出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/04/03 16:05:32」(JST)
国連大使(こくれんたいし、Ambassador to the United Nations)は、国際連合において派遣国を代表し、その外交を担当する特命全権大使。
以下は現在の国連大使の一覧である。任命された年月日も付記。
| 国名 | 氏名 | 氏名(英文表記) | 信任された年月日 |
|---|---|---|---|
| アフガニスタン | ザーヒル・タニーン | Zahir Tanin | 2006年12月19日 |
| アルバニア | アドリアン・ネリタニ | Adrian Neritani | 2006年4月27日 |
| アルジェリア | ムラード・ベンメヒーディ | Mourad Benmehidi | 2008年8月25日 |
| アンドラ | Narcís Casal de Fonsdeviela | 2009年9月11日 | |
| アンゴラ | イスマイル・ガスパール | Ismael Abraão Gaspar Martins | 2001年5月23日 |
| アンティグア・バーブーダ | ジョン・ウィリアム・アシェー | John William Ashe | 2004年5月3日 |
| アルゼンチン | ホルヘ・アルグエロ | Jorge Argüello | 2007年6月18日 |
| アルメニア | Garen Nazarian | 2009年9月10日 | |
| オーストラリア | ロバート・ヒル | Robert Hill | 2006年5月1日 |
| オーストリア | トーマス・マヨル=ハーティング | Thomas Mayr-Harting | 2008年12月9日 |
| アゼルバイジャン | アグシン・メーディエフ | Agshin Mehdiyev | 2006年11月30日 |
| バハマ | ポーレット・ベセル | Paulette Bethel | 2003年3月4日 |
| バーレーン | タウフィーク・アフマド・アルマンスール | Tawfeeq Ahmed Almansoor | 2003年1月21日 |
| バングラデシュ | イズマット・ジャハン | Ismat Jahan | 2007年6月18日 |
| バルバドス | クリストファー・ハケット | Christopher Fitzherbert Hackett | 2004年3月12日 |
| ベラルーシ | アンドレイ・ダプキウナス | Andrei Dapkiunas | 2004年9月17日 |
| ベルギー | ヤン・グラウルス | Jan Grauls | 2008年6月5日 |
| ベリーズ | ジャニーン・エリザベス・コイ=フェルソン | Janine Elizabeth Coye-Felson | 臨時代理大使 |
| ベナン | ジャン=フランシス・レギス・ジンソウ | Jean-Francis Régis Zinsou | 臨時代理大使 |
| ブータン | ニマ・オメ | Nima Ome | 臨時代理大使 |
| ボリビア | ユーゴ・シレス | Hugo Siles Alvarado | 2007年7月13日 |
| ボスニア・ヘルツェゴヴィナ | ミルサダ・ツォラコヴィッチ | Mirsada Čolaković | 臨時代理大使 |
| ボツワナ | チャールズ・テムバニ・ントゥワーガエ | Charles Thembani Ntwaagae | 2008年7月31日 |
| ブラジル | マリア・ルイサ・リベイロ・ヴィオッティ | Maria Luiza Ribeiro Viotti | 2007年7月25日 |
| ブルネイ・ダルサラーム | カリーム・ワハブ | Karim Wahab | 臨時代理大使 |
| ブルガリア | レイコ・ストライロヴ・レイチェフ | Rayko Strahilov Raytchev | 2007年9月11日 |
| ブルキナファソ | ミシェル・カファンド | Michel Kafando | 1998年4月15日 |
| ブルンジ | アウグスティン・ンサンツェ | Augustin Nsanze | 2008年5月7日 |
| カンボジア | コサル・セア | Kosal Sea | 2007年4月9日 |
| カメルーン | ミシェル・トンモ・モンテ | Michel Tommo Monthe | 2008年9月8日 |
| カナダ | ジョン・マクニー | John McNee | 2006年7月1日 |
| カーボベルデ | アントニオ・ペドロ・モンテイロ・リマ | Antonio Pedro Monteiro Lima | 2007年8月23日 |
