- 英
- attainment、delivery、reach、arrive
- 関
- 運搬、及ぶ、達する、達成、到着、配達、範囲、分娩、送達、出産、送達量、到達量、デリバリー
WordNet
- move forward or upward in order to touch; also in a metaphorical sense; "Government reaches out to the people" (同)reach_out
- the act of physically reaching or thrusting out (同)reaching, stretch
- to extend as far as; "The sunlight reached the wall"; "Can he reach?" "The chair must not touch the wall" (同)extend to, touch
- be in or establish communication with; "Our advertisements reach millions"; "He never contacted his children after he emigrated to Australia" (同)get_through, get hold of, contact
- reach a point in time, or a certain state or level; "The thermometer hit 100 degrees"; "This car can reach a speed of 140 miles per hour" (同)hit, attain
- reach a destination, either real or abstract; "We hit Detroit by noon"; "The water reached the doorstep"; "We barely made it to the finish line"; "I have to hit the MAC machine before the weekend starts" (同)make, attain, hit, arrive at, gain
- reach a goal, e.g., "make the first team"; "We made it!"; "She may not make the grade" (同)make, get_to, progress to
- the act of delivering or distributing something (as goods or mail); "his reluctant delivery of bad news" (同)bringing
- the voluntary transfer of something (title or possession) from one party to another (同)livery, legal transfer
- the act of delivering a child (同)obstetrical delivery
- the event of giving birth; "she had a difficult delivery"
- succeed in a big way; get to the top; "After he published his book, he had arrived"; "I dont know whether I can make it in science!"; "You will go far, my boy!" (同)make it, get_in, go_far
- reach a destination; arrive by movement or progress; "She arrived home at 7 oclock"; "She didnt get to Chicago until after midnight" (同)get, come
- arrival at a new stage; "his attainment of puberty was delayed by malnutrition"
- the act of achieving an aim; "the attainment of independence"
PrepTutorEJDIC
- 《時間などの副詞[句]を伴って》〈場所・目的地〉‘に'『着く』,『到着する』;〈人,人の耳など〉‘に'『届く』 / 〈ある年齢・状態など〉‘に'『達する』,到達する / 〈手など〉‘を'『差し出す』,『伸ばす』《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物〉‘を'『手を伸ばして取る』,‘に'手を届かせる / (電話などで)…‘と'連絡する / 〈ある数量〉に達する~届く,及ぶ / 〈人の心〉を動かす / (…に)『手を伸ばす』《+『out to』(『toward』)+『名』》 / (物を)取ろうと手を伸ばす《+『for』+『名』》;(名声などを)手に入れようとする《+『for(after)』+『名』》 / 〈物事が〉(空間的・時間的に)(…)届く,達する《+『to』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(…に)『手を伸ばすこと』《+『for』+『名』》 / 〈U〉(手・声などの)届く範囲《+『fo』+『名』》 / 〈U〉(力・理解などの)及ぶ範囲 / 〈C〉(川の曲がり目の間の)直線流域
- 〈U〉〈C〉(…への)(手紙・荷物などの)『配達』,便;配達品《+『for』+『名』》 / 〈U〉《文》(…からの)釈放,解放《+『from』+『名』》 / 〈U〉〈C〉分娩(ぶんべん),出産 / 〈U〉〈C〉話しぶり,弁舌 / 〈U〉(野球の)投球[ぶり],(テニスなどの)打ち方
- (ある場所に)『着く』,(目的地に)『到着する』《+『at』(『in, on』)+『名』》 / (ある目標・過程・断階などに)達する《+『at』+『名』》 / 〈時が〉来る(come) / 成功する,名声を博する / 〈赤ちゃんが〉生まれる
- 〈U〉(目的などを)『達成すること』,(…への)到達《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で》学識,技能
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 景気 原油安は経済成長を押し上げ賃金上昇次第で1%へ到達 (特集 2015総予測 : バブルがやってくる!) -- (経済)
