出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/10/26 19:24:32」(JST)
ヨーロッパアカマツ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨーロッパアカマツ
|
|||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||
LOWER RISK - Least Concern (IUCN Red List Ver.2.3 (1994)) |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Pinus sylvestris L. |
|||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ヨーロッパアカマツ オウシュウアカマツ[2] |
|||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Scots Pine |
ヨーロッパアカマツ(学名:Pinus sylvestris)は、ヨーロッパからアジアの、イギリス、スペインから東はシベリア、南はコーカサス山脈、北はラップランドにかけて分布するマツの1種である。北方では標高0mから1000m程度に、南方では1200mから2600m程度の高地に分布する[3][4][5][6]。 木材としてはレッドパイン、ノルウェーパイン、スコッチパイン、リガパインなどと呼称される。(名称に関しての詳細は下記参照)
常緑針葉樹で通常、高さ25m、幹の直径は1m程度にまで育つが、高さ35-45m、幹の直径1.7mに達するものもある(エストニアでは46mの高さの樹齢220年の木も見つかっている)。樹皮は、幹の近くでは濃い灰色から茶色で厚いのに対して、梢の近くや枝ではオレンジに近い色で薄い。成木が密集する地域では、真直ぐで長い幹の上に丸い、または平らな形の大きな樹冠が乗っている特徴的な形をしている。平均寿命は150-300年であるが、スウェーデンにある最古の木は樹齢700年を超えている[3][7][6][4]。
芽は薄い茶色で、螺旋状の鱗のような模様がある。成木の葉(針葉)は青緑色で粉に覆われ、冬にはしばしば暗い緑あるいは黄緑になる。長さは2.5 - 5cm、太さは1 - 2mmで2本ずつ束になり、基部は永続性で5 - 10mmの灰色の葉鞘に覆われる。成長盛りの若い木では2倍程の長さの葉が3、4枚ずつ束になっていることもある。葉の寿命は、暖かい気候では2 - 4年だが亜寒帯では9年程度に達する。発芽後1年までの実生は初生葉をつけ、これは単独(2本組になっていない)で長さ2 - 3cmで扁平であり、鋸歯を持つ[3][7][6]。
松かさは受粉期には赤く、後に4 - 8mmの大きさの薄い茶色の球形になる。2年目以降は3 - 7.5cmの円錐形になり、色は緑から灰色がかった緑、黄色がかった茶色に変わっていく。松かさにはピラミッド型の突起があり、突起の先端には棘がある。種子は黒く、3 - 5mmの大きさで、12 - 20mmの薄茶色の羽根がついている。受粉から22 - 24ヶ月後には松かさが開き、種子が飛び出す。雄球花は8 - 12mmの黄色で、春の初めから中頃に花粉が放出される[3][7][6]。
かつては100種以上の変種が記載されたが、現在認められているのは3、4種類だけである。これらは形態的にはあまり違わないが、遺伝子や松脂の組成の面で違いがある。スコットランド西部のヨーロッパアカマツは、遺伝的に他の北ヨーロッパやスコットランドの他の場所のものとは異なっているが、別種とはされていない。また極北のものはかつて ver. lapponica という変種に分類されたが、遺伝的には違いがない[3][4][5][8][9][10][11][12][13][14]。
ヨーロッパアカマツは北ヨーロッパに自生する唯一のマツで、単相林か、もしくはオウシュウトウヒ、ヨーロッパシラカバ、セイヨウナナカマド、ヨーロッパヤマナラシなどの広葉樹と複相林を作る。さらに中央から南ヨーロッパでは他のマツと一緒に生えることもある[6][4]。
ブリテン諸島では現在はスコットランドのみで自生するが、300 - 400年前にはアイルランド、ウェールズ、イングランドにも自生した。これらは過剰な開発のために絶滅したが、人工的な再導入が進められている。同様の絶滅から再導入の歴史は、デンマークやオランダでも見られる[7][5][6][15]。
ヨーロッパアカマツはスコットランドの国木となっており、かつてはスコットランドの高地はほぼこの木で占められていた。しかし過伐採、山火事、ヒツジやアカシカの過放牧によって個体群が減少し、現在ではごく狭い地域(最盛期の150万haの1%にあたる17000ha)だけが残っている。いくつかの地域で自生地の復元計画が立てられ、実行に移されている[7][6]。
ヨーロッパアカマツは林業にとって重要な木であり、パルプや用材に用いられる。苗木は植林、播種、天然更新などによる。商業的な植林は50 - 120年の周期で行われ、北方ほど成長が遅いため周期は長くなる。フィンランドでは、産業革命以前にはヨーロッパアカマツからタールが作られていた。現在でも若干のタール製造業者が残っている[7][8]。
建築用材にも使われ、密度は約470kg/m3、開放気孔率は60%、繊維飽和点は0.25 kg/kg、飽和含水量は1.60 kg/kgである[8]。
ヨーロッパアカマツはまた、ニュージーランドや北アメリカでも大規模に植林され、カナダのオンタリオ州やアメリカ合衆国のウィスコンシン州などでは外来種のリストに載っている。アメリカ合衆国ではクリスマスツリーの木として広く用いられ、1950年代から1980年代までは最もポピュラーなクリスマスツリーだった。現在でも盛んに用いられているが、その主役の座をダグラスファーやフレーザーファー等に譲りつつある。北アメリカの東部では気候や土壌、また伝染病などの関係でよく育たない[16][4]。
"Pine"(パイン、マツ)という英単語は、ラテン語のピヌス ("pinus") に由来するフランス語のパン ("pin") が語源である。18世紀以前は、この木はデンマーク語の "fyr" に由来する "Scots Fir" や "Scotch Fir" として知られていた。しかし "Fir" という言葉は現代英語ではモミ属の木に限定して用いられている。
その他 "Riga Pine" (リガパイン)および "Norway Pine" (ノルウェイパイン)といった名で呼ばれることがあり、変種 var. mongolica は "Mongolian Pine" (モンゴルマツ、樟子松)と呼ばれることがある。"Scotch Pine"(スコッチパイン)は名前のバリエーションの1つで、主に北アメリカで使われる[17]。和名では、ヨーロッパアカマツやオウシュウアカマツと呼ばれる[2]。
[ヘルプ] |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「ヨーロッパアカマツ」「Pinus sylvestris」 |
関連記事 | 「マツ」「ウシ」 |
.