UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 世界大百科事典 第2版 角状後彎の用語解説 - 脊椎のなかでは胸椎に発症するものが最も多く,腰椎がこれに次ぐ。脊椎骨のうち,椎体の侵されるものが大半を占め,脊椎骨の後方部分を形成する横突起,椎弓,関節突起,棘(きよく)突起 ...
- ... 椎部は特徴ある限局した後彎(こうわん)を呈し,とがって後方に突出することが多く,角状後彎と呼称される。数多くの脊椎骨が罹患し,角状後彎の上下に全体として後彎を呈すると 亀背,いわゆる〈せむし〉となる。 疼痛が初発症状 ...
- A. 1 脊柱の変形障害は3段階 脊柱に著しい変形を残すもの(6級5号),脊柱に中程度の変形を残すもの(8級相当),脊柱に変形を残すもの(11級7号)の3段階です。 2 著しい変形と中程度の変形の認定 脊柱の後弯又は側 ...
Related Pictures






★リンクテーブル★
[★]
- 英
- angular kyphosis
- 同
- 角状後彎、突背 gibbus