- 為替観測 金利上昇には一服感 1ドル=125円到達は来年に
- 前川國男の求めたもの : 近代建築に生命を吹き込む(第45回)「覚え書」に見る戦時下の思考の到達点
Related Links
- Crossbow Ambush / 弩弓の待ち伏せ (緑) インスタント あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで到達を得る。(それらは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
- デジタル大辞泉 - 到達の用語解説 - [名](スル)ある状態・目的に行きつくこと。「山頂に―する」「同じ結論に―する」 ... 出典|小学館 この辞書の凡例を見る 監修:松村明 編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case76 頭痛
- ■glossary
- 傾眠 drowsiness 正常、病的の区別なく眠り込む場合に用いられる
- 意識不鮮明 confusion 周囲に対する認識や理解は低下し、思考の清明さや、記憶の正確さが失われる
- 錯乱 confusion 夢幻様状態より見当識障害と思考の滅裂が見られる状態(PSY.40)
- MA = Master of Arts 文学修士
- The Master of Arts (BrE: MA, UsE: M.A.) is awarded in Arts, Humanities, Theology and Social Sciences (Wikipedia)
- graduate student 大学院生
- rousable adj. 覚醒できる、目を覚ますことができる
- rouse vt. ~の目を覚まさせる、呼び起こす。喚起する、鼓舞する、奮起させる。(感情を)起こさせる、かき立てる
- lateralize vt. (生理)(大脳が)(左右半球に心的機能差がある、左右差がある。(器官・機能・活動などが)大脳の(左右いずれかの)片側優位下にある。(医学)(障害などが)大脳の片半球にあると診断される
- 乳頭浮腫 papilledema 原因を問わず視神経乳頭が腫脹している状態
- うっ血乳頭 choked disc 脳圧亢進による乳頭浮腫
- ■症例
- 24歳、男性 精神学の修士過程を専攻している大学院生
- 主訴:激しい頭痛
- 現病歴:頭部全体に痛みがある。2回嘔吐。傾眠と錯乱が認められるようになった。明るい光を嫌う()he finds bright lights uncomfortable。
- 既往歴:病気の既往はない。アレルギーはない。タバコ1日10本。アルコール24 unit/week(缶ビール(350ml)13.7本/週)。薬は服用してない。
- 家族歴:彼女と同居。3歳と4歳の子供がいる。
- ・診察 examination
- 見た感じ紅潮しており、調子が悪そう。体温:39.2℃。項部硬直あり(he has stiffness on passice flexion of his neck)。皮疹なし。副鼻腔に圧痛なし。鼓膜所見は正常。脈拍:120/分。血圧:98/74 mmHg。心血管系、胸部、腹部に異常所見なし(normal)。意識レベル低下。命令に応じて覚醒する(JCS10?)。局所神経症状認めない。眼底所見正常
- ・検査 investigation
- 血液検査
- 白血球:上昇。血清Na:低下。血清尿素:上昇。血清クレアチニン:上昇。血液培養:検査中
- 画像検査
- 胸部X線:異常所見なし。頭部CT:正常
- 心電図:洞性頻脈
- 腰椎穿刺
- 髄液所見:混濁。白血球:増多。蛋白:増多。糖:低下(普通の人の血糖100mg/dLと考える。→ 1g/L → 1/180 mol/L → 5.56 mmol/L。グラム染色:結果待ち
- ■Q
- 診断、鑑別診断、管理
- ■A
- 細菌性髄膜炎、髄膜炎・クモ膜下出血、経験的抗菌薬投与・
- ■解説
- (第1パラグラフ)細菌性髄膜炎
- ・(症状)突然発症。激しい頭痛、嘔吐、錯乱、羞明、項部硬直
- ・低血圧、白血球増多、腎機能低下 → ウイルス性よりむしろ細菌性の感染を示唆する。 ← 重症敗血症~敗血症ショックかな?(私見)
- ・(髄膜炎菌の種類)
- <テーブル挿入 髄膜炎>
- ・(疫学)HIM. 2621 (多分、全患者中(←私見))
- Streptococcus pneumoniae ~50%
- Neisseria meningitidis ~25%、
- group B streptococci ~15%
- Listeria monocytogenes ~10%
- Haemophilus influenzae type B <10%
- ・Neisseria meningitidisは全身性の脈管の皮疹(点状出血、紫斑)が特徴的(generalized vasculitic rash)
- (第2パラグラフ)鑑別診断
- ・激しい頭痛
- ・the most severe headaches are experienced in meningitis, subarachnoid hemorrhage and classic migraine.
- ・meningitis:単回の発作(single episode)。症状は時間単位で出現。
- ・subarachnoid hemorrhage:単回の発作(single episode)。突然発症(突発完成?)。硝子体出血を認めることがある。
- ・classic migraine:繰り返す(数回/年~1回/週。平均月2回。発作は4-72時間継続)
- ・髄膜刺激:急性に発熱をきたした多くの病態でみられる(acute febrile conditions)。特に子供。 ← そうなの?
- ・頚部硬直:頚部や脊椎の局所感染症でも起こる。 ← パーキンソン病などによる筋トーヌスの異常亢進も除外しよう
- ・他の髄膜炎:脳脊髄液所見で鑑別する
- (第3パラグラフ)経験的治療
- ・(細菌性)髄膜炎が疑われたら、確定診断する前に適切な抗菌薬を投与(empirical treatment)。 → 数時間の経過で死亡することがある。
- ・ペニシリンアレルギーがなければ、ceftriaxoneかceftaximeの静脈内投与が一般的な治療法
- (第4パラグラフ)腰椎穿刺
- ・乳頭浮腫がない、あるいは占拠性病変を示唆する片側性の神経徴候(lateralized neurological signs)がある患者では(CTの結果を待たずに)腰椎穿刺をすぐにやるべき(CASES) ← どういう事?
- ・局在性の神経徴候(localized neurological sign)がある場合はまずCTを撮るべき(CASES)。 → the dangers of coning ← 鉤ヘルニアの事?
