- 英
- Hertz、hertz、Hz
WordNet
- German physicist who with James Franck proved the existence of the stationary energy states postulated by Bohr (1887-1975) (同)Gustav Hertz, Gustav Ludwig Hertz
- German physicist who was the first to produce electromagnetic waves artificially (1857-1894) (同)Heinrich Hertz, Heinrich Rudolph Hertz
- the unit of frequency; one hertz has a periodic interval of one second (同)Hz, cycle per second, cycles/second, cps, cycle
PrepTutorEJDIC
- ヘルツ(毎秒1サイクルに相当する周波数の単位;{略}Hz)
- hertz
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/12/01 19:14:24」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、単位について説明しています。その他の用法については「ヘルツ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
ヘルツ
hertz |
| 記号 |
Hz |
| 系 |
国際単位系 (SI) |
| 種類 |
組立単位 |
| 量 |
周波数・振動数 |
| 組立 |
s-1 |
| 定義 |
1秒間に1回の周波数・振動数 |
| 語源 |
ハインリヒ・ヘルツ |
| テンプレートを表示 |
ヘルツ(Hertz、記号:Hz)は、国際単位系(SI)における周波数・振動数の単位である。その名前は、ドイツの物理学者で、電磁気学の分野で重要な貢献をしたハインリヒ・ヘルツに因む。
1ヘルツは、「1秒間に1回の周波数・振動数」と定義される。一般的には、電磁波や音波などの波の周波数を表すのに用いられることが多い。ラジオ放送では、テレビ放送などと違い、搬送波周波数表記で選局するのが一般的である。また、CPUなどのクロック周波数を表すのにも用いられる。
ヘルツはSI組立単位であるs-1に与えられた固有の名称である。ヘルツは一定周期で発生する現象にのみ使用され、ランダムに発生するような現象についてはヘルツではなくs-1(毎秒)を使用する。特に、1秒間に原子核が崩壊する数は、ベクレルという単位で表される。
ヘルツは、1960年に国際度量衡総会(CGPM)で採択された。それまではサイクル毎秒(記号:c/s, cps)または略してサイクル(記号:c)という単位が用いられていたが、日本では1972年7月1日を以って変更された。サイクル・サイクル毎秒は使用されなくなったが、(旧)計量法には、全面改正される1997年9月30日まで残っていた[1]。
目次
- 1 倍量単位
- 2 電磁波の周波数の単位としてのヘルツ
- 3 CPU動作周波数の単位としてのヘルツ
- 4 符号位置
- 5 関連項目
倍量単位
ヘルツの倍量単位には、以下のようなものがある。分量単位(ミリヘルツなど)も定義できるが、実用されることは稀である。
| 1キロヘルツ |
kHz |
103Hz |
1 000Hz |
| 1メガヘルツ |
MHz |
106Hz |
1 000 000Hz |
| 1ギガヘルツ |
GHz |
109Hz |
1 000 000 000Hz |
| 1テラヘルツ |
THz |
1012Hz |
1 000 000 000 000Hz |
| 1ペタヘルツ |
PHz |
1015Hz |
1 000 000 000 000 000Hz |
| 1エクサヘルツ |
EHz |
1018Hz |
1 000 000 000 000 000 000Hz |
電磁波の周波数の単位としてのヘルツ
電磁波の周波数について使われる場合は、Hzは1秒あたりの電磁放射の振動の数を指す。
- 長波(LF) 30~300KHz
- 中波(MF) 300~3000KHz
- 短波(HF) 3~30MHz
- 超短波(VHF) 30~300MHz
- 極超短波(UHF) 300~3000MHz
- 極々超短波(SHF) 3~30GHz
CPU動作周波数の単位としてのヘルツ
1974年から2000年までに製造されたほとんどのCPUは、メガヘルツの範囲の速度で動いていた。それ以降の家庭用コンピュータで用いられているものはギガヘルツ(109ヘルツ)の速度で動作しているが、多くの組み込み用コンピュータ、携帯ゲーム機などでは依然としてメガヘルツの速度で動いている。メガヘルツの数は、CPUのクロック信号の周波数(クロックスピード)を意味する。
さまざまなバス(たとえばCPUとシステムRAMを接続しているメモリバス)もまた、メガヘルツの範囲の周波数のクロック信号によって信号を転送している。
符号位置
| 記号 |
Unicode |
JIS X 0213 |
文字参照 |
名称 |
| ㎐ |
U+3390 |
- |
㎐
㎐ |
ヘルツ記号 |
関連項目
- 電波法
- 計量法
- 周波数の比較
- 電波の周波数による分類
- NMR
|
SI単位 |
|
| 基本単位 |
- アンペア
- カンデラ
- ケルビン
- キログラム
- メートル
- モル
- 秒
|
|
|
| 組立単位 |
- ベクレル
- クーロン
- セルシウス度
- ファラド
- グレイ
- ヘンリー
- ヘルツ
- ジュール
- カタール
- ルーメン
- ルクス
- ニュートン
- オーム
- パスカル
- ラジアン
- ジーメンス
- シーベルト
- ステラジアン
- テスラ
- ボルト
- ワット
- ウェーバ
|
|
| 併用単位 |
- 統一原子質量単位
- 天文単位
- 日
- デシベル
- 度
- 電子ボルト
- ヘクタール
- 時間
- リットル
- 分
- 分 (角度)
- ネーパ
- 秒 (角度)
- トン
原子単位系
- 自然単位系
|
|
| 関連項目 |
- SI接頭辞
- 単位系
- 物理単位
- 単位の換算一覧
- 新しいSIの定義
|
|
| Category:SI基本単位 |
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- パルス電流法によるBi-2212接合スタックの接合数評価 (電子部品・材料)
- 加藤 孝弘,西方 翼,小瀧 侑央 [他]
- 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112(265), 91-96, 2012-10-26
- NAID 40019482713
Related Links
- 革カバン・レザーバッグのHERZ(ヘルツ)公式サイト | HERZ(ヘルツ)は革の裁断から縫製まで全て自分達の手で作り上げる本当のMADE IN JAPANにこだわり続けて39年。革鞄と共に過ごす、楽しさ。喜び。それをお伝えすることが、HERZの ...
- ヘルツ(HERZ)株式会社は、防振台・除振台・防音の機材・測定環境を開発・販売しています。主に研究機関や大学・専門学校向けにサービスを展開。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- cycle
- 関
- 回路、周期、ヘルツ
[★]
ヘルツ
- 関
- hertz、Hz
[★]
ヘルツ
- 関
- Hertz、Hz
[★]
ヘルツ
- 関
- hertz、Hertz