| 中央アフリカ | フェルナンド・プクレ=コノ | Fernand Poukré-Kono | 2003年1月15日 |
| チャド | アハマド・アッラームミ | Ahmad Allam-mi | 2008年9月8日 |
| チリ | エラルド・ムニョス | Heraldo Muñoz | 2003年6月18日 |
| 中華人民共和国 | 劉結一 | Liu Jieyi | 2013 年9月3日 |
| コロンビア | クラウディア・ブリュム | Claudia Blum | 2006年9月11日 |
| コモロ | モハメッド・トイヒーリ | Mohamed Toihiri | 2007年10月1日 |
| コンゴ共和国 | レイモンド・サルゲ・バレ | Raymond Serge Balé | 2008年11月11日 |
| コスタリカ | ホルヘ・ウルビーナ | Jorge Urbina | 2006年10月17日 |
| コートジボワール | イラヒーリー・ジェジェー | Ilahiri A. Djédjé | 2006年1月11日 |
| クロアチア | ネヴェン・ジュリカ | Neven Jurica | 2008年2月19日 |
| キューバ | Rodolfo Reyes Rodríguez | 2013年2月4日 | |
| キプロス | ミナス・ハジミカエル | Minas A. Hadjimichael | 2008年8月25日 |
| チェコ | マルティン・パルシュ | Martin Palouš | 2006年9月11日 |
| 朝鮮民主主義人民共和国 | 慈成男 | Ja Song Nam | 2014年2月28日 |
| コンゴ民主共和国 | アトキ・イレカ | Atoki Ileka | 2001年5月23日 |
| デンマーク | カールステン・スタウアー | Carsten Staur | 2007年3月16日 |
| ジブチ | ロブル・オライエ | Roble Olhaye | 1988年1月18日 |
| ドミニカ国 | クリスパン・グレゴワール | Crispin S. Gregoire | 2002年10月1日 |
| ドミニカ共和国 | エンリキーロ・デルロサリオ | Enriquillo A. del Rosario Ceballos | 臨時代理大使 |
| エクアドル | マリア・フェルナンダ・エスピノーサ | María Fernanda Espinosa | 2008年3月7日 |
| エジプト | アムル・アブドッラティーフ・アブールアター | Amr Abdellatif Aboulatta | 2014年9月4日 |
| エルサルバドル | カルメン・マリア・ガリャルド・エルナンデス | Carmen María Gallardo Hernández | 2004年9月17日 |
| 赤道ギニア | リノ・シマ・エクア・アヴォモ | Lino Sima Ekua Avomo | 2003年5月21日 |
| エリトリア | アラヤ・デスタ | Araya Desta | 2005年12月14日 |
| エストニア | ティーナ・インテルマン | Tiina Intelmann | 2005年3月30日 |
| エチオピア | ネガシュ・ケブレ・ボトラ | Negash Kebret Botora | 臨時代理大使 |
| フィジー | ベレンナド・ヴニボボ | Berenado Vunibobo | 2008年5月7日 |
| フィンランド | キルスティ・リントネン | Kirsti Lintonen | 2005年2月15日 |
| フランス | Gérard Araud | 2009年9月10日 | |
| ガボン | エマニュエル・イッソゼ=ンゴンデ | Emmanuel Issoze-Ngondet | 2008年8月25日 |
| ガンビア | スーザン・ワッファ=オゴー | Susan Waffa-Ogoo | 2008年8月25日 |
| グルジア | イラクリ・アラサニア | Irakli Alasania | 2006年9月11日 |
| ドイツ | トーマス・マトゥセック | Thomas Matussek | 2006年7月31日 |
| ガーナ | Leslie Kojo Christian | 2007年6月1日 | |
| ギリシャ | John Mourikis | 2007年6月18日 | |
| グレナダ | Michael Mitchell | 臨時代理大使 | |
| グアテマラ | Gert Rosenthal | 2008年5月5日 | |
| ギニア | Alpha Ibrahima Sow | 2003年8月7日 | |
| ギニアビサウ | Alfredo Lopes Cabral | 2003年8月7日 | |