- (第5パラグラフ)細菌性髄膜炎の管理
- ・診断:CSF検査(グラム染色、髄液培養(確定診断、感受性試験)
- ・管理
- ・意識が低下しているのでそれなりの看護(must be nursed)。アヘン剤による鎮痛。生理食塩水による低ナトリウム血症の補正。低血圧を補正するためにinotrope(a drug with positive inotropic effects, e.g. dobutamine, digitalis, milrinone )も必要かもしれない。(100CASES)
- ・感受性のある抗菌薬の投与(大量静注、髄液移行性の高いもの)、髄液所見の正常化・CRP 陰転後、1週間抗菌薬を投与して治療を終了。対症療法として脳圧亢進には高張脳圧降下薬(マンニトールなど)を投与。(IMD.1042)
- (第6パラグラフ)家族構成を考えた治療
- ・(意訳)誰が3-4歳の世話をしていたのか分からないけど、子供も検査すべき。髄膜炎菌か原因菌が不明だったら、リファンピシンによる予防的治療と髄膜炎球菌に対する予防接種をすべき。 ← 日本ではどうなんでしょうか。
- □350ml アルコール5%
- 350x0.05/10=1.75 unit
- ■莢膜を有し、髄膜炎を起こす細菌 → 莢膜を有することで血液中で補体などを介した貪食を免れ、血行性にクモ膜下腔まで到達しうる。
- ・Streptococcus pneumoniae
- ・Haemophilus influenzae type b
- ・Neisseria meningitidis
- ■敗血症
- ・定義
- 感染症による全身性炎症反応症候群(SIRS)をセプシス(sepsis, 広義の敗血症?)とする
- 感染症の病原体は、一般細菌(グラム陽性菌・陰性菌)、真菌、寄生虫、ウイルスなど
- 皮膚や粘膜の傷とか、種々の臓器にある感染巣から、細菌がリンパ流から血中に入り、全身に播種されて、新たに転移性の感染巣をつくり、重篤な全身症状を引き起こす。
- ・全身性炎症反応症候群の診断基準
- 下記項目のうち2項目以上が当てはまる
- 1. 体温>38℃ or 体温<36℃
- 2. 心拍数>90bpm
- 3. 呼吸数>20回/min or PaCO2<32mmHg
- 4. (白血球数>12,000/ul or 白血球数<4,000/ul) or ( 幼若好中球>10% ) ← ここでいう幼若好中球とは桿状好中球のことである。
- ・敗血症の周辺疾患概念
- 1. 全身性炎症反応症候群 systemic inflammatory response syndrome SIRS
- 発熱や白血球増加などの全身の炎症の徴候によって特徴づけられる病態(SIRSの診断基準に合致する病態)
- 2. 敗血症 sepsis
- SIRSが感染の結果である場合
- 3. 重症敗血症 severe sepsis
- 主要臓器障害を伴う敗血症
- 4. 敗血症性ショック septic shock
- 輸液投与に不応性の低血圧を伴う重症敗血症
- 5. 多臓器機能障害症候群 multiorgan dysfunction syndrome MODS
- 2つ以上の主要臓器の機能異常
- 6. 多臓器不全 multiorgan failure MOF
- 2つ以上の主要臓器の不全状態
- ■参考文献
- HIM = Harrison's Principles of Internal Medicine 17th Edition
- PSY = 標準精神医学 第3版
- CASES = 100 Cases in Clinical Medicine Second edition
- IMD = 内科診断学第2版
[★]
- 英
- range、extent、area、reach、spectrum、spectra、scope、realm
- 関
- 及ぶ、機会、区域、限度、視野、スペクトラム、スペクトル、達する、地域、程度、到達、飛程、分野、領域、わたる、周波数域、レンジ、広がり、部域、面積
[★]
- 英
- reach、range、extend、go、span
- 関
- 延ばす、拡張、伸長、伸展、進む、スパン、全長、達する、到達、なる、伸びる、範囲、飛程、広がる、わたる、橋を架ける、またがる、行く、し始める、レンジ
[★]
- 英
- transport、delivery、transportation、transport、carry、convey
- 関
- 伝える、伝達、到達、配達、運ぶ、分娩、輸送、保因、保有、送達、出産、送達量、到達量、デリバリー
[★]
- 英
- achievement、accomplishment、attainment、achieve、accomplish、attain
- 関
- 成功、達する、到達、果たす、業績、成し遂げる、成果、研究成果
[★]
- 英
- substituted cysteine accessibility method、SCAM
- 外部露出しているアミノ酸残基をシステイン置換と修飾試薬を用いて決定する方法
[★]
- 英
- delivery
- 関
- 運搬、到達、配達、分娩、送達、出産、送達量、デリバリー
[★]
- 英
- time to maximum concentration
- 同
- 最高濃度時間, peak concentration time, PCT
[★]
- 英
- retroperitoneal approach