- 英
- lipoprotein (a), lipoprotein(a) Lp(a)
- 同
- リポ蛋白A、リポタンパク質(a)、リポプロテイン(a)
- 関
- LDL、HDL
[show details]
WordNet
- the 1st letter of the Roman alphabet (同)a
- the blood group whose red cells carry the A antigen (同)type_A, group A
- a public promotion of some product or service (同)advertisement, advertizement, advertising, advertizing, advert
PrepTutorEJDIC
- (…と)『同じくらい』,『同様に』 / 《比較》『…ほど』,『…くらい』,…ように / 《様態・程度》『…のように』,…と同じように / 《時》『…のときに』(when);…の間に,…するうちに(while) / 《話》《原因・理由》『…だから』,…なので / 《譲歩》《文》…だけれども(though) / 《先行する名詞の内容を制限して》『…のような』 / 《先行の,または後続の節の内容を受けて》『それは…だが』,…のように / 《役割・資格・機能などを表して》『…として』 / 《seem,appear,consider,pass,regard,treat,know,think of などの動詞の後で補語の働きをする語の前に置いて》…と[して] / 《前置詞・形容詞・分詞などの前に置いてその意味を限定して》…として[の],…とみなして,…と考えて / たとえば(for instance)
- answer / ampere
- 《話》広告(advertisementの略)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- TGとレムナントリポ蛋白は残余リスクになりうるか? (特集 スタチン投与後のレジデュアル・リスク)
- Industrial Info. イオン交換クロマトグラフィーによるリポ蛋白分析法(検査項目名:リポ蛋白分画(HPLC法))の開発と臨床的有用性
- 脂質代謝異常 (特集 腎臓病と代謝障害 : 内科医に求められる基礎と応用)
- LP-X陽性検体における各ホモジニアス法によるLDL-C測定値の相違
- 阿部 美佐子,黒沢 秀夫,佐藤 亮 [他]
- 臨床病理 : 日本臨床検査医学会誌 63(3), 312-318, 2015-03
- NAID 40020422233
Related Links
- Lp(a)とは 血清リポ蛋白(a)( Lp(a) )は動脈硬化の独立した危険因子として,最近急激に注目を集めているリポ蛋白です.この高値と心血管障害などの血栓性疾患や動脈硬化性疾患との強い関連性が多く報告されています.しかも,総 ...
- 検体量 血清 0.6mL 採取容器 A1 保存条件 冷蔵 所要日数 1〜2日 検査方法 TIA法 基準値 30 mg/dL 以下 実施料 107点 判断料 生化学的検査(I) (144点) 保険収載名 リポ蛋白(a)
- 臨床的意義 LDLを構成するアポ蛋白B-100にアポ蛋白(a)が結合したもの。動脈硬化の独立した危険因子だが個人差が大。 リポ蛋白(a)「Lp(a)」はリポ蛋白の亜型であり、低比重リポ蛋白(LDL)の一部を構成しているアポ蛋白B ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- lipoprotein, LP
- 同
- リポ蛋白質、リポタンパク、リポタンパク質、リポプロテイン
- 関
- アポリポ蛋白、脂質異常症、血漿リポタンパク、リポプロテイン(a)
| 型
|
密度 (g/mL)
|
電気移動度
|
産生部位
|
組成
|
主なアポ蛋白
|
|
脂 質
|
コ レ
|
リ 脂
|
蛋 白
|
AI
|
AII
|
AIV
|
B48
|
B100
|
CI
|
CII
|
CIII
|
E
|
apo(a)
|
| Chylomicrons
|
< 0.95
|
Origin
|
腸
|
85
|
|
|
|
●
|
|
●
|
●
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
| Chylomicron remnants
|
<1.006
|
Origin
|
腸
|
60
|
20
|
|
|
|
|
|
●
|
|
|
|
|
●
|
|
| VLDL
|
<1.006
|
Pre-β
|
肝臓
|
55
|
20
|
|
|
|
|
|
|
●
|
●
|
●
|
●
|
●
|
|
| IDL
|
1.006-1.019
|
β
|
VLDL由来
|
35
|
25
|
|
|
|
|
|
|
●
|
|
|
|
●
|
|
| LDL
|
1.019-1.063
|
β
|
IDL由来
|
60
|
5
|
|
|
|
|
|
|
●
|
|
|
|
|
|
| HDL
|
1.063-1.210
|
α
|
肝臓、腸、血漿
|
5
|
20
|
25
|
50
|
●
|
●
|
|
|
|
●
|
●
|
●
|
●
|
|
| HDL2
|
1.063-1.125
|
α
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| HDL3
|
1.125-1.210
|
α
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Lp(a)
|
1.050-1.090
|
α
|
肝臓
|
5
|
60
|
|
|
|
|
|
|
●
|
|
|
|
|
●
|
| WIL TABLE 36-3
|
| リポ蛋白
|
AI
|
AII
|
AIV
|
AV
|
B100
|
B48
|
CI
|
CII
|
CIII
|
E
|
apo(a)
|
D
|
| 平均血漿濃度 (mg/dL)
|
130
|
40
|
40
|
<1
|
85
|
Variable
|
6
|
3
|
12
|
5
|
Variable
|
10
|
| 染色体
|
11
|
1
|
11
|
11
|
2
|
|
19
|
19
|
11
|
19
|
6
|
3
|
| 分子量(kDa)
|
∼29
|
∼17 (dimer)
|
∼45
|
39
|
∼513
|
∼241
|
∼6.6
|
8.9
|
8.8
|
∼34
|
∼400-800
|
∼20
|
| ペプチドの長さ(a.a.)
|
243
|
77
|
376
|
343
|
4536
|
2152
|
57
|
79
|
79
|
299
|
4000-6000
|
169
|
| 主な合成部位
|
肝臓 小腸
|
肝臓
|
小腸
|
肝臓
|
肝臓
|
小腸
|
肝臓
|
肝臓
|
肝臓
|
肝臓 脳 皮膚 精巣 脾臓
|
肝臓
|
肝臓 小腸
|
| 主な機能
|
・HDLの構造蛋白 ・LCATのCofactor ・コレステロールの逆転送に重要
|
・apo-Eの受容体への結合を妨げる (E-AII複合体形成による)
|
・細胞からのコレステロールの流出を促進する ・LCATの活性化 ・小腸からの脂質分泌を促進
|
・LPLを介した脂質分解の活性化 ・肝でのVLDL合成を妨げる?
|
・VLDL・LDLの構造蛋白 ・LDL受容体のリガンド
|
・カイロミクロンの構造蛋白
|
・レムナントの受容体への結合を調節する ・LCATを活性化する
|
LPLのcofactor
|
・レムナントの受容体への結合を調節する ・LPLを阻害する
|
・LDLとレムナント受容体のリガンド ・局所の脂質の再配分 ・コレステロール逆転送(apo-EをもったHDL)
|
血栓形成と線維素溶解を調節する
|
LCATの活性化?
|
- Functions and interrelationships of different classes of plasma lipoproteins
PNAS 1969 64:1128-1137
リポ蛋白の構成 QB CBT vol.1 p.140
- コレステロールが多いのがLDL。トリグリセリドが除去されることでVLD L→ IDL → LDL
- HDLは蛋白質が多い。HDLは末梢からコレステロールの逆転送のいわばキャリアーとなる。
参考
- http://www.jokoh.com/dandi/taisya.gif
[★]
[★]
- 英
- white、leuko、leuco
- 関
- 白色、白人、ロイコ、白い