| ガイアナ | Samuel R. Insanally | 1987年2月18日 | |
| ハイチ | Léo Mérorès | 2005年3月30日 | |
| ホンジュラス | Jorge Arturo Reina Idiaquez | 2008年3月7日 | |
| ハンガリー | Gábor Bródi | 2005年5月13日 | |
| アイスランド | Hjálmar W. Hannesson | 2003年9月18日 | |
| インド | ニルパム・セン | Nirupam Sen | 2004年9月16日 |
| インドネシア | R.M. Marty M. Natalegawa | 2007年9月11日 | |
| イラン | ゴラームアリー・ホーシュロー | Gholamali Khoshroo | 2015年2月17日 |
| イラク | ハーミド・アル=バヤーティー | Hamid Al Bayati | 2006年4月27日 |
| アイルランド | Anne Anderson | 2009年9月10日 | |
| イスラエル | ガブリエラ・シャレフ | Gabriela Shalev | 2008年9月8日 |
| イタリア | ジュリオ・テルツィ・ディ・サンタガータ | Giulio Terzi di Sant' Agata | 2008年8月25日 |
| ジャマイカ | Raymond O. Wolfe | 2006年6月13日 | |
| 日本 | 吉川元偉 | 2013年9月 | |
| ヨルダン | Mohammed F. Al-Allaf | 2007年7月25日 | |
| カザフスタン | Byrganym Aitimova | 2007年3月16日 | |
| ケニア | Zachary D. Muburi Muita | 2006年9月11日 | |
| クウェート | Abdullah Ahmed Mohamed Al-Murad | 2006年7月31日 | |
| キルギス | Nurbek Jeenbaev | 2004年9月16日 | |
| ラオス | Kanika Phommachanh | 2007年6月1日 | |
| ラトビア | Normans Penke | 2008年11月11日 | |
| レバノン | ナウワーフ・サラーム | Nawaf Salam | 2007年7月13日 |
| レソト | Lebohang Fine Maema | 2005年9月8日 | |
| リベリア | Famatta Rose Osode | 臨時代理大使 | |
| リビア | アブドゥル・ラフマン・シャルガム | Abdel Rahman Shalgam | 2009年3月16日 |
| リヒテンシュタイン | Christian Wenaweser | 2002年10月1日 | |
| リトアニア | Dalius Čekuolis | 2006年3月2日 | |
| ルクセンブルク | Sylvie Lucas | 2008年8月25日 | |
| マダガスカル | Zina Andrianarivelo-Razafy | 2002年9月9日 | |
| マラウイ | Steve Dick Tennyson Matenje | 2006年11月30日 | |
| マレーシア | ハミドン・アリ | Hamidon Ali | 2005年8月2日 |
| モルディブ | Abdul Ghafoor Mohamed | 2009年9月11日 | |
| マリ共和国 | Oumar Daou | 2008年6月5日 | |
| マルタ | Saviour F. Borg | 2007年8月23日 | |
| マーシャル諸島 | Phillip Muller | 2008年7月31日 | |
| モーリタニア | Abderrahim Ould Hadrami | 2007年9月11日 | |
| モーリシャス | Somduth Soborun | 2006年5月30日 | |
| メキシコ | Claude Heller | 2007年4月9日 | |
| ミクロネシア連邦 | マサオ・ナカヤマ | Masao Nakayama | 1998年3月13日 |
| モルドバ | Alexandru Cujba | 臨時代理大使 | |
| モナコ | Isabelle F. Picco | 2009年9月11日 | |
| モンゴル | Enkhtsetseg Ochir | 2007年10月1日 | |
| モンテネグロ | Nebojša Kaluđerović | 2006年6月28日 | |
| モロッコ | Mohammed Loulichki | 2008年11月21日 | |
