コッホ ジェンナーの種痘により、天然痘の予防・治療に道が開かれ、一定の成果を上げることができましたが、それは次の新たな研究の幕開けでもありました。 この分野で、当時、世界をリード ...
- コッホ ドイツ 医師・細菌学者(さいきんがくしゃ) 結核(けっかく)の原因となる結核菌(けっかくきん)をはじめ、数多くの病原菌(びょうげんきん)を発見
Related Pictures






★リンクテーブル★
[★]
- Mycobacterium tuberculosis
- 日
- 結核菌
- 英
- tubercle bacillus, TB
- 同
- コッホ菌 Koch's bacillus
- 関
- 結核 Tuberculosis、細菌
- 長炭素鎖脂肪酸(ミコール酸)で覆われる→疎水性が高い
特徴
- 細胞内寄生性
- 細胞壁
- 好気性
- 遅発育性
- 感染形式 飛沫核/空気感染
- 病原性
- 遺伝子
感染症
[★]
- 英
- fungus、fungi、microbial
- 関
- 菌類、真菌、真菌類、微生物