- 英
- station
- 関
- 詰所、ステーション、観測点
WordNet
- assign to a station (同)post, send, place
- a facility equipped with special equipment and personnel for a particular purpose; "he started looking for a gas station"; "the train pulled into the station"
- the frequency assigned to a broadcasting station
- (nautical) the location to which a ship or fleet is assigned for duty
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉(人・物の定められた)場所,位置,持ち場,部署 / 〈C〉『駅』,発着所,停留所;駅舎 / 〈C〉(官庁などの)『署』,局,本部 / 〈C〉(テレビ・ラジオの)放送局 / 〈C〉事業所,研究所 / 〈C〉(軍隊の)駐留地,軍港,基地 / 〈U〉〈C〉《文》身分,社会的地位 / ・・・‘を'部署につける,配置する
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/12/12 14:19:13」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点からの説明がされていない可能性があります。ノートでの議論と記事の発展への協力をお願いします。(2013年1月) |
気象台(きしょうだい)とは、気象の観測、天気予報や気象警報の作成と発表などを業務とする施設・機関である。
日本では気象庁の機関のひとつであり、国土交通省設置法で規定されている。いわゆる天気だけではなく、地震・火山・海洋などの観測も行なう。また、過去観測した気象を公的に証明する気象証明を発行する業務もある。
目次
- 1 気象台・測候所等の種類
- 1.1 地方支分部局
- 1.2 管区気象台等の業務を分掌する組織
- 1.2.1 地域ごとに分掌する組織
- 1.2.2 航空気象に特化した組織
- 2 高層気象観測
- 3 特別地域気象観測所へ移行
- 4 特別地域気象観測所へ移行せず廃止となった測候所
- 5 海洋気象台(廃止)
- 6 関連項目
- 7 脚注
- 8 外部リンク
気象台・測候所等の種類
地方支分部局
- 管区気象台 - 5管区気象台
- 札幌・仙台・東京・大阪・福岡
- 沖縄気象台 - 管区気象台と当分の間は同等とされる(国土交通省設置法第48条第2項)
管区気象台等の業務を分掌する組織
管区気象台の所掌業務を分掌する組織(2010年10月1日現在)
地域ごとに分掌する組織
- 地方気象台(一般) - 50気象台
- 北海道に6気象台、沖縄県に3気象台、管区気象台の所在する宮城県・東京都・大阪府・福岡県を除いた各府県に1気象台(多くは県庁所在地にあるが、地理的関係で、熊谷(埼玉県)、銚子(千葉県)、彦根(滋賀県)、下関(山口県)は県庁所在地以外に存在する。)
- 測候所(一般) - 2測候所
- 機械による測定機能の向上、人員の削減により、2010年10月までに帯広測候所(北海道)・名瀬測候所(鹿児島県)を除いて廃止(機械化、無人化)され、特別地域気象観測所へ移行となった。詳しくは「#特別地域気象観測所へ移行」の項目を参照。
航空気象に特化した組織
各空港に所在する。それぞれ地域分掌組織と同等であり、本来ならば分ける必要はないが、業務が大きく異なるため別記した。
- 航空地方気象台 - 4気象台
- 東京・成田・中部・関西
- 航空測候所 - 6測候所
- 新千歳・仙台・大阪・福岡・鹿児島・那覇
- 空港出張所・分室
- 特に航空気象業務のために出張所・分室を置けるという規定はないが、事実上、近くの航空地方気象台または航空測候所の出先機関として空港に設置されている。近年は観測の機械化等により、一般測候所と同様に徐々に削減が進んでいる。
高層気象観測
気象庁では特定の気象台および気象観測所、測候所、さらに海洋気象観測船、南極の昭和基地において、上空(高層域)の気象状況を観測している。高層気象観測では、測定器を上空に飛ばして計測するラジオゾンデと、上空に電波を発射し、反射した電波を観測するウィンドプロファイラを実施している。[1][2]
特別地域気象観測所へ移行
日本の気象庁では、「測候所」を置いて人による観測を基礎としていたが、観測技術の高度化や経費節減の要請により、北海道の帯広と鹿児島県奄美大島の名瀬を除き[3]、基本的に無人化された。
以下は特別地域気象観測所へ移行された測候所である。なお、末尾に※がある特別地域気象観測所では、従前の観測のうち高層気象観測を引き続き最低限の人員により現地にて継続している。
- 1997年3月1日 - 5測候所
- 日光(栃木県)、諏訪(長野県)、伊良湖(愛知県)、上野(三重県)、四日市(三重県)
- 1998年3月1日 - 5測候所
- むつ(青森県)、新庄(山形県)、白河(福島県)、秩父(埼玉県)、伏木(富山県)
- 1999年3月1日 - 3測候所
- 2000年3月1日 - 5測候所
