| T12 | L1 | L2 | L3 | L4 | 走行(M.181) | 機能(M.181) | |
| 肋下神経 | ○ | 外側弓状靱帯の後方を通って腹部に入り、外下方に走り、腰方形筋の前面を横切る。腹横筋と内腹斜筋を通り抜けて外腹斜筋と腹壁前外側面の皮膚に分布 | 外腹斜筋と腹壁前外側面の皮膚を支配 | ||||
| 腸骨下腹神経 | ○ | ○ | 内側弓状靱帯の後方で腹部に入り、下外方に走って腰方形筋の前面を通る。腹壁の筋を上腸骨棘の近くで貫き、内腹斜筋と外腹斜筋を貫いて恥骨上部に分布 | 恥骨上部 | |||
| 腸骨鼡径神経 | ○ | ○ | 内側弓状靱帯の後方で腹部に入り、下外方に走って腰方形筋の前面を通る。腹壁の筋を上腸骨棘の近くで貫き、内腹斜筋と外腹斜筋を貫いて鼡径領域に分布 | 鼡径領域 | |||
| 陰部大腿神経 | ○ | ○ | 大腰筋の前面を貫き、下方に走り、腰筋筋膜の深層に潜る。総・外腸骨動脈の外側で分岐し大腿枝と陰部枝に分岐する | ||||
| 外側大腿皮神経 | ○ | ○ | 腸骨筋の表面を下外方に走り、鼡径靱帯の深層かつ上前腸骨棘のすぐ内側で大腿に入る | 代替の前外側面の皮膚 | |||
| 大腿神経 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 閉鎖神経 | ○ | ○ | ○ | 大腰筋の内側縁に沿って下行。閉鎖孔の閉鎖管を抜ける。前枝と後枝に分かれる。 | 筋枝(外閉鎖筋、長内転筋、短内転筋、大内転筋、恥骨筋、薄筋)皮枝(閉鎖神経皮枝) |
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/12/25 16:21:18」(JST)
腰神経叢(ようしんけいそう)とは脊髄神経から分岐し骨盤・臀部・性器・下肢のうちに大腿・膝・脹脛(ふくらはぎ)へ繋がる神経叢の名称。
腰神経叢は脊髄神経から分岐し背中・腹部・鼠径部と下肢のうち大腿・脹脛・足に繋がる仙骨神経叢と相互に連結しているためこれらを合わせて腰仙骨神経叢と呼ぶ。
腰神経叢は第12胸神経~第4腰神経の前枝から構成されており、腰椎の両側で大腰筋の中に隠れる。
枝は皮枝と筋枝に分かれる。筋枝は腹筋、大腿の内側面、前面の筋を支配し、皮枝は外陰部、鼠径部、大腿の前面、内側面及び下腿の内側面に分布する。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| リンク元 | 「下肢の筋」「股関節の運動に関与する筋」「仙骨神経叢」「大腿神経」「腸腰筋」 |
| 関連記事 | 「神経」「腰神経」 |
-歩行も参考
| 肉単P | 筋名 | 内転 | 外転 | 内旋 | 外旋 | 屈曲 | 伸展 | 支配神経 |
| R-2 | 大腰筋 | ◇*1 | ● | 腰神経叢 | ||||
| R-3 | 腸骨筋 | ◇*1 | ● | 腰神経叢、大腿神経 | ||||
| R-7 | 大殿筋 | ● | ● | 下殿神経 | ||||
| R-8 | 中殿筋 | ● | ●*2 | 上殿神経 | ||||
| R-9 | 小殿筋 | ● | ●*2 | 上殿神経 | ||||
| R-6 | 大腿筋膜張筋 | ● | ● | ● | 上殿神経 | |||
| R-10 | 梨状筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-16 | 上双子筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-17 | 下双子筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-19 | 大腿方形筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-15 | 内閉鎖筋 | ● | 仙骨神経叢 | |||||
| R-14 | 外閉鎖筋 | □*1 | ● | 閉鎖神経 | ||||
| S-1 | 長内転筋 | ● | □ | 閉鎖神経 | ||||
| S-2 | 短内転筋 | ● | □ | 閉鎖神経 | ||||
| S-3 | 大内転筋 | ● | □*3 | ●*4 | 閉鎖神経、脛骨神経 | |||
| S-6 | 恥骨筋 | ● | ● | 閉鎖神経、大腿神経 | ||||
| S-7 | 薄筋 | ● | ◇ | □ | 閉鎖神経 | |||
| S-9 | 大腿直筋 | ● | 大腿神経 | |||||
| S-14 | 縫工筋 | ◇ | ◇ | ● | 大腿神経 | |||
| T-2 | 大腿二頭筋短頭 | ◇ | ◇ | 腓骨神経 | ||||
| T-2 | 大腿二頭筋長頭 | ◇ | ● | 脛骨神経 | ||||
| T-3 | 半膜様筋 | ◇ | ● | 脛骨神経 | ||||
| T-4 | 半腱様筋 | ◇ | ● | 脛骨神経 | ||||
| 肉単P | 筋名 | 内転 | 外転 | 内旋 | 外旋 | 屈曲 | 伸展 | 支配神経 |
● :両方 ◇ :K.126,127 □ :M.354
*1:作用は弱い *2:前部のみ(M.354) *3:前部のみ(M.354) *4:後部のみ(M.354)
| 神経 | L4 | L5 | S1 | S2 | S3 | S4 |
| 上殿神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 下殿神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 後大腿皮神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 坐骨神経 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 総腓骨神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 脛骨神経 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 陰部神経 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 骨盤内臓神経 | ○ | ○ | ○ |
| 神経 | L4 | L5 | S1 | S2 | S3 | S4 |
| 上殿神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 下殿神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 後大腿皮神経 | ○ | ○ | ||||
| 坐骨神経 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 陰部神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 骨盤内臓神経 | ○ | ○ | ○ | |||
| 貫通皮枝 | ○ | ○ | ||||
| 梨状筋へ | ○ | ○ | ||||
| 大腿四頭筋・下双子筋へ | ○ | ○ | ○ | |||
| 内閉鎖筋・上双子筋へ | ○ | ○ | ○ | |||
| 肛門挙筋・尾骨筋へ | ○ | ○ |
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
-前皮枝 M. 307 N. 259,389,520,526,527 KA. 217,479,486 KH. 194,201 B. Z-17 -関節枝 N. 520 -筋枝 N. 480 KA. 480 -皮枝 KA. 486
| 筋名 | 起始 | 停止 | 支配神経 | 機能 |
| 大腰筋 | T12(椎体) L1-L5(椎体、横突起) | 大腿骨(小転子) | 腰神経叢 | 股関節の屈曲(わずかに外旋) 脊柱の屈曲 |
| 腸骨筋 | 腸骨(腸骨窩) | 大腿骨(小転子) | 腰神経叢 大腿神経 | 股関節の屈曲(わずかに外旋) 脊柱の屈曲 |
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
| 役割 | |
| 前枝 | S1-S3前枝は腰神経叢、S4,S5前枝は腰仙神経幹に |
| 後枝 | S1-S3後枝は上殿皮神経に |
.