| モザンビーク | Filipe Chidumo | 2003年4月4日 | |
| ミャンマー | Kyaw Tint Swe | 2001年4月9日 | |
| ナミビア | Kaire Munionganda Mbuende | 2006年9月11日 | |
| ナウル | Marlene Moses | 2005年3月30日 | |
| ネパール | Madhu Raman Acharya | 2005年9月8日 | |
| オランダ | Hermanus Schaper | 2009年9月11日 | |
| ニュージーランド | ジム・マックレイ | Jim McLay | 2009年7月13日 |
| ニカラグア | マリア・ルビアレス・デ・チャモロ | María Rubiales de Chamorro | 2007年7月13日 |
| ニジェール | Aboubacar Ibrahim Abani | 2005年9月8日 | |
| ナイジェリア | U. Joy Ogwu | 2008年5月4日 | |
| ノルウェー | Morten Wetland | 2008年11月8日 | |
| オマーン | Fuad Al-Hinai | 1998年10月9日 | |
| パキスタン | マスード・カーン | Masood Khan | 2012年10月12日 |
| パラオ | ステュアート・ベック | Stuart Beck | 2004年4月13日 |
| パナマ | リカルド・アルベルト・アリアス | Ricardo Alberto Arias | 2004年9月17日 |
| パプアニューギニア | Robert Guba Aisi | 2002年6月25日 | |
| パラグアイ | José Antonio Dos Santos | 2009年9月10日 | |
| ペルー | Oswaldo de Rivero | 2001年10月2日 | |
| フィリピン | Hilario G. Davide, Jr | 2007年3月2日 | |
| ポーランド | Andrzej Towpik | 2004年12月7日 | |
| ポルトガル | José Filipe Moraes Cabral | 2008年12月9日 | |
| カタール | Nassir Abdulaziz Al-Nasser | 1998年9月11日 | |
| 大韓民国 | Joon Oh | Joon Oh | 2013年9月22日 |
| ルーマニア | Simona Mirela Miculescu | 2008年6月5日 | |
| ロシア連邦 | ヴィタリー・チュルキン | Vitaly I. Churkin | 2006年5月1日 |
| ルワンダ | Joseph Nsengimana | 2006年6月13日 | |
| セントクリストファー・ネイビス | Delano Frank Bart | 2006年11月30日 | |
| セントルシア | Donatus Keith St. Aimee | 2008年5月7日 | |
| セントビンセントおよびグレナディーン諸島 | Camillo Gonsalves | 2007年11月6日 | |
| サモア | Ali'ioaiga Feturi Elisaia | 2003年9月18日 | |
| サンマリノ | Daniele D. Bodini | 2005年8月9日 | |
| サントメ・プリンシペ | Ovidio Manuel Barbosa Pequeno | 2006年4月27日 | |
| サウジアラビア | アブドッラー・ヤフヤー・アル=ムアッリミー | Abdallah Yahya Al-Mouallimi | 2011年06月23日 |
| セネガル | Paul Badji | 2004年2月17日 | |
| セルビア | Pavle Jevremović | 2006年9月11日 | |
| セーシェル | Ronald Jean Jumeau | 2007年8月23日 | |
| シエラレオネ | Rupert S. D. Davies | 臨時代理大使 | |
| シンガポール | Vanu Gopala Menon | 2004年9月16日 | |
| スロヴァキア | Miloš Koterec | 2009年9月11日 | |
| スロベニア | Michal Mlynár | 臨時代理大使 | |
| ソロモン諸島 | コリン・D・ベック | Collin D. Beck | 2003年11月26日 |
| ソマリア | Elmi Ahmed Duale | 2005年10月18日 | |
| 南アフリカ | Dumisani Shadrack Kumalo | 1999年4月21日 | |
