- 英
 
- tectum (KH)
 
- 英
 
- lamina tectoria
 
- 独
 
- Membrana tectoria
 
- 仏
 
- membrana tectoria
 
- ラ
 
- tectum mesencephali
 
- 同
 
- 四丘体corpora quadrigemina
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 中脳の解剖と外科治療(<特集>脳室・脳幹病変の外科治療)
 
- 名取 良弘
 
- 脳神経外科ジャーナル 20(6), 432-437, 2011-06-20
 
- … 中脳は,中脳水道から背側の四丘体(quadrigeminal plate)を含む中脳蓋(tectum),左右一対の大脳脚(crus cerebri),中脳蓋と大脳脚に挟まれた中脳被蓋(tegmentum)の3つに大きく分割される.基本的に手術アプローチは,中脳蓋へは,occipital transtentorial approachかinfratentorial supracerebellar approachを,中脳被蓋へは,extreme lateral supracerebellar infratentorial approachやsubtemporal approachを,大脳脚へはorbitozygomatic approachかtrans-sy …
 
- NAID 110008662230
 
- 8 中脳蓋部神経膠腫5例の検討(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
 
- 8 中脳蓋部神経膠腫5例の検討(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
 
Related Links
- 上丘の中には数層の浅灰白層、下丘の中には下丘核と呼ばれる灰白質が入っている。  四丘体のある部分を中脳蓋と呼ぶ。中脳蓋のすぐ前、中脳の内部のほぼ正中には中脳  水道(シルビウス孔)と呼ばれる穴が開いている。中脳水道は神経管の内腔に由来し、上 ...
 
Related Pictures




★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- cerebellum
 
発生
解剖
- 
 
血管
機能概要
- 運動のタイミング決定と一つの運動から次の運動への急速な切り替え
 
機能
- ①運動開始に関与
 
- ②運動学習に関与
 
- ③多関節にわたる運動に関与
 
- ④フィードバックモード、フィードフォワードモードに関与
 
- 
- 熟練した運動で、早く動かさないとき
 
- 素早い運動を行うとき。学習を行うとき
 
 
入力経路
障害 (KAPLAN USMLE STEP 1 QBOOK p.54)
障害
- 
- 体幹失調=姿勢の制御不良
 
- 失調性歩行
 
- 注視方向への眼振(注意方向性眼振=注視眼振)
 
 
- Tomberg兆候(-)(両側をそろえて開眼して立つ、その後閉眼しても倒れない)
 
- 体幹筋失調による歩行障害(体幹歩行失調, 失調性歩行)
 
- 四肢の運動失調(協調運動障害)
 
- ①推尺障害
 
- ②変換運動障害
 
- ③運動解離
 
- ④共同運動不能
 
- ⑤失調性構音障害
 
臨床関連
  [★]
中脳蓋、中脳被蓋
- 関
 
- corpora quadrigemina、quadrigeminal plate、tegmentum mesencephali
 
  [★]
- 英
 
- quadrigeminal bodies
 
- ラ
 
- corpora quadrigemina
 
- 関
 
- 視蓋、中脳蓋
 
  [★]
- 英
 
- midbrain
 
- ラ
 
- mesencephalon
 
- 関
 
- 脳, 一次脳胞
 
解剖
- 中心管は、細い中脳水道となっている
 
- 中脳は3つの領域に分けられる。
 
- 中脳水道より背側にある領域は中脳蓋
 
- 腹外側に突出した部分は大脳脚
 
- 両者の間の領域が中脳被蓋である
 
発生
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
中脳とは(医学大事典)
臨床関連
神経内科
  [★]
- 英
 
- lid、tectum、tectal、tectorial
 
- 関
 
- 視蓋