- 英
- Anamnia
- 同
- 無尿嚢類 Anallantoidia
- 関
- 有羊膜類
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 皮膚代替物skin substitutes [show details]
…occurring membrane materials, such as human amniotic membrane, have been successfully used for treating partial-thickness or full-thickness wounds . Sterilized, dehydrated human amnion/chorion membrane (DHACM) …
- 2. 羊水量の評価assessment of amniotic fluid volume [show details]
… polyhydramnios) can be caused by a variety of pregnancy complications, including prelabor rupture of membranes, fetal congenital anomalies (eg, gastrointestinal or urinary tract obstruction, renal abnormality) … multifetal pregnancies. If a semiquantitative measurement is needed, we measure the SDP of each amniotic sac. In twin pregnancies, the assessment of AFV is an important part of their overall evaluation …
- 3. バイオフィジカルプロファイルスコアを基にした胎児の健常性評価biophysical profile test for antepartum fetal assessment [show details]
… subclinical infection on test results is controversial. Although intra-amniotic infection in a patient with preterm prelabor rupture of membranes may be associated with a low BPP score in the absence of hypoxemia …
- 4. 瘢痕性眼類天疱瘡ocular cicatricial pemphigoid [show details]
…visual impairment due to corneal damage. Corneal procedures that have been used in OCP include amniotic membrane transplantation, limbal stem cell transplantation, lamellar or penetrating keratoplasty (corneal …
- 5. 羊水量調節の生理学physiology of amniotic fluid volume regulation [show details]
…completely disappearing at 12 to 14 weeks of gestation, thus enabling fusion of the amniotic and chorionic membranes. The cause of the disappearance of coelomic fluid is unknown, but it is likely that …
Related Links
- デジタル大辞泉 - 無羊膜類の用語解説 - 脊椎動物のうち、羊膜を欠くもの。円口類・軟骨魚類・硬骨魚類・両生類が含まれる。水生、または陸生への移行状態に位置し、産卵は一般に水中で行われる。
- 無羊膜類(むようまくるい)とは。意味や解説、類語。脊椎動物のうち、羊膜を欠くもの。円口類・軟骨魚類・硬骨魚類・両生類が含まれる。水生、または陸生への移行状態に位置し、産卵は一般に水中で行われる。 - goo国語辞書は30万3
- 単に羊膜類 (Amniota) ともいい、英語からそのままオムニオタと呼ぶこともある。また、鰓を持たないことから無鰓類とも呼ばれる。, 有羊膜類が分岐して、爬虫類や哺乳類が生まれた。有羊膜類そのものは両生類には分類されない。分岐分類では有羊膜類も両生類に内包される。, 石炭紀後期に四肢動物類の両生類から進化した。両生類の中からは陸上産卵する系統が何度も進化しているが、羊膜はこうした系統のひとつで、陸上に生みつけられた卵黄の多い大型卵の中で、胚の呼吸を容易にする呼吸器官として進化したと考えられている。, 羊膜の存在によって、陸上で大型の胚が呼吸することが容易になったのみならず、陸上において、羊膜腔という、生理的にホメオスタシスのコントロール下に置かれた空間の中で胚が発生することが可能になり、発生プロセスにおいて外界の環境変動から胚を保護することが、より容易になった。さらに、卵殻の進化によって水分の蒸散が抑えられ、また発生に必要な水分の貯蔵庫として保水性の強い卵アルブミンから成る卵白が進化したことによって、水辺以外にも棲息範囲を広げることが容易になった。, 有羊膜類は、初期に竜弓類と単弓類の2系統に分化した。後に竜弓類の系統から爬虫類が、単弓類の系統から哺乳類が生まれた。, 祖先的な状態では、有羊膜類は殻に守られた卵を産む。卵の中で、神経胚期以降に胚体外域(側板)の細胞が持ち上がって羊膜褶を作る。それが胚体の上方で融合して羊膜となり、閉ざされた空間(羊膜腔)を作る。またこのとき他の胚膜(漿膜、尿嚢、卵黄嚢)なども作られる。, 霊長類などでは、羊膜腔の作り方がやや異なっている。羊膜褶を作ることなく、胚盤胞の外胚葉部分に、最初から空所として現れ、その空間が増大して胚を包み込んでいく。, 有羊膜類の中には卵胎生(ヘビ・トカゲの一部)になったものや、胎生(哺乳類)になったものもある。.
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Amniota
- 同
- 有羊膜類