UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 岩田 滉一郎,田辺 清勝,鳴戸 弘,清水 純孝,海老沢 功
- 肝臓 23(8), 909-914, 1982
- … 方の上昇が40例,26%にみとめられ,うち27例が熱帯熱マラリアであった.トランスアミナーゼ値の上昇はウイルス肝炎に比較し軽度であり,異常者中GOTおよびGPTが100KU以下の症例が62.5%を占めた.死亡例は8例で全例熱帯熱マラリアであり,そのうち7例に肝機能の異常がみとめられた.15例に腹腔鏡,肝生検を行ったがマラリアに特徴的な黒色肝の観察できた例は5例のみであった.一方,Kupffer細胞内のマラリア色素は14例にみとめられた. …
- NAID 130000878664
 
 
- 長崎市郊外で発見された無尾類の住血原虫 : 2. Dactylosoma ranarum (Kruse, 1890)
- 宮田 彬,Miyata Akira
- 熱帯医学 Tropical medicine 18(3), 135-141, 1976-09-30
- … ガエル(Rana rugosa)の赤血球内から検出されたDactylosoma ranarum (Kruse, 1890)について報告する.Dactylosoma属はピロプロズマと近縁であると考える学者もあるが,反面マラリア原虫(Plasmodium属)と赤血球内における無性生殖の仕方が類似しており,ただマラリア色素をもたない点が区別点として強調されている.従ってこの原虫の研究はマラリア原虫の起源を解明する上で大変重要な意味をもっている.得られた成績は次の通りである.1) …
- NAID 120000918530
 
 
Related Links
- 2-2:マラリア原虫の発育史 マラリアはハマダラカ(Anopheles属)という蚊によって媒介される(図3)。名前の通り、まだら模様の斑点が翅(はね)にある。かつてヨーロッパではマラリアは沼から湧き出る悪い気(Mal’aria)によって ...
- マラリアシキソ 【英】malaria pigment マラリア原虫が成長するに従ってその体内にできる黒褐色のやや細長い色素をマラリア色素という.集塊として,あるいはばらばらに散在することもある.マラリア原虫による血色素その他の代謝産物で ...
Related Pictures







 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- malaria
- 関
- 原虫、三日熱マラリア、四日熱マラリア、卵形マラリア、熱帯マラリア
概念
疫学
- 患者数:日本76人、世界3-5億人 (H22)
- 三日熱マラリアはアジア、熱帯マラリアはアフリカで多い
- 日本での発生はなく、全て輸入感染例
- 参考1
| 西暦 | 平成 | マラリア | 合計 | 
| 三日熱 | 四日熱 | 卵形 | 熱帯熱 | 不明 | 
| 1999 | 11 | 52 | 0 | 3 | 43 | 14 | 112 | 
| 2000 | 12 | 57 | 2 | 6 | 64 | 25 | 154 | 
| 2001 | 13 | 39 | 1 | 4 | 54 | 11 | 109 | 
| 2002 | 14 | 35 | 2 | 3 | 38 | 5 | 83 | 
| 2003 | 15 | 40 | 2 | 6 | 30 | 0 | 78 | 
| 2004 | 16 | 34 | 1 | 7 | 32 | 1 | 75 | 
| 2005 | 17 | 25 | 2 | 2 | 38 | 0 | 67 | 
| 2006 | 18 | 21 | 2 | 4 | 31 | 4 | 62 | 
| 2007 | 19 | 25 | 0 | 2 | 23 | 2 | 52 | 
| 2008 | 20 | 18 | 1 | 1 | 35 | 1 | 56 | 
| 2009 | 21 | 14 | 0 | 1 | 37 | 4 | 56 | 
感染経路
マラリア原虫とマラリア
| 感染症 | 熱帯熱マラリア | 三日熱マラリア | 卵形マラリア | 四日熱マラリア | 
| falciparum malaria | tertian malaria | ovale malaria | quartan malaria | 
| マラリア原虫 | Plasmodium falciparum | Plasmodium vivax | Plasmodium ovale | Plasmodium malariae | 
| 潜伏期(日) | 5-10 | 9-14 | 16-18 | 30-40 | 
| 発熱周期(時間) | 不定 | 48 | 48 | 72 | 
| 感染赤血球 | 全て | 幼若 | 幼若・全て | 老化 | 
| 赤血球表面 | マウレル斑点 | シュフナー斑点 | シュフナー斑点 |  | 
| 赤血球変化 | 無変化 | 膨大 | 卵形 | 無変化 | 
| 肝休眠体 (hypnozoite)
 再発
 (recurrence)
 |  | ○ | ○ |  | 
| 再燃 (recrudesoence)
 不完全治療
 血中残存虫体
 | ○ |  |  | ○ | 
| 特徴 | Usually only ring formsa; banana-shaped gametocytes 輪状体:2-3個の虫体をみる
 | Irregularly shaped large rings and trophozoites; enlarged erythrocytes | Infected erythrocytes, enlarged and oval with tufted ends | Band or rectangular forms of trophozoites common | 
参考
- 1. 年別報告数一覧(その1:全数把握) 一類~五類感染症、新型インフルエンザ等感染症および指定感染症(全数) - 国立感染症研究所
- http://idsc.nih.go.jp/idwr/ydata/report-Ja.html
国試
  [★]
- 英
- dye、pigment、dye stuff
- 関
- 染色、ピグメント、染める、着色料、組織染色剤