- 平戸(長崎県)、人吉(熊本県)、延岡(宮崎県)、都城(宮崎県)、阿久根(鹿児島県)
- 2001年3月1日 - 7測候所
- 萩(山口県)、剣山(徳島県)[4]、多度津(香川県)、宿毛(高知県)、飯塚(福岡県)、佐世保(長崎県)、日田(大分県)
- 2001年4月1日 - 1測候所
- 2002年3月1日 - 6測候所
- 津山(岡山県)、呉(広島県)、福山(広島県)、牛深(熊本県)、名護(沖縄県)、西表島(沖縄県)
- 2003年3月1日 - 5測候所
- 石巻(宮城県)、三島(静岡県)、姫路(兵庫県)、洲本(兵庫県)、境(鳥取県)
- 2003年10月1日 - 5測候所
- 河口湖(山梨県)、石廊崎(静岡県)、網代(静岡県)、油津(宮崎県)、枕崎(鹿児島県)
- 2004年10月1日 - 5測候所
- 苫小牧(北海道)、雄武(北海道)、北見枝幸(北海道)、深浦(青森県)、久米島(沖縄県)
- 2005年10月1日 - 5測候所
- 敦賀(福井県)、高山(岐阜県)、浜松(静岡県)、宇和島(愛媛県)、雲仙岳(長崎県)
- 2006年10月1日 - 5測候所
- 岩見沢(北海道)、倶知安(北海道)、大船渡(岩手県)、館山(千葉県)、飯田(長野県)
- 2007年10月1日 - 13測候所
- 江差(北海道)、紋別(北海道)、八戸(青森県)、宮古(岩手県)、勝浦(千葉県)、高田(新潟県)、相川(新潟県)、松本(長野県)、尾鷲(三重県)、豊岡(兵庫県)、浜田(島根県)、清水(高知県)、種子島(鹿児島県)
- 2008年10月1日 - 10測候所
- 寿都(北海道)、留萌(北海道)、小名浜(福島県)、富士山(静岡県)、米子(鳥取県)[6]、西郷(島根県)、室戸岬(高知県)、屋久島(鹿児島県)、沖永良部(鹿児島県)、与那国島(沖縄県)
- 2009年10月1日 - 10測候所
- 浦河(北海道)、酒田(山形県)、大島(東京都)、三宅(東京都)、八丈島(東京都)※、軽井沢(長野県)、潮岬(和歌山県)※、厳原(長崎県)、福江(長崎県)、阿蘇山(熊本県)
- 2010年10月1日 - 6測候所(全103箇所無人化)
- 根室(北海道)、若松(福島県)、千葉(千葉県)、御前崎(静岡県)、輪島(石川県)、山口(山口県)
特別地域気象観測所へ移行せず廃止となった測候所
海洋気象台(廃止)
1920年から2013年9月まで、海洋や海上気象を主な担当とする組織として存在したが、組織改組によって消滅した。
詳細は「海洋気象台」を参照
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、気象台に関連するカテゴリがあります。 |
脚注
- ^ ラジオゾンデによる高層気象観測について
- ^ ウィンドプロファイラの概要について
- ^ この2箇所が有人のままとなったのは、管轄が広く、独自に警報・注意報を発令することもあるため。
- ^ 剣山は1991年4月1日から無人化されていた。
- ^ 伊吹山は1989年6月から無人化されていた。
- ^ 無人化当初は高層気象観測を行っていたが、2010年3月に観測地点を松江に変更した。
外部リンク
- 各地の気象台の一覧 - 気象庁ホームページ内にある全国の気象台一覧
気象庁 |
|
管区気象台 |
- 札幌管区気象台
- 仙台管区気象台
- 東京管区気象台
- 大阪管区気象台
- 福岡管区気象台
- 沖縄気象台
|
|
施設等機関 |
- 気象研究所
- 気象衛星センター
- 高層気象台
- 地磁気観測所
- 気象大学校
- 松代地震観測所
|
|
関連項目 |
- 気象台
- 地方気象台
- 航空地方気象台
- アメダス
- COSMETS
- (海洋気象台)
|
|
|
この項目は、気象学や気候学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:気象と気候/Portal:気象と気候)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 沖縄史料編集紀要 = Bulletin of the Historiographical Institute (38), 13-24, 2015
- NAID 40020537979
- 富士山測候所における環境データ観測の改善 : 宇宙科学技術分野育成に有用な開発された小型測定器を用いて
- P352 台風環境場の長期変化(ポスター・セッション)
Related Links
- 航空測候所 新千歳航空測候所 仙台航空測候所 大阪航空測候所 福岡航空測候所 鹿児島航空測候所 那覇航空測候所 このページのトップへ 著作権・リンク・個人情報保護 | 利用上の注意について(免責事項) ...
- 百科事典マイペディア 測候所の用語解説 - 気象庁に所属する地方機関。気象観測,地震観測等を担当し,付近の地域に天気予報の発表と気象注意報・気象警報等の伝達をする。1997年現在全国で97ヵ所。空港の構内にあって ...
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- station方式
[★]
- 英
- station
- 関
- ステーション、測候所、観測点
[★]
- 英
- station
- 関
- 詰所、ステーション、測候所
[★]
- 英
- station
- 関
- 詰所、測候所、観測点