- 英
- trigger finger
- 同
- 弾発指 snapping finger
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/10/24 00:05:18」(JST)
[Wiki ja表示]
ばね指(ばねゆび)とは、手の指におきる腱鞘炎の一種。弾撥指(だんばつし)とも称される。
目次
- 1 症状
- 2 原因
- 3 治療
- 4 脚注
- 5 関連項目
症状
手の指を曲げたり伸ばしたりする際に抵抗がありばね仕掛けのように動く症状をいい、曲げ伸ばしの際、痛みを感じることがある。
原因
手首の伸筋側には伸筋支帯という伸筋が通る線維鞘が形成されている[1]。伸筋支帯は6つの管に分かれるが、短母指伸筋と長母指伸筋が通る第1管の部分は反復的に圧迫を受けやすく、それにより炎症が生じる[1]。中年の女性に多い。
治療
まず、副腎皮質ホルモンを発症している腱鞘に直接注射する方法があり、慢性化した場合は、腱鞘を切開する手術が行われる場合がある。
脚注
- ^ a b 解剖実習の手びき 南山堂発行 ISBN 978-4-525-10311-8
関連項目
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 知って得する! (新)名医の最新治療(Vol.177)腱鞘炎(ばね指・ドゥケルバン病) 適切なステロイド注射で治癒が可能に 再発を繰り返す場合は腱鞘切開手術を検討
- 成人ばね指に対するベタメタゾンあるいはトリアムシノロン-A注射の治療効果
Related Links
- 指の靱帯性腱鞘が終わる指の付け根付近に力がかかり炎症を生じやすいところがあります。その部分が腱鞘炎になり、さらには引っ掛かりが生じばね現象が起こります。
- ばね指になって指が屈曲し伸びなくなった時、伸ばしずらくなった時などには 洗面器に暖かい水を張り、その中でじゃんけんのグーとパーを繰り返し、 指を曲げ伸ばしする時の痛みをやわらげて治していくという方法があります。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
ばね指
- 関
- trigger finger
[★]
- 英
- finger fingers, digit
- ラ
- digitus
臨床関連