不感蒸泄
- 同
- 833
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究(その7)不感蒸散と発汗潜時にみられる特徴
- 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 (その7) 不感蒸散と発汗潜時にみられる特徴
- 水牛と家畜牛との飼養学的比較研究 : 第2報 飲水ならびに排泄行動
- 市川 忠雄,本間 秀弥
- 熱帯農業 34(1), 1-7, 1990-03-01
- … 9±2.1回および2.6±1.2回と極めて少なかった.とくに排尿回数は1日1回の水牛がのべ14頭中4頭, のべ観測日数48日のうち10日を記録した.一方, 家畜牛では1日10回以上排尿した牛が半数を占めた.水分総排泄量および不感蒸散水分量ともに家畜牛は水牛よりも高い価を示し, 代謝体重当たりで表しても同様の結果であった.本研究で得られた排泄行動における水牛の特性は, 将来水牛を集約的に飼養する際の施設・設備計画にとって …
- NAID 110003710250
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 不感蒸散の用語解説 - 発汗のように意識されるものは除外して,自覚されない人体の水分の発散をいう。不感蒸散は皮膚と気道粘膜から常時行われており,成人の常態では1日平均1l内外の水分が ...
- 【不感蒸泄について】 不感蒸泄とは、私達が感じることなく気道や皮膚から蒸散する水分です。発汗は含ません。 平熱で室温が28度の時、不感蒸泄は約15ml/kg/日です。体温が1度上がるごとに、15%増え、また、気温が30度から1度上がる ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- insensible perspiration, transpiration
- ラ
- perspiratio insensibilis
- 同
- 不感蒸散、不感水分損失 insensible water loss
体液(水分)の出納
摂取
|
排出
|
食物
|
1100 ml
|
尿
|
1400 ml
|
飲水
|
1100 ml
|
不感蒸散
|
1000 ml
|
代謝水
|
300 ml
|
大便
|
100 ml
|
合計
|
2500 ml
|
合計
|
2500 ml
|
- 発熱時は体温の1℃の上昇につき不感蒸泄が最少で100mL増加
[★]
- 英
- evaporation
- 関
- 不感蒸散、不感蒸泄