- 英
- gramicidin、gramicidin S hydrochloride
- 関
- グラミシジンS、塩酸グラミシジンS
WordNet
- an antibiotic produced by a soil bacterium; used chiefly as an antiseptic in treating local infections produced by Gram-positive bacteria
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/12/13 22:56:56」(JST)
[Wiki ja表示]
グラミシジン
|
臨床データ |
胎児危険度分類 |
? |
法的規制 |
? |
識別 |
ATCコード |
R02AB30 |
KEGG |
D04369 |
化学的データ |
化学式 |
C99H140N20O17 |
グラミシジン (gramicidin) は土壌細菌のバシラス属が生産するペプチド性猛毒。摂取するとイオンが細胞膜を通過できるようにしてしまう(イオノフォア)。イオンは、水素イオン・リチウムイオン・ナトリウムイオン・カリウムイオンなどの1価カチオンである。神経・脳、心臓、肺などでナトリウムイオンやカリウムイオンのバランスを崩し、呼吸困難や心臓発作などを起こす。また、グラミシジンは細胞内のタンパク質の製造を停止させ、生命維持が困難になり最悪の場合死に至る。致死量は体重1キログラムあたり15ミリグラムから17ミリグラム。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 3F1010 分子動力学法によるグラミシジンAを含んだ脂質二重層膜の構造と圧力特性(膜蛋白質,口頭発表)
- Saito Hiroaki,Iwayama Masashi,Nishimura Megumi,Takagi Hiroyuki,Kawaguchi Kazutomo,Nagao Hidemi
- 生物物理 52(SUPPLEMENT_1), S66, 2012-08-15
- NAID 110009584841
- イオンチャンネル抗生物質であるグラミシジンAのアミノ酸側鎖立体構造 : X線構造解析で得られたグラミシジンA構造のβ-Helcal Polipeptide Backbone を基にして
- グラミシジンAによる脂質二分子膜を介した促進イオン透過機構の解明 : イオン半径と促進あるいは阻害の関係
Related Links
- 世界五大猛毒その5~グラミシジン~ いよいよ今回で最後になりました、世界五大猛毒シリーズ。ラストはグラミシジン(gramicidin)です。 これは、土の中に生息する細菌(土壌細菌)の中の、「バシラス(バチルス)」と言うグループ ...
- 栄養・生化学辞典 グラミシジンの用語解説 - [Bacillus brevis]が作る抗生物質. ... 【抗生物質】より …これにより,微生物が生産する物質のなかには強力な抗菌作用をもつものが存在し,その物質が治療薬になりうるという指導原理が ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- [[]]
- 同
- gramicidin A
- 関
- [[]]
- 同
- gramicidin A
[★]
- 英
- gramicidin S hydrochloride
- 関
- グラミシジン
[★]
- 英
- gramicidin S
- 関
- グラミシジン