- ラ
- Liriodendron
- 関
- Liriodendron属、リリオデンドロン属
WordNet
- tulip trees (同)genus Liriodendron
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/07/05 18:19:22」(JST)
[Wiki ja表示]
| ユリノキ |
|
Liriodendron tulipifera
|
| 分類(APG III) |
| 界 |
: |
植物界 Plantae |
| 階級なし |
: |
被子植物 Angiosperms |
| 階級なし |
: |
モクレン類 Magnoliids |
| 目 |
: |
モクレン目 Magnoliales |
| 科 |
: |
モクレン科 Magnoliaceae |
| 亜科 |
: |
ユリノキ亜科 Liriodendroidae |
| 属 |
: |
ユリノキ属 Liriodendron |
| 種 |
: |
ユリノキ L. tulipifera |
|
| 学名 |
Liriodendron tulipifera
L. |
| 和名 |
| ユリノキ(百合の木)、ハンテンボク(半纏木)、レンゲボク(蓮華木)、チューリップツリー |
| 英名 |
| American tulip tree |
|
|
ユリノキ(百合の木、学名: Liriodendron tulipifera[1])は、モクレン科ユリノキ属の落葉高木である。
種小名 tulipifera は「チューリップ(のような花)をつける」の意。
別名にハンテンボク(半纏木; 葉の形が半纏に似ることから)、レンゲボク(蓮華木; 花が蓮の花を思わせることから)、チューリップツリー(同じく花がチューリップを思わせることから。種小名と同じ発想)などとも呼ぶ。
目次
- 1 特徴
- 2 分布
- 3 利用
- 4 ユリノキ属
- 5 脚注
- 6 参考文献
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
特徴
葉は薄くて硬く淡緑色平滑で、浅く掌状に2~4裂。Tシャツに見立てられるような特徴的な葉形で、簡単にユリノキであると知れる。秋の黄葉が見事。
花期は5~6月頃。鐘形で、枝先に直径6cmくらいでチューリップに似た形の、付け根近くにオレンジ色の斑紋のある淡い黄緑色の花を咲かせるが、高く茂った葉の間に咲いていて目立たない。がく片は3枚。雌蕊が円錐形に集合したものの周囲を、多数の雄蕊が取り囲んでいる。
果実はローソクの炎のような形状をした集合果で、個々の果実は細長い「へら型」の翼果で、晩秋から冬にかけて散布される。
トラフアゲハ(Eastern tiger swallowtail、Papilio glaucus)の幼虫の食草の一つ。
分布
北アメリカ中部原産。
日本へは明治時代初期に渡来した。東京国立博物館本館前庭の巨木に添えられた銘板に、次のように記されている。
明治8、9年頃渡来した30粒の種から育った一本の苗木から明治14年に現在地に植えられたといわれ、以来博物館の歴史を見守り続けている。東京国立博物館は「ユリノキの博物館」「ユリノキの館」などといわれる。
利用
生長が速く、街路樹・庭木・公園樹として利用される。葉に様々なタイプの斑が入るものや、枝が横に広がらない品種が選抜されており、造園上も重要である。
また、重要な蜜源植物で、良質の蜂蜜が得られる[2]。
材としては、器具・建築・合板・楽器・ソーダパルプに利用される。
ユリノキ属
|
ウィキスピーシーズにユリノキ属に関する情報があります。 |
|
ウィキメディア・コモンズには、ユリノキ属に関連するカテゴリがあります。 |
ユリノキ属(学名: Liriodendron)は、モクレン科の属の一つ。属名 Liriodendron は、古代ギリシア語: λείριον (leirion) 「百合」 + δένδρον (dendron) 「樹」をあわせた造語。和名ユリノキはこれによる。
2種のみが知られ、北アメリカと中国に隔離分布する。
- シナユリノキ(Liriodendron chinense)
- 中国の長江以南やベトナムに自生する。千葉県内などで栽培例がある。
- ユリノキ(Liriodendron tulipifera)
- 北アメリカ原産。
脚注
- ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)”. 2011年10月25日閲覧。
- ^ なお、もともと本種の花蜜を集めることが苦手であったセイヨウミツバチに対して、これを克服するべく品種改良が進められた結果、現在では一般的に利用されるようになっている。
参考文献
- 茂木透写真 『樹に咲く花 離弁花1』 高橋秀男・勝山輝男監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2003年、改訂第3版、386-387頁。ISBN 4-635-07003-4。
- 多田多恵子 『身近な草木の実とタネハンドブック』 文一総合出版、2010年、28頁。ISBN 978-4-8299-1075-7。
関連項目
|
ウィキスピーシーズにユリノキに関する情報があります。 |
|
ウィキメディア・コモンズには、ユリノキに関連するカテゴリがあります。 |
外部リンク
- “Liriodendron tulipifera L.”. ITIS. 2011年10月25日閲覧。 (英語)
- Liriodendron tulipifera - National Center for Biotechnology Information (NCBI) (英語)
- Liriodendron tulipifera - Encyclopedia of Life (英語)
- 波田善夫. “ユリノキ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学. 2011年10月25日閲覧。
- 青木繁伸 (2004年2月3日). “ユリノキ(百合の樹)”. Botanical Garden. 群馬大学社会情報学部. 2011年10月25日閲覧。
- Flavon. “Liriodendron tulipifera, Fruits フラボンの秘密の花園 : ユリノキ 翼果”. フラボンの山野草と高山植物の世界. 2011年10月25日閲覧。
Japanese Journal
- 内外樹木のいろいろ(93)ユリノキ属の樹木(その2)
- 内外樹木のいろいろ(92)ユリノキ属の樹木(その1)
Related Links
- ユリノキ 学名 Liriodendron tulipifera 別名 ハンテンボク、グンバイノキ、ヤッコダコノキ Turip tree(英) 百合の木 分類 モクレン科ユリノキ属 (落葉高木) 花の形は、ユリと言うよりはチューリップ。当時は、英名の元のチューリップも、日本 ...
- ユリノキ Liriodendron tulipifera (モクレン科 ユリノキ属) ユリノキの学名をそのまま読めば、ユリノキ属 チューリップの木となる。花に注目した学名であり、5月から6月にかけて梢に咲く花は、チューリップをイメージさせる。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- ラ
- Liriodendron
- 関
- ユリノキ属、リリオデンドロン属
[★]
ユリノキ属、リリオデンドロン属、Liriodendron属
[★]
- ラ
- Liriodendron
- 関
- ユリノキ属、Liriodendron属
[★]
- 英
- lily
- 関
- ユリ属、ユリ科