- 英
- creek
- 関
- クリーク
PrepTutorEJDIC
- 《米》『小川』 / 《英》(海・湖などの)小さな入り江
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/10/17 07:39:30」(JST)
[Wiki ja表示]
入り江あるいは入江(いりえ)とは、海岸や湖の一部が陸側にえぐるように入り込んでできた地形のことである。浦(うら)、入り海(いりうみ)ともいう。
概要[編集]
入り江は、多くの場合において、陸地と水面との境界が他の場所よりも深く陸地側に切り込まれている状態であるが、ある程度大きくなると湾(大きく水辺が陸地方向に切れ込んだ地形)になる。しかし、この境界はしばしば曖昧である。
また入り江は他の沿岸水域に比べ遠浅で、特に平均して季節風が叩き付けるような入り江を除けば、平坦な海岸線に比べると波が穏やかな水域が広い傾向がある。このため港などはこの入り江を利用して作られる場合もあり、また海水浴場の中には、入り江に面した地域に設けられることもある。
しかし普段季節風の直撃がなく、台風やハリケーンなど特別な気象の変化で海側からの強風をもろに受けるようになった場合は、普段穏やかな入り江が一変、平坦な海岸線では平均して分散化される波の力が入り江の奥に殺到、高潮や水害といった被害を受けることもある。また津波では入り江の構造によって波のエネルギーが集中、波の高さが増幅されて被害が拡大することもある。このため入り江の入り口付近に防波堤を設置して、波が入り江の奥を洗わないようにするための地形改造(工事)も行われる。
なお珊瑚礁では島の周辺にサンゴの密集コロニーができ、島が浸蝕で小さくなるにつれ、島を取り囲むような珊瑚礁の遠浅の輪ができる。この輪の内側になる内海も、状態によっては入り江となる。
入り江は海などの浸蝕によって海岸線が削られて入り江になる場合もあれば、川の流出口(河口)が浸蝕され入り江となる場合もある。特に河口の浸蝕が進行すると、三角江と呼ばれる河口部分が末広がりになる地形になる。
関連項目[編集]
- 海
- 湾
- 港
- 泊(とまり)
- フィヨルド
- リアス式海岸
河川 |
|
一覧 |
長さ順 - 地域別 - 日本の川 - 日本の準用河川 - 日本の廃河川 - 日本の運河
|
|
分類 |
一級河川(一級水系) - 二級河川(二級水系) - 準用河川 - 普通河川 - 国際河川
|
|
河川形状 |
水源 - 水系 - 流域 - 河口 - 谷 - 滝 - 沢 - 渓流 - 瀬 - 淵 - 分水界 - 三角州 - 三角江 - 扇状地 - 河岸段丘 - 河川争奪 - 天井川 - 自然堤防 - 後背湿地 - 伏流水 - 水無川 - 感潮河川 - 流路形状(本川 - 支川 - 派川 - 合流 - 旧河道) - 河床形態 - 川底 - 清流 - 急流
|
|
関連する自然地形 |
湧水 - 湖 - 沼 - 池 - 天然ダム - 浅瀬 - 平野 - 盆地 - 氾濫原 - 三日月湖 - 河畔砂丘 - 中州 - 山地 - 河川敷 - 海 - 湾 - 入り江
|
|
生態系 |
渓流植物 - ヨシ原
|
|
構造物 |
ダム - 堤防 - 床止め - 堰 - 魚道 - 橋 - 堀 - 水運 - 河川舟運 - 運河 - 水路(溝渠 - 用水路 - 放水路 - 排水路) - 人造湖(貯水池) - 遊水池 - 調整池 - 量水標 - ワンド
|
|
数値・統計 |
流域面積 - 河況係数 - 流量 - 降水量
|
|
法令等 |
河川法 - 治山治水緊急措置法 - 水質汚濁防止法 - 公害防止事業費事業者負担法 - 水資源開発促進法 - 水資源開発公団法 - 環境基準
|
|
学問 |
地理学 - 地学 - 土木工学 - 河川工学 - 水理学 - 水文学 - 環境工学 - 生態学 - 農業工学 - 農業土木
|
|
生活 |
漁撈 - 釣り - 利水 - 水の危機 - 水利権 - 水争い - 水郷 - 川遊び - カヌー - 渡し船 - 高瀬舟 - 沢登り - リバーサーフィン(英語版) - リバーボーディング(英語版)
|
|
現象 |
洪水 - 氾濫 - 鉄砲水 - 土石流 - 海嘯
|
|
災害と治水 |
治水 - 水害 - 洪水被害 - 洪水予報 - 土石流被害 - 水死 - 水難事故 - 水不足 - ダム - 堤防
|
|
団体 |
日本河川協会 - 水資源機構 - 国土交通省( > 水管理・国土保全局)
|
|
信仰 |
水神 - 川神
|
|
Japanese Journal
- 大園 隆仁,三浦 知之
- 日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 78(2), 220-229, 2012-03-15
- … 宮崎港一ツ葉入り江でスナガニ類の炭素・窒素摂取量を求め,干潟の物質循環における役割を検討した。 … 3 種の摂取量は,各最大 3.36, 0.18, 1.67 g Cm−2 d−1, 0.416, 0.024, 0.086 g Nm−2 d−1 と算出され,入り江全体では 13 kg Cd−1, 1.4 kg Nd−1 程度と推定された。 …
- NAID 10030123953
- 宮崎県門川町庵川アマモ場とその周辺に出現する貝類,甲殻類および腕足類
- 三浦 知之,三浦 要,富岡 宏,佐伯 めぐみ,三橋 利恵
- 宮崎大学農学部研究報告 58, 51-68, 2012-02-24
- … We could recognize the benthic community richness in the Fast inlet and it thought to be resulted by the wider area and rich environments, such as, the rocky shore without artificial concrete constructions.宮崎県門川湾の庵川東西入り江(32°29'N, 131°41'E)は,干潟域14haおよび藻場域がおよそ7haであり,アマモ,コアマモおよびノトウミヒルモの群落が見られる. … 両入り江から57科120種の貝類と46科86種の甲殻類および腕足類1種が確認された. …
- NAID 110009004693
- 海道を往く(第3回)紀伊大島 : 日本ではじめて星条旗が掲げられた入り江
Related Links
- 入り江とは海岸や湖の一部が陸側にえぐるように入り込んでできた地形のことである。浦(うら)、入り海(いりうみ)ともいう。 概要 [編集] 入り江は、多くの場合において、陸地と水面との境界が他の場所よりも深く陸地側に ...
- 入り江/イリエ (三里木/カフェ)の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- creek
- 関
- 入り江