- 英
 
- barite
 
- 関
 
- 硫酸バリウム
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/02/06 10:05:27」(JST)
[Wiki ja表示]
| 重晶石 | 
| 
 重晶石と苦灰石(イギリス産) 
 | 
| 分類 | 
硫酸塩鉱物 | 
| シュツルンツ分類 | 
7.AD.35 | 
| Dana Classification | 
28.3.1.1 | 
| 化学式 | 
BaSO4 | 
| 結晶系 | 
斜方晶系 | 
| へき開 | 
三方向に完全 | 
| モース硬度 | 
3 - 3.5 | 
| 光沢 | 
ガラス光沢 | 
| 色 | 
無色、白色、黄色、褐色、赤色、青色 | 
| 条痕 | 
白色 | 
| 比重 | 
4.5 | 
| 文献 | 
[1][2][3] | 
| 主な変種 | 
| 北投石 | 
鉛を含む | 
| プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 | 
| テンプレートを表示 | 
重晶石(じゅうしょうせき、barite[4]、baryte、バライト[5])は、硫酸塩鉱物の一種。化学組成は BaSO4(硫酸バリウム)、結晶系は斜方晶系。
目次
- 1 産出地
 
- 2 性質・特徴
 
- 3 用途・加工法
 
- 4 サイド・ストーリー
 
- 5 重晶石グループ
 
- 6 脚注
 
- 7 参考文献
 
- 8 関連項目
 
- 9 外部リンク
 
 
産出地
主に、低~中温鉱床の脈石に産し、火山付近の温泉環境や黒鉱鉱床に伴われることも多い。石灰岩中に含まれることがある。
性質・特徴
板状結晶が集まってバラの花のように見えるものを砂漠のバラという。
水には不溶性、炭素とともに強熱すると還元されて硫化バリウムになる。
変種
- 北投石(hokutolite、(Ba,Pb)SO4)
 
- 鉛を含む変種。台湾の北投温泉(台北市)と日本の玉川温泉(秋田県)から産出する。玉川温泉のものは「玉川温泉の北投石」として、国の特別天然記念物に指定されている。
 
用途・加工法
バリウムの主要な鉱石である。
サイド・ストーリー
2011年5月、中華人民共和国・重慶市で、体重を重くするために重晶石の粉を与えられていたニワトリ1,000羽以上が当局に押収された[6]。
重晶石グループ
- 硫酸鉛鉱(anglesite) - PbSO4。
 
- 重晶石(barite) - BaSO4。
 
- 天青石(celestine) - SrSO4。
 
- ハシェマイト(hashemite) - Ba(Cr,S)O4。
 
脚注
- ^ 「おもな鉱物」『理科年表 平成20年』 国立天文台編、丸善、2007年、642頁。ISBN 978-4-621-07902-7。
 
- ^ Baryte, MinDat.org, http://www.mindat.org/show.php?id=549 2012年7月15日閲覧。  (英語)
 
- ^ Barite, WebMineral.com, http://webmineral.com/data/Barite.shtml 2012年7月15日閲覧。  (英語)
 
- ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、186頁。ISBN 4-8181-8401-2。
 
- ^ “双日、メキシコにおける世界最大級のバライト鉱山へ出資 ~石油・ガス採掘時の掘削泥水原料として需要拡大~” (プレスリリース), 双日, (2012年7月13日), http://www.sojitz.com/jp/news/2012/20120713.html 2012年7月15日閲覧。 
 
- ^ “中国で再び食品スキャンダル、ニワトリに「バリウム」”. ロイター. (2011年5月11日). http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21036620110511 2011年5月13日閲覧。 
 
 
参考文献
- 松原聰 『日本の鉱物』 学習研究社〈フィールドベスト図鑑〉、2003年、110-111頁。ISBN 4-05-402013-5。
 
関連項目
 | 
ウィキメディア・コモンズには、重晶石に関連するカテゴリがあります。 | 
- 鉱物 - 硫酸塩鉱物
 
- 鉱物の一覧
 
- バリウム、硫酸バリウム
 
- 砂漠のバラ
 
外部リンク
- 「Barite」 - Encyclopedia of Earthにある「重晶石」についての項目(英語)。
 
- Baryte Group, MinDat.org, http://www.mindat.org/show.php?id=29275 2012年7月15日閲覧。  (英語)
 
- 福岡正人. “Barite〔重晶石〕グループ”. 地球資源論研究室.  広島大学大学院総合科学研究科. 2012年7月15日閲覧。
 
- “標本名索引-英名”. 地質標本館.  産業技術総合研究所地質調査総合センター. 2012年7月15日閲覧。
 
 | 
この項目は、鉱物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学)。 | 
 
Japanese Journal
- 海底熱水性重晶石のESR年代測定 (総特集 第四紀研究における年代測定法の新展開 : 最近10年間の進展(2)放射線損傷年代・放射年代) -- (TL&OSLおよびESR年代測定とその応用)
 
- 沖縄トラフ海底熱水域の熱水性鉱石中の重晶石のESR年代測定
 
- 藤原 泰誠,豊田 新,内田 乃,石橋 純一郎,中井 俊一,賞雅 朝子
 
- 日本地球化学会年会要旨集 60(0), 71, 2013
 
- … そのために海底熱水性重晶石を用いたESR(電子スピン共鳴)法の予察的な年代測定を行った。 … 分析手法は、採取した試料を砕いた後、化学処理によって硫化物を溶解させて除去し、重液によって比重4.5をもつ重晶石を分離した。 …
 
- NAID 130004594100
 
- 重晶石中のSO3-ラジカルのα線による生成効率:ESR年代測定への応用
 
- 磯野 祐輔,豊田 新,西戸 裕嗣,鹿山 雅裕
 
- 日本地球化学会年会要旨集 59(0), 61, 2012
 
- … 重晶石の内部線量の大部分を占めるα線による線量に対する信号の生成効率を正確に決めるために Toyoda et al.(2012)によってα線を模擬したHeイオンによる照射実験が行われた。 …
 
- NAID 130004593804
 
Related Links
- 名前 重晶石 / バライト Barite 分類 硫酸塩鉱物 グループ 重晶石グループ 化学組成 BaSO4 結晶系 斜方晶系 硬度 3 - 3.5 比重 4.5 屈折率 1.64 色 無色、白、黄色、オレンジ、赤、茶色、青、灰色、多色 光沢 ガラス光沢,真珠光沢
 
- 重晶石とは?goo Wikipedia (ウィキペディア) 。出典:Wikipedia(ウィキペディア)フリー百科事典。 重晶石とは - goo Wikipedia (ウィキペディア) gooトップ サイトマップ スタートページに設定 RSS ヘルプ メニューへスキップ 本文へスキップ ...
 
★リンクテーブル★
  [★]
重晶石
- 関
 
- barium sulfate