| スペイン | フアン・アントニオ・ヤネス | Juan Antonio Yáñez-Barnuevo | 2004年5月21日 |
| スリランカ | Palitha T. B. Kohona | 2009年9月11日 | |
| スーダン | Abdalmahmood Abdalhaleem Mohamad | 2006年9月14日 | |
| スリナム | Henry L. Mac-Donald | 2007年8月16日 | |
| スワジランド | Joel Musa Nhleko | 2008年8月25日 | |
| スウェーデン | Anders Lidén | 2004年9月16日 | |
| スイス | ピーター・モーラー | Peter Maurer | 2004年9月16日 |
| シリア | バッシャール・ジャアファリー | Bashar Ja' afari | 2006年7月31日 |
| タジキスタン | Sirodjidin M. Aslov | 2005年12月14日 | |
| タイ | Don Pramudwinai | 2007年5月15日 | |
| マケドニア共和国 | Slobodan Tašovski | 2008年3月7日 | |
| 東ティモール | Nelson Santos | 2007年2月7日 | |
| トーゴ | Roland Y. Kpotsra | 2007年10月 | |
| トンガ | Fekitamoeloa 'Utoikamanu | 2005年2月15日 | |
| トリニダード・トバゴ | Marina Annette Valere | 2008年5月7日 | |
| チュニジア | ハビーブ・マンスール | Habib Mansour | 2007年11月6日 |
| トルコ | Baki İlkin | 2004年12月7日 | |
| トルクメニスタン | Aksoltan T. Ataeva | 1995年2月23日 | |
| ツバル | Afelee F. Pita | 2006年12月19日 | |
| ウガンダ | Francis K. Butagira | 2003年7月18日 | |
| ウクライナ | Yuriy Sergeyev | 2007年5月15日 | |
| アラブ首長国連邦 | アフマド・アブドッラフマーン・アル=ジャルマン | Ahmed Abdulrahman Al-Jarman | 2007年8月23日 |
| イギリス | ジョン・ソワーズ | John Sawers | 2007年8月27日 |
| タンザニア | Augustine P. Mahiga | 2003年9月18日 | |
| アメリカ合衆国 | サマンサ・パワー | Samantha Power | 2013年8月2日 |
| ウルグアイ | José Luis Cancela | 2008年7月31日 | |
| ウズベキスタン | Alisher Vohidov | 1997年8月4日 | |
| バヌアツ | ドナルド・カルポカス | Donald Kalpokas | 2007年11月6日 |
| ベネズエラ | Jorge Valero Briceño | 2008年7月31日 | |
| ベトナム | レ・ルオン・ミン | Le Luong Minh | 2004年2月17日 |
| イエメン | Abdullah M. Alsaidi | 2002年7月22日 | |
| ザンビア | Lazarous Kapambwe | 2007年6月18日 | |
| ジンバブエ | Boniface G. Chidyausiku | 2003年1月15日 | |
| バチカン市国* | セレスティーノ・ミリオーレ大司教 | Archbishop Celestino Migliore | 2003年1月24日 |
| パレスチナ* | リヤード・マンスール | Riyad Mansour | 2005年9月17日 |
*オブザーバー参加国
日本は、国際連合本部があるアメリカ合衆国・ニューヨークに置かれる国際連合日本政府代表部(国際連合代表部)に、常駐代表と次席代表の2名の特命全権大使を派遣している[1]。国際連合代表部大使は、1954年に日本の国際連合加盟に先立って設置され、1956年12月の加盟に伴って国際連合代表部の指揮監督を行うようになった。外務省では重責の役職である。
また、国際連合欧州本部等があるスイス・ジュネーヴに置かれる在ジュネーブ国際機関日本政府代表部にも国際連合の専門機関等に対して日本政府を代表する特命全権大使が派遣されているが、一般に国連大使と言えば国際連合代表部に置かれた大使を指す。
常駐代表のみを記した
|
|||||||||||||||||||||||||||||||







| リンク元 | 「ambassador」 |
.