- 英
- weather
- 関
- 気象
WordNet
- sail to the windward of
- the atmospheric conditions that comprise the state of the atmosphere in terms of temperature and wind and clouds and precipitation; "they were hoping for good weather"; "every day we have weather conditions and yesterday was no exception"; "the conditions (同)weather condition, conditions, atmospheric condition
- change under the action or influence of the weather; "A weathered old hut"
- face and withstand with courage; "She braved the elements" (同)endure, brave, brave out
- cause to slope
PrepTutorEJDIC
- (ある時間・ある一定期間の)『天気』,天候 / あらし,悪天候 / (外科に)…‘を'当てる,乾かす / 〈あらし・危険など〉‘を'切り抜ける,乗り切る / (船などが)…‘の'風上に出る(を通る) / (外気にさらされて)変色する,風化する
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/04/05 22:28:46」(JST)
[Wiki ja表示]
天気(てんき)は、ある場所における、ある時刻もしくは一定の期間の、地表に影響をもたらす大気の状態である。
概要
日本語において、「気象」が空に起こる現象を指すのに対して、「天気」は空の状態を指す。英語では"Weather"で一括りにされる(厳密に定義すれば、気象は"Weather phenomenon"である)。また、「気象」現象を表すのは主に単語であるのに対して、「天気」の状態を表す言葉は主に文であり、時には現象名を用いた単語で代用する。
そもそも、多数の現象の組み合わせの結果として表れるのが天気であり、分類して定義すること自体が難しい。「晴れ」などは特別な例だと言える。天気を説明するためには、まず「晴れ」「雨」「雪」といった大分類を用いるが、雨にさまざまな降り方があるように多種多様な「天気」がある。詳しく説明するためには、どの場所に(空間的分布)、どれくらいの期間に(時間的分布)、どれくらいの強さ・速さで(量的分布)現れたのかを示す必要がある。あるいは、比喩や感覚的な説明を用いるとより分かりやすくなる場合もある。
「天候」とは、「天気」と気候との中間的概念とされるが、ある程度の広さのある地方や、そこの季節も含めた場合については、ほぼ「天気」と同様の用いられ方をすることも多い。
分類
定時観測の気象通報などで国際的に使用される天気の分類は96種類[1]が定められている。日本の気象庁では、一般市民向けの気象情報には以下の15種類を用いている[2]。また、日本式天気記号は気象庁が観測する天気とは別個に存在しており、こちらは21種類である。含まれる天気の種類についても異同がある[3]。
| 天気名 | 記号 | 定義 | 画像 | 
| 快晴 |  | 空全体に対して、雲の占める面積が2割未満の状態。 |  | 
| 晴れ |  | 空全体に対して、雲の占める面積が2割以上9割未満の状態。 |  | 
| 薄曇 |  | 雲の占める面積が9割以上で、巻雲、巻積雲または巻層雲が多い状態。 |  | 
| 曇り |  | 雲の占める面積が9割以上の、上記以外の状態。 |  | 
| 煙霧 |  | 黄砂・煙または降灰があって、視程が1km未満になっているか、全天がおおわれている状態。 |  | 
| 砂じんあらし(砂塵嵐) |  | 砂じんあらしのため、視程が1km未満になっている状態。 |  | 
| 地ふぶき(地吹雪) |  | 地ふぶきのため、視程が1km未満になっている状態。 |  | 
| 霧 |  | 霧または氷霧のため、視程が1km未満になっている状態。 |  | 
| 霧雨 |  | 直径0.5mm未満の細かい水滴だけが降っている状態。 | 
| 雨 |  | 直径0.5mm以上の水滴が降っている状態。 |  | 
| みぞれ(霙) | - | 雨と雪が混ざった降水の状態。 |  | 
| 雪 |  | 結晶状態の氷滴が降っている状態。 |  | 
| 霰(あられ) | - | 直径5mm未満の氷滴が降っている状態。 |  | 
| ひょう(雹) | - | 直径5mm以上の氷滴が降っている状態。 |  | 
| 雷 |  | 過去10分以内に、雷電または雷鳴があった状態。 |  | 
これらの定義は、大気の異なる様相を捕らえているため、晴れているにもかかわらず雨が降っているという状態などが起こりうる。この場合、上記一覧のより後ろの種類を採用する。
脚注
- ^ 地上天気図#天気を参照。
- ^ “気象庁 気象等の知識 > 予報用語 > 天気”. 2008年6月2日閲覧。
- ^ “理科年表オフィシャルサイト - FAQ - 気象部:天気の種類はいくつあるのですか。その記号も教えてください。”. 2008年7月8日閲覧。
 
