- 英
- materials science
- 関
- 材料科学
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/04/10 19:37:04」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年6月) |
物性物理学(ぶっせいぶつりがく)は、物質のさまざまな巨視的性質を微視的な観点から研究する物理学の分野。量子力学や統計力学を理論的基盤とし、その理論部門を物性論(ぶっせいろん)と呼ぶことも多い。これらは日本の物理学界独特の名称であるが、しばしば英語のCondensed matter physics(凝縮系物理学)に比定される。狭義には固体物理学を指し、広義には固体物理学(結晶・アモルファス・合金)およびソフトマター物理学・表面物理学・物理化学、プラズマ・流体力学などの周辺分野を含む。
目次
- 1 歴史
- 2 関連分野
- 3 物性論を扱う高等教育機関
- 4 参考文献
- 5 関連項目
- 6 外部リンク
歴史
18世紀以前において、物理学は物体の運動や天体の運行など解析学や幾何学によって説明できる分野を中心としていた。これに対して化学は物質の性質をあるがままに、すなわち博物学的に記述することが一般的であった。
18世紀に発展した熱力学は、物質としての気体の性質を巨視的な観点から現象論的に体系づけたものであり、これが物性物理学の基礎となった。19世紀後半になると物質の熱力学特性を、より微視的な立場から体系的に記述する統計力学の考え方が本格的に導入され、現象論に過ぎなかった熱力学に基礎付けがなされた。さらに20世紀前半には量子力学が確立し、固体の結晶構造や化学反応を記述できるようになった。
また最近では高分子や液晶、コロイド等を対象とするソフトマター物理学も物性物理学の一つの分野となっている。ただし、日本において物性論あるいは物性物理学という言葉が使われるようになったのは1940年代以降である。
関連分野
- 物理化学:気体、液体の性質を記述する。
- 固体物理学:固体の性質を記述する。
- 表面物理学:表面・界面の性質を記述する。
- ソフトマター物理学:ソフトマターの性質を記述する。
物性論を扱う高等教育機関
- 日本の大学では、物性物理学は理学部の物理学科の一講座として研究がなされることが多い。国立大学では京都大学理学部の物理学第一教室と東京工業大学の理学部物理学科・大学院物性物理学専攻が、私立大学では京都産業大学理学部物理科学科がカバーしている。
- また、工学部の物理工学科、材料工学科、電気電子工学科など、理学部以外で物性物理学を扱っている所も多い。
- かつては、物理第二学科(東北大学、名古屋大学)、物性学科(広島大学)として、独立の学科組織を持ったところもあった。
- 1963年に創設された広島大学の物性学科は、物性物理学以外に、生物物理学といった化学との境界領域の研究、教育が行われたが、物理系講座の増加で独立学科としての存在意義を失って学科募集を停止し、講座は物理科学科と化学科(生物物理化学系のみ)に吸収された。
- 東京大学では理学部・工学部・教養学部の他、大学院新領域創成科学研究科、物性研究所でも物性物理学の研究が行われている。この中で物性研究所は、文部省と科学技術庁が日本学術会議の勧告を元に共同で設立した物性物理学分野の全国共同利用研究所であり、理論・実験の両分野にわたって幅広く教育研究が行われている。この他の全国共同利用研究所では、東北大学金属材料研究所、京都大学基礎物理学研究所に物性物理学関連の研究室がある。
参考文献
- 『電気学会大学講座 物性論』(第二次改訂版) 電気学会 1983年。
関連項目
外部リンク
- 日本物理学会 領域Web
- arXiv.org > cond-mat
物理学の分野 |
|
古典・量子 |
- 古典物理学(古典論)
- 半古典論
- 量子物理学(量子論)
|
|
研究方法 |
- 理論物理学
- 計算物理学
- 実験物理学(高エネルギー物理学)
|
|
基礎理論 |
- 力学
- 古典力学
- 連続体力学
- 流体力学
- 熱力学
- 統計力学
- 電磁気学
- 量子力学
- 相対論的量子力学
- 場の量子論
- 相対性理論
|
|
研究対象 |
- 素粒子物理学
- 原子核物理学
- 宇宙物理学
- 物性物理学
- 固体物理学
- 表面科学
- 低温物理学
- ソフトマター物理学
- 高分子物理学
- 原子物理学
- 分子物理学
- 光学
- 音響学
- プラズマ物理学
|
|
境界領域 |
- 数理物理学
- 化学物理学
- 生物物理学
- 地球物理学
- 農業物理学
- 医学物理学
- 保健物理学
- 放射線物理学
- 経済物理学
|
|
その他 |
|
|
Japanese Journal
- エンタングルメント・エントロピーと共形場理論(<シリーズ>量子論の広がり-非局所相関と不確定性-)
- 古川 俊輔,白石 潤一
- 日本物理學會誌 69(8), 541-546, 2014-08-05
- … という.このような構造は量子情報科学において古典的方法を超えた計算・通信手段に欠かせないものとして注目され,その分類・定量化が研究されている.近年,エンタングルメントの概念が従来の枠を超え,物性物理学にも応用されるようになった.特に,基底状態のエンタングルメントを定量的に評価することで,量子臨界点やトポロジカル秩序相の属する普遍性クラスに関する情報が得られることが明らかになってきた.多 …
- NAID 110009833028
- 勝本 信吾
- 物性研究・電子版 3(3), 1-24, 2014-08
- … 物性物理学の応用研究の事例として宇宙用太陽電池の開発例を紹介する. …
- NAID 120005466768
- AdS/CFT対応とエンタングルメント(<シリーズ>量子論の広がり-非局所相関と不確定性-)
- 高柳 匡,西岡 辰磨,笠 真生
- 日本物理學會誌 69(6), 361-369, 2014-06-05
- … 重力を含む全ての力を統一すると期待される超弦理論は,AdS/CFT対応と呼ばれる重力理論と場の理論の等価性(ホログラフィー原理)を予言する.近年,この考え方を量子多体系の物理や物性物理学へ応用する動きが高まっており,高温超伝導体などに代表される強相関量子多体系において,普遍的と期待される性質が重力理論を用いて盛んに解析されている.その中でも特に「エンタングルメント・エントロピー」と呼ばれる,量 …
- NAID 110009823873
Related Links
- 物性物理学とは?一口に言えば、物質の性質を研究するのが物性物理学です。英語では、Condensed Matter Physics (凝縮系の物理)の意味が近いと思います。物性物理学は必ずしも物理以外の他分野から独立して いるわけではなく ...
- 物性物理学 ぶっせいぶつりがく condensed matter physics 物性論ともいう。物質の性質を微視的立場から論じる物理学の分野。あらゆる集合状態の物質を対象とする。希薄な気体の性質や規則性の強い結晶質の固体などの研究は著しく進歩 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- materials science
- 関
- 物性物理学
[★]
[★]
- 英
- physics
- 関
- 物理学
[★]
- 英
- physics
- 関
- 物理