- 英
- [[]]
- 同
- organelle
- 関
- [[]]
- 同
- organelle
WordNet
- a specialized part of a cell; analogous to an organ; "the first organelle to be identified was the nucleus" (同)cell organelle, cell_organ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/10 22:38:03」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年12月) |
典型的な動物細胞の模式図: (1) 核小体(仁)、(2) 細胞核、(3) リボソーム、(4) 小胞、(5) 粗面小胞体、(6) ゴルジ体、(7) 微小管、(8) 滑面小胞体、(9) ミトコンドリア、(10) 液胞、(11) 細胞質基質、(12) リソソーム、(13) 中心体
細胞小器官(さいぼうしょうきかん、英語: organelle)とは、細胞の内部で特に分化した形態や機能を持つ構造の総称である。細胞内器官、あるいは英名であるオルガネラとも呼ばれる。細胞小器官が高度に発達していることが、真核細胞を原核細胞から区別している特徴の一つである。
細胞小器官の呼称は、顕微鏡技術の発達に従い、それぞれの器官の同定が進むとともに産まれた概念である。したがってどこまでを細胞小器官に含めるかについては同定した経過によって下記のように混乱が見られる。細胞小器官を除いた細胞質基質についても、新たな構造や機能が認められ、細胞小器官を分類して論じることは今日ではあまり重要な意味をなさなくなってきつつある。
第一には、最も早い時期に同定された核、小胞体、ゴルジ体、エンドソーム、リソソーム、ミトコンドリア、葉緑体、ペルオキシソーム等の生体膜で囲まれた構造体だけを細胞小器官と呼ぶ立場があり、またこれらはどの場合でも細胞小器官に含められている。これらを膜系細胞小器官と呼ぶ場合もある。膜系細胞小器官が内を区画することにより、色々な化学環境下での生反応を並行することを可能にしている。また膜の内外で様々な物資の濃度差を作ることができ、このことを利用してエネルギー生産(電子伝達系)や、物質の貯蔵などを行っている。さらに小胞体、ゴルジ体、エンドソーム、リソソームは、小胞を介して細胞膜と連絡しあっており、このEndomembrane systemと呼ばれるネットワークを通じて物質の取込み(エンドサイトーシス)や放出(分泌)を行うことで、他の細胞や細胞外とのコミュニケーションを達成している。
なおこれらのうちミトコンドリアは、独自の遺伝構造を持つことから、生物進化の過程や種の拡散において注目される場合があり、例えばヒトではミトコンドリア・イブのような共通祖先も想定される。ミトコンドリアに関しては、元来別の細胞が細胞内共生したものに由来するとの説(細胞内共生説)が有力視されている。葉緑体に関しても共生に由来するのではないかという見方もあるが、その起源は依然不明である。
第二には、細胞骨格や、中心小体、鞭毛、繊毛といった非膜系のタンパク質の超複合体からなる構造体までを細胞小器官に含める場合もある。
さらには、核小体、リボソームまで細胞小器官と呼んでいる例も見いだされる。
関連項目
外部リンク
|
ウィキメディア・コモンズには、細胞小器官に関連するカテゴリがあります。 |
細胞小器官 |
|
内膜系 |
細胞膜 - 核 (核小体) - 小胞体 - ゴルジ体 - ペルオキシソーム - パレンテソーム
小胞 (エキソソーム - リソソーム - エンドソーム - ファゴソーム - 液胞)
顆粒 (メラノソーム - 微小体 - グリオキシソーム - バイベル・パラーデ小体)
|
|
内部共生体 |
ミトコンドリア - 色素体 (葉緑体 - 有色体 - 白色体)
|
|
細胞骨格 |
マイクロフィラメント - 中間径フィラメント - 微小管 - 原核生物の細胞骨格
|
|
外部組織 |
細胞壁 - 繊毛/鞭毛 - 先体
|
|
その他 |
細胞質 - リボソーム - 微小管形成中心 (中心体/中心小体 - 基底小体 - 紡錘極体) - ヴォールト - プロテアソーム - フィコビリソーム
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 生物コーナー GFPの二量体化を原因とする細胞内オルガネラの異常構造の形成とその予防策
- 我が国における生体分子・粒子の構造解析 : 過去・現在そして未来の展望(<小特集>X線・粒子線構造解析)
- 脂質異常とオルガネラストレス (第1土曜特集 ストレスシグナルと疾患 : 細胞恒常性維持機構の破綻と病態) -- (細胞構成成分へのストレス)
Related Links
- 知恵蔵2015 - オルガネラの用語解説 - 細胞内で一定の機能を果たす構造体の総称。ミトコンドリア、光合成にかかわる葉緑体やその他の色素体、細胞分裂にかかわる中心体、細胞内の伝達システムを構成するゴルジ装置や小胞体、ミクロ ...
- 新着細胞生物学用語集(オルガネラ・細胞内輸送関連) 新着細胞生物学用語集(オルガネラ・細胞内輸送関連) 膜交通と小胞輸送 【membrane traffic】 中野 明彦 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 真核細胞の細胞小器官 ↑ ...
- オルガネラマーカー (Organelle Markers) タンパク質の細胞内局在に関する知見から、様々な細胞過程でそのタンパク質の果たす潜在的役割が明らかになる可能性があります。ここに掲載しているオルガネラ特異的な抗体との共局在化により ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- cell organ、organellar
[★]
- 英
- organelle
- 関
- オルガネラ、細胞器官、細胞小器官
[★]
- 英
- intracellular organelle
- 関
- 細胞内小器官