関連項目
| 
| 気象の要素と指標 |  
|  |  
| 温度・湿度 | 気温(乾球温度) • 湿球温度 • 露点温度 • 温位 • 相当温位 • 相当温度 • 気温減率(気温傾度) • 湿度(相対湿度) • 絶対湿度 • 湿数 • 蒸気圧 • 混合比 • 比湿 • 海水温 |  
|  |  
| 圧力・風 | 大気圧 • 気圧傾度 • 風向 • 風速(風力) • 渦度 • 大気安定度(CAPE • CIN • SSI ...) |  
|  |  
| 降水・雲 | 降水量 • 積雪量 • 降雪量 • 雲形• 雲量 • 雲高 |  
|  |  
| その他 | 日射量 • 日照時間 • 太陽放射 • 視程 • 滑走路視距離 • 天気 |  
|  |  
| 実用分野 | 体感温度 • 快適性指標(不快指数 • WBGT • ET • OT • PMV • MRT...) • 実効湿度 |  | 
| 
| 主な気象現象 |  
|  |  
| 天気 | 快晴 ·  晴れ ·  曇り ·  天気の分類(国際式 ·  日本式) |  
|  |  
| 降水 | 雨 ·  雪 ·  霰 ·  凍雨 ·  雹 ·  霙 ·  着氷性の雨 ·  細氷 ·  霧雨 ·  霧雪 ·  地雨 ·  驟雨 ·  驟雪 ·  集中豪雨 |  
|  |  
| 凝結 · 着氷 | 雲 ·  霧 ·  靄 ·  氷霧 ·  露 ·  霧氷 ·  霜 ·  雨氷 ·  霜柱 ·  結氷 |  
|  |  
| 大気じん象 | 煙霧 ·  スモッグ ·  砂塵嵐 |  
|  |  
| 風 | 貿易風 ·  偏西風 ·  極東風 ·  海陸風 ·  季節風 ·  ダウンバースト ·  竜巻 ·  塵旋風 ·  地方風 ·  凪 |  
|  |  
| 大気光象 | 虹 ·  彩雲 ·  光冠 ·  光輪 ·  暈 ·  幻日 ·  環天頂弧 ·  環水平弧 ·  太陽柱 ·  朝焼け ·  夕焼け ·  薄明光線 ·  蜃気楼 |  
|  |  
| 大気電気象 | 雷 ·  超高層雷放電 ·  オーロラ |  
|  |  
| その他 | 高気圧 ·  低気圧 ·  前線 |  | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- HC ホームセンター 天候不順の影響受ける 18社中8社が増収・営業増益 (総力特集 上場小売業344社最新データ 決算2016ランキング) -- (業態別ランキング分析)
 
- 発注と販促カレンダー 天候の変化に柔軟に対応しよう! 6 2016 June 水無月
 
- 招待講演 自動運転のためのレーダとカメラを用いた全天候性周辺環境認識技術
 
Related Links
- Yahoo 天気・災害のページです。天気予報はもちろん、天気に関するあらゆる情報・災害情報を迅速にお伝えする天気・災害総合サイト。
- 最近の天候経過と過去の地域平均気候データ(図表) 過去の地域平均気象データ検索 過去の気象データ検索 過去の気象データダウンロードツール
Related Pictures





 
★リンクテーブル★
  [★]
 
 
 
 
 
 
  [★]
- 英
- weather
- 関
- 天候