- 英
- waterproof
- 関
- 防水
WordNet
- make watertight; "Waterproof the coat"
- any fabric impervious to water
PrepTutorEJDIC
- 防水の,水を通さない / 〈U〉防水布 / 〈C〉《英》レーンコート / …‘を'防水する
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/01 16:03:12」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、電気機器の防水加工について説明しています。建築物の防水については「防水工事」をご覧ください。 |
防水(ぼうすい)とは、外界から水が入り込まないように加工すること。ウォータープルーフ(英: waterproof)とも。
目次
- 1 概要
- 2 完全防水
- 3 生活防水
- 4 防水に関する規格
- 5 脚注
- 6 関連項目
概要
一般には、防水の程度を表す用語として、完全防水(かんぜんぼうすい)や生活防水(せいかつぼうすい)、日常生活防水(にちじょうせいかつぼうすい)といった用語が用いられるが、これらの用語は何らかの規格に基づくものではない。
日本工業規格(JIS)においては、電気機械器具の外郭による保護等級#水の浸入に対する保護等級(JIS C 0920)のうちの水の浸入に対する保護等級(通称、JIS防水保護等級またはJIS保護等級)として0級から8級までの防水性能が規定されている(詳細は#防水に関する規格及び電気機械器具の外郭による保護等級#水の浸入に対する保護等級参照。)。近年では、完全防水や生活防水という用語に代えてJIS防水保護等級での表示が用いられたり、生活防水の表示とJIS防水保護等級での表示とが併記されていることが多い。 また、建築業界ではビルなどの屋根から下階に雨水が浸透しないように施す処置や地下階の居室に地下水が浸透しないように施す処置も防水と呼ばれる。 土木業界ではこれらは止水と呼ばれるが考え方は同じである。
完全防水
完全防水とは、文字通り水の浸入を完全に防ぐ機能を指す。この機能が付いている製品は長時間水中に入れても使用可能となっている。現在、「完全防水」という言葉がメーカーによって用いられることはほとんどなく、製品を紹介する雑誌やウェブサイトにおいて、一般に、JIS防水保護等級8級などの製品に対して用いられることが多い。
完全防水の製品は、外板に特別厚いものを用い、またOリングやガスケットなどを用いて製品の隙から内部の構造に水が入り込まないような加工がしてあり、対水圧を高めてあるものが多い。
「完全防水」の使用例
- 公式サイト[1]では用いられていないが、毎日コミュニケーションズによる水中撮影の記事[2]で用いられている。
- ソニー Cyber-shot DSC-U60(JIS防水保護等級6/7級、水中1.5m防水)
- 公式サイト[3]では用いられていないが、日経BP社による紹介記事[4]で用いられている。
- 公式サイト[5]では用いられていないが、RBB TODAYによる紹介記事[6]で用いられている。
生活防水
生活防水または日常生活防水とは、電気製品などに採用されている簡易な防水機能。身につける腕時計や携帯するカメラや携帯電話のように、生活の上で小雨に濡れたり、ちょっとした汚れがついても、水洗いできるように加工したもの。水中での使用には適さない。
完全防水とは異なり、現在でもメーカーによって製品の説明に用いられるが、JIS防水保護等級での表示とが併記されていることが多い。防水をうたう携帯電話ではほとんどが7級であり、水洗いが可能であるのに対し、生活防水をうたった製品は4級のものが多く、この場合には水洗いはできないことになる。JIS防水保護等級での表示がなされていない場合、生活防水の正確な解釈はメーカーによって異なるため、詳細はメーカーに問い合わせる必要がある。
「生活防水」の使用例
- 世界初のワンセグ搭載・防水ケータイで、JIS防水保護等級7級相当である(電池フタを確実に取り付け、キャップ類をしっかり閉じた状態に限る)。
- ハイスペック防水ケータイをうたい、JIS防水保護等級7級相当である(同上)。ただし、本体にのみに限られ液晶部分はこの基準を満たしていないものが多く、液晶から本体への浸水する固体が多数報告されている。
- 公式サイト[7]において生活防水である旨が表示されるとともに、JIS防水保護等級4級相当である旨が注記されている。
- 公式サイト[8]において生活防水である旨が表示されるとともに、JIS防水保護等級4級相当である旨が注記されている。
防水に関する規格
- IEC (国際電気標準会議) 60529:2001
- Degrees of protection provided by enclosures (IP Code)
- JIS C0920:2003
- 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)
- (内容は IEC 60529:2001 と同等)
| 保護等級 |
意味 |
種類 |
| 0 |
無保護 |
- |
| 1 |
垂直に滴下する水に対して保護されている。 |
防滴I形 |
| 2 |
15°以内で傾斜しても垂直に滴下する水に対して保護されている。 |
防滴II形 |
| 3 |
散水に対して保護されている。 |
防雨形 |
| 4 |
水の飛まつに対して保護されている。 |
防まつ形 |
| 5 |
噴流に対して保護されている。 |
防噴流形 |
| 6 |
暴噴流に対して保護されている。 |
耐水形 |
| 7 |
水に沈めても影響がないように保護されている。 |
防浸形 |
| 8 |
潜水状態での使用に対して保護されている。 |
水中形 |
| - |
相対湿度90%以上の湿気の中で使用できるもの。 |
防湿形 |
脚注
|
ウィキメディア・コモンズには、防水に関連するメディアがあります。 |
- ^ Nikon | 企業情報 | ニコンについて | ニコンの歴史 | デジタルアーカイブズ | カメラの歴史 | 「ニコノス」のあゆみ
- ^ 【連載】挑戦してみよう! 水中撮影入門 (1) 通常の撮影からダイビングまで使える防水カメラってあるの? | ライフ | マイコミジャーナル
- ^ Cyber-shot U
- ^ 完全防水で水中撮影もできる200万画素機「DSC-U60」:デジタルARENA
- ^ デジタルカメラ | トップ : DMX-CA65 | 三洋電機
- ^ 三洋、世界初! 水中撮影も可能なデジタルムービーカメラ――「Xacti」新モデルは完全防水:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2007/05/31
- ^ デジタルカメラ | トップ : DMX-CA6 | 三洋電機
- ^ オリンパス μ(mju)(ミュー)〔μ780 機能紹介〕
関連項目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 既設RC床版上に施工する塗膜系防水層(As加熱型)の性能評価
- 施工後20年以上経過した2成分反応形アクリルゴム系屋根塗膜防水の防水性能とかぶせ工法による改修効果 (日本建築仕上学会 2016年大会発表論文(その1)性能評価Ⅱ、防水(メンブレン・シーリング)、調査・計画Ⅱ) -- (防水(メンブレン・シーリング)セッション)
Related Links
- シェルには、しなやかさと優れた防水透湿性を持つモンベル独自の防水透湿性素材を採用しています。ひじ部分に施した立体裁断が;
- メン素材:耐久性と速乾性の重ね備えた表ポリエステル混紡素材を使用; 透湿防水素材なので、雨・風を防ぎ汗ムレを逃してくれます
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- aqueous、water-based
- 関
- 水溶性、水
[★]
- 英
- waterproof
- 